平成徒然草

衛星通信つれづれなるままに…。 JE1CVL Kuge Fumio
日本一小さな衛星通信情報サイト

大雨

2008-05-20 07:22:27 | アマチュア無線

Oomizu 【河川増水】東京湾に注ぐ荒川の上流「入間川」その支流「成木川」この時期にこんなに増水するのはめずらしい。本日午前7時雨16.8℃ 強く降っています。JF1AJE-1APRSWeather局パケット07:2411.2㎜1時間当たり11.2㎜、07:30JF1AJE-120.3㎜この位は降っているでしょう。

18:58のSO-50 ■交信JA2NLT JA6PL ■受信JA8JXC

【TLE】残念ながらまだはねられます。SEEDS-NEWSサイトで紹介されているツーラインエレメントは、まだCALSAT32と相性が悪いようです。上段NORADのもの(はねられない)下段NEWSサイトのもの。間違い探しのようですが、NEWSサイトのものはゼロ5つの前にドットが無い、97.9947の前にゼロが多い(で表示)たったこれだけの違いです。もちろんコピー&ペイストですから、文字落としはない。

1 32791U 08021J   08140.81876340 .00000382  00000-0  55870-4 0   413
2 32791  97.9947 200.7956 0015345 223.8255 136.1737 14.81267545  3175

1 32791U 08021J   08140.81876340   00000382  00000-0  55870-4 0   413
2 32791 097.9947 200.7956 0015345 223.8255 136.1737 14.81267545  3175

19:18のCOMPASS-1 AOS直後で後半の20桁しか受信出来ず。2回目は聞こえて来ず。00000000009461CC0003(始めから6桁欠落)後ろからキュートが聞こえていたが、書き取りせず。19:21のSEEDSはFMパケットを受信。

20:52のCOMPASS-1 1回目の信号が終わったのが20:54′55″、2回目取り損ない(下を探し過ぎていた)3回目が終わったのが21:03′00″ FF000000250000309061D300FF(26桁) 3分近いブランクはドップラーがあるので「モグラたたき」みたいでどこへ出てくるか分からず困る1回目が終わったのが55分として(55 56 57 58 59 00 01 02 03)3回目が終わったのが03分だからこの間8分、この間に2回目があった訳だから、信号と信号の間隔は?分、あれ、26桁を何秒で送ってくるのか計っていない。公称3分ですから、良く見るとやはり3分ですね。次の信号が出るまでにラーメン出来上がりCUTE 87CB9861782824EF81781F  87CA9E63782924D06A2E1F  86CB9C62782824DA5C341F(22桁) SEDDS FMパケット受信(強力な信号だった)

21:20のVO-52 ■交信(SSB)JK2XXK/2(関市) JA2NLT JI1SGK 800Hz おなじみ局とは天気回復の話などを…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする