イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

宗兄弟とイカンガー

2019-08-16 20:07:49 | 陸上競技・ランニング
 月刊陸上競技9月号に、長井マラソンの広告ページがありました。
 スペシャルゲストに、宗兄弟とイカンガー。
 
 現在の写真も載っていますが、1983年の福岡国際マラソンの写真も載っています。
 先頭を引っ張るイカンガー、その後ろにサラザール、宗茂が続き左斜め後ろに宗猛。
 茂さんの後ろに伊藤。猛さんの後ろに隠れるように瀬古。集団の一番後ろに喜多。
 喜多選手が遅れて、35km地点では6人の集団というのが、福岡国際マラソンのHPに出ているレースのプレイバック。
 伊藤選手が転倒したのがこのレースかと思ったら、それは1981年でした。

 長井マラソンの広告ページですから、キャプションには宗兄弟とイカンガーさんの名前しか書かれていませんが、当時を知る人なら、誰もがよくわかる集団内のメンバー。

 なんと豪華なことか。
 優勝は瀬古。2時間08分52秒0
 2位がイカンガーで2時間08分55秒0。最後の直線で先頭に出る瀬古選手得意のパターン。せこいという言葉は、ここから出たというのを信じた人もいるくらい…。
 6位までが2時間10分を切っていて、記録水準としては、現在の日本と同等。
 
 ペースメーカーなしですし、現在はシューズで記録がよくなるとさえ言われることを考えると、日本記録こそ更新されてますが、全体のレベルは36年前の方が上かも。
 そして、その日本記録を出した大迫選手を指導しているのがサラザール氏ということにも、なんだかこの写真の持つ深みを感じます。

ミッシェル・スミスの奇跡のレッスン

2019-08-16 18:47:22 | TV・映画
 昨日の午前、BS1で放送していた「奇跡のレッスン」

 ソフトボール女子のミッシェル・スミスさん。

 高校生の指導。
 アメリカと日本の違いがかなり出ていました。
 理論というのか、フォームというのか。

 野球とはまた別の要素があるように思いました。
 バッティングでは野球のことも例に挙げていたけれど、ピッチングはかなり違っているように感じました。

 指導を受けている高校生は、今までと全く違った動きに戸惑ったり、マスターするのに苦労したり。
 
 顧問の先生も熱心な指導をされていて、その点ではうまくいっているんだけれど、たとえば、ミッシェル・スミスさんがコーチとして関わったら、どういうことになるのかな?というのは思いました。
 
 ソフトボールは新潟県内でも、部活を持っている学校が少なく、選手の確保も大変。技術云々はさておき、まずは部員を集めること。そういう実態もあるようです。

 スポーツに関しては、考えさせられることがたくさんあります。

たまたま偶然「私もです」の人と

2019-08-16 18:37:25 | 雑感
 整形外科から紹介してもらった総合病院の消化器外科。
 あれよあれよと話が進んで、手術の日程が決まりました。

 走っていることが鼠径ヘルニアの原因ではない。右にもちょっとあるように感じたのも、確かにそうだけれど、予防的に手術というのはないから、左だけ。
 左を処置すれば、右が相対的に弱くなるというか、押されることになるかもしれないけれど、そのときはそのとき。

 10月のレースにエントリーしてあることを話したら、それまで普通に過ごして、そのあと手術でもいいという話も。
 すぐに手術をすれば間に合うかもしれないけれど、空きがなければ日程組めないし…といいながら、チェックをしたら「空いてるね」と。

 ということで、日程が決まって、あとは、血液検査や検尿や心電図。
 入院のオリエンテーションは別の日になるはずが、それもうまくタイミングが合って、今日ですべて手続き終了。
 帰宅は12時を過ぎて、疲れた……。

 ギブアップ状態だったので、主治医から出ている薬を飲んで、いつもの家事をしながら様子をみました。

 大丈夫そうだから、ちょっとだけ走りました。
 時々会う自転車の女性とすれ違って「台風の影響すごかったですね.でもお元気そうですね」と声をかけられて、「実はヘルニアの手術が決まって…」と不安な気持ちをぽろっと出したら「鼠径ヘルニアですか? 私もなんです」
 という偶然でした。年齢をおっしゃって、私より9歳お若くて、20代の頃からあるとか。
 そうか、そういうケースもあるのか…と思ったけれど、各自の状況は違うでしょうから。
 
 今日は偶然がたくさんありました。

気圧の低下は午前4時がピーク

2019-08-16 18:23:52 | 雑感
 台風10号の通過で、気圧が下がりました。
 アメダスのデータ、新潟には気圧が出ています。
 一番下がったのが午前4時。990.1hPa。
 特に実感できるものはなかったけれど、台風の中心が一番近くを通った時間なのでしょう。

 6時を過ぎて雨が降り出し、病院に向かう8時頃にも降っていました。

 その後、午前中はずっと病院内だったので、天候の様子はわかりません。

 1時半過ぎ、雨の中を走り始めて、途中でやんで蒸し暑い、そんな天候でした。