イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

手厚いと言わせる……ベテラン棋士みたい

2019-08-11 20:11:51 | 将棋
 今日のNHK杯テレビ将棋トーナメントは、藤井聡太七段と阪口悟六段の対戦でした。
 解説は井上慶太九段。
 
 対局前のインタビューで、阪口六段は、振り飛車なので、できたら先手番で指したいと言ってました。それがかなって、得意の中飛車。
 思った展開になったのかという解説もありましたが、藤井七段の手厚さに攻めの好機を得られず。

 井上九段が「手厚いですね」とうなった場面があって、ベテラン棋士のようだと思いました。もちろん、若手であっても手厚い将棋というのはありでしょうが、そういうことではない、特に最終盤、9一にあった成桂を角でとりにいって、「なるほどこれが狙いか」と。中村桃子女流も「盤面を広く見てますね」
やっぱりベテラン棋士みたいだと思いました。

 阪口六段は予選で中村亮介六段に勝って、初出場を決めました。
 その点を井上九段が「お兄さんに勝っての本戦出場というのは、どんなもんですか?」と聞いたのが、印象的だったんだけれど、答えが何だったのか忘れてしまいました。
 NHK杯は本戦に出ること自体が大変とか、そっちだったかな?
 話を面白くするなら、兄に勝った阪口六段には頑張ってもらいたいとか、逆に、ここで藤井七段がやっつけて欲しいとか、そういうことかもしれないけれど、そういう話は全くなかったと思います。

さわやかな風が吹いている札幌競馬場

2019-08-11 18:38:37 | 雑感
 今日の「みんなのKEIBA」。
 札幌競馬場のレースで、スタート前に、
 「先週までの猛暑が嘘のようにさわやかな風が吹いている」という実況がありました。

 25℃ということでしたから、昨日の寒いくらいという22℃からは上がってますし、快適な気候なんだと思います。

 うらやましさもあるけれど、ニュース等で熱中症、熱中症と繰り返されるとそれだけで体調が悪くなりそうなのと反対に、夏はいいなぁという、そっちの気持ちになれるというのもありました。

「冷房には気をつけた」

2019-08-11 11:34:53 | 野球
 昨日の巨人・ヤクルト戦。
 BS日テレで中継がありました。解説は山本昌さん。

 岡本選手が昨年夏場に好調だったというデータが出て、山本昌投手も夏場の成績が特によかったと月別成績の一覧が出ました。
 勝ち星で、7月と8月がそれぞれ43勝。一番多かったです。

 食欲が落ちることもなく、むしろ体重は増えたと。
 注意点を聞かれて、
 「冷房には気をつけた」と。
 「冷房つけて寝ると朝だるい」
 「暑いんですけど、タイマーにして、夜何回か目が覚めてもタイマーにした」

 何回か目が覚める部分、目が覚めたらまたタイマーをセットして寝るというのではないのでしょう。暑いから目が覚めてしまうけれど、そのまま寝るんでしょうね。

 冷房を使う季節であろうとなかろうと、夜中に目が覚めるとそのまま眠れない、ということはないんでしょうね。いいなぁ。
 それはそうとして、山本昌さんは現役生活が長かったので、冷房とのつきあい方もずいぶん違ったのではないかと思います。

 80年代、一般家庭で冷房があるという家は少なかったです。
 みんな汗をかいて寝ていました。
 
 それがよかったかなぁと思います。思うけれど、現在、それができるかといわれたら、できません。

 寝るときだけでなく、冷房の効いた室内で過ごすのは、体調面にプラスだけではないという点、あらためて感じます。

牛島も香川も練習しなかった

2019-08-11 10:00:20 | 野球
 Number 984、甲子園の特集の中に、浪商のことも出ていました。
 村瀬秀信さんの文。
 
 牛島・香川のバッテリー。
 1979年。
 たぶん、夏の甲子園は佐渡で見たのかな。演習林実習があったから。
 
 当時のエピソード的なことがいろいろ書かれていて、基本的にどれも有名な話のようです。私は知らないことが多かったです。

 特に、牛島も香川も練習をしなかったというのは、驚きです。
 そろってサボっているというのではなく、それぞれ別行動。
 牛島和彦さんの話では『当時の僕は毎週土曜と日曜の練習試合に1試合ずつ投げていたんです。だから練習も要領よく手を抜かないと持たないんですよ。僕は身体も小さいですしね』
 身体が小さい? 調べてみたら177cmの身長。もっと大きなイメージだったけど、確かにピッチャーとしては小さい方になるのでしょう。

 毎週土日に練習試合がある。1試合ずつというのは、土曜は1試合だとしても、日曜は午前と午後で2試合するんでしょうね。

 要領よく手を抜く、それが身体への負担軽減ということなんだから、やっぱり球数制限や日程調整とは別の部分で身体を守るという課題があるんだと思いました。

 ルールというのは、あれば守らねばならないし、守らなかったときにはペナルティーが必要です。そうすると抜け道を考えたり、うまく利用することも出てきます。何事においても。

 ピッチャーに限らず、あるいは野球に限らず、スポーツ障害を防ぐ、身体だけでなく気持ちの面でも加重負担にならないようにする、そういう基本線をみんなが共有できたら一番いいんだと思います。
 それができないから、ルールが必要という話が出てくるのでしょうが。

インスタ映えする柏崎花火

2019-08-11 09:21:34 | 雑感
 先月26日に打ち上げられた柏崎花火。

 BSフジで中継があって、録画しておきました。
 自分で見たときに、インスタ映えすると言ってたような気がしました。

 今朝、妻が見ていて、やっぱりその場面がありました。
 市民一同のあと、尺玉300連発だったでしょうか、その案内放送の中でインスタ映えすると言ってました。ツイートや#柏崎花火もお願いしますという感じで、どんどん情報アップしてね、ということなんですね。

 何となく、そういう催し物の撮影はお控えくださいみたいなイメージがあったので、どんどんアップしてくださいというアナウンスはちょっとびっくり。

 まして、その場でアップすることが可能なんだと思うと、技術の進歩というのか時代の変化というのか、いろいろ感じます。

朝の涼しさとはならず

2019-08-11 09:06:59 | 雑感
 ここ数日では、ちょっと過ごしやすさのあった昨夜。
 朝は涼しいかと期待したけれど、そこまでの気温にはならず。

 それでも明けてゆく空の変化はきれいですし、外に出てみてよかったです。

 4時30分頃


 4時40分頃


 気温は26℃、湿度80%。

月の右下に木星

2019-08-11 09:00:55 | 雑感
 昨日の夜、8時半頃。
 月の右下に木星が見えました。

 低視力の私には見えないんだけれど、今日のほしぞらのHPで位置は確認したので、OLYMPUS E-410で撮影。
 大きさからすれば、木星の方がはるかに大きいのに、距離との関係で木星がとても小さく見えます。


 シャッター速度を上げて、月だけ撮影

 2階の窓から撮影。冷房してなくても、窓を開けると気持ちがいいと思って、涼しい夜を期待したけれど、思ったほどには気温が下がりませんでした。