イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

M6.2はかなり大きい

2019-08-04 20:10:19 | Weblog
 NHKニュース7の最中に緊急地震速報。
 いつ聞いてもドキドキする音です。

 何となく揺れている感じがしました。
 でも、新潟は緊急地震速報の対象外でした。

 ウェザーニュースの配信記事を見たら、この辺は震度2になっていました。
 さすがに感じることはないかな。
 
 震度5弱が石巻市、亘理町、双葉町。けっこう離れています。

 震源の深さが50km。M6.2。
 地震の規模としては大きいです。最大で震度5弱というのは、震源が深いからでしょう。
 震度1だと、関西まで。兵庫県の豊岡市。

 被害が出ていなければいいのですが。


入玉のための通り道

2019-08-04 19:55:49 | 将棋
 今日のNHK杯テレビ将棋トーナメント。

 秒読みになってからが長かったです。
 159手で先手の木村一基九段が勝ちました。後手番は戸辺誠七段。
 解説は野月浩貴八段。攻め将棋の戸辺七段、受け将棋の木村九段と言われるけれど、それぞれが逆の立場になっても強いと。

 今日は、先に木村九段が攻めて、それを戸辺七段がうまくしのいで、「後手番をもってみたいかな」と野月八段がいう場面もありました。

 しかし、攻めに転じた戸辺七段は持ち駒が不足気味というのもあって、堅実に受けた木村九段が、入玉のための通り道をしっかり確保して、159手での決着。
 そこから詰みがあるというのではないけれど、後手番の入玉は防がれているし、投了やむなしの状態。

 感想戦が聞けたら面白いだろうと思ったのですが、その時間はなかったです。
 大熱戦でした。

中沢良輔三段に

2019-08-04 12:00:23 | 将棋
 今日のNHK杯テレビ将棋トーナメント。
 対局者は木村一基九段と戸辺誠七段。

 記録が中沢良輔三段。

 以前は二段だったので、今年度三段リーグに入ったのかな?
 日本将棋連盟のHPを見たら、そうでした。

 ということは、今年度の放送が始まってからもう何度も三段となっていたはずですが、気付きませんでした。そこまで見てなかったということです。

 ここまでの成績は5勝9敗。残りの対局で巻き返して欲しいです。

北國街道の案内をバックに

2019-08-04 11:52:28 | TV・映画
 今日のEテレ「将棋フォーカス」
 向井葉月さんが初めてのタイトル戦を見るということで、やってきたのは新潟県でした。

 北國街道を示す案内柱をバックにしていたので、あそこだなとわかりました。
 そのあとに「高志の宿 高島屋」の看板も映りました。

 タイトル戦は何度もやっていると思ったら、そのことをタイトル戦の翌日に取材していました。

 北國街道のことは特に話題になっていませんでしたが、現在の国道や高速道路とは違う、旧道としての魅力もある道です。

「花火の音でこわいと思ったのは初めて」

2019-08-04 11:32:31 | TV・映画
 昨日、BS日テレで長岡花火の中継がありました。

 三尺玉が上がったあとに、羽鳥慎一アナが、
 「花火の音でこわいと思ったのは初めて」と言ってました。
 
 確かにそれはあると思います。
 私は学生時代に見に行きました。
 やはりお腹に響くあの音は、こわいという表現があっていると思います。

 三尺玉が上がる前にサイレンが鳴るのは、「みんなに見てください」の合図だと説明されていましたが、「危ないからじゃないんですね」という平原綾香さんの感想ももっともだと思います。
 心臓にドキッとくるというのもわかります。

 テレビで見ているとその点の迫力は全くわからないので、惜しいともいえるし、安心ともいえるかな。

炭谷が登録抹消だったのか…

2019-08-04 11:24:47 | 野球
 昨日のS☆1で、巨人とDeNAの試合を見てびっくり。

 決勝点はパスボール。キャッチャーは岸田。
 2年目と言ってました。
 巨人の捕手陣は多いんだけれど、そこに割って入った有力選手?

 でも、そうではないんじゃないか…。
 スポーツナビで昨日の試合を調べたら、炭谷捕手の名前がありませんでした。

 もしかして……、登録抹消でした。
 1日の広島戦の5回の守備中に、右手人差し指を痛めたと。
 骨折のようです。
 守備面でも打撃面でも活躍していただけに、影響大きいでしょう。
 
 それでも、何とか今日は連敗ストップとなって欲しいです。

経理部森若さんのポリシー

2019-08-04 11:13:42 | TV・映画
 一昨日のNHK総合「これは経費で落ちません!」

 主人公の森若沙名子(多部未華子)がインタビューに答えている中で、印象に残る言葉がありました。

 「会社のために自分のお金を使うことも、自分のために会社のお金を使うことも当たり前ですが、どちらもだめです」
 後者は横領ですから、常に意識されるのではないかと思います。一方、前者は案外自腹でいいか、ということがあるのではないでしょうか。
 一昨日の話でも、その点を伝えたくて言ったように感じました。

 もうひとつ、仕事とは?と聞かれて、
 「きっちりと働いて責任を果たし、働いた分の給料を適正にもらうこと」

 給料もらっているから働かねば、というのとちょっと違うと思いました。
 ドラマとはいえ、森若さんの考え方が張り合いにもなるということなんだろうと思います。

 あまりに現実的で夢がないということで、楽しみを聞かれて
 「しいていうなら、数字がぴたりとしまった瞬間がちょっと楽しいです」
 森若さんらしいんだけれど、帳簿を扱う人たちはみんなそうなのではないかと思います。

初回放送2006年のディープインパクト特集

2019-08-04 09:14:36 | TV・映画
 昨日の午前、BS1でディープインパクトの特集番組が放送されました。追悼番組として。
 『ハイビジョン特集「ディープインパクト~空飛ぶサラブレッドの軌跡~」』

 初回放送が2006年。
 私がディープインパクトという名前を知ったのは、2006年かもしれません。
 陸上競技の日本選手権で、福士加代子選手が「ディープインパクト頑張れ」と言ったから。優勝インタビュー。

 一番体調を崩していた時期にディープインパクトが驚異的な活躍をしていて、そのことは全く知らなかったと思います。
 何とも惜しいことをしたと思うけれど、しかたないです。

 この放送は、もしかして再放送があって見たかもしれないけれど、はっきりと見覚えのあるシーンはなかったです。

 最後方からの追走というレースもあって、シービークロスのことを思い出しました。
 
 ともあれ、各レースが新鮮な気持ちで見ることができ、勝つことがわかっていてもはらはらしたり、いい番組を見ることができました。

日の出前の26℃

2019-08-04 08:58:22 | 雑感
 今朝も朝焼けがきれいでした。
 4時20分頃。日の出の30分ほど前。

 今日も体調を考えて、ちょっと歩いただけ。
 それだと、朝の空気が気持ちいいと感じられる程度の暑さ。

 戻ってきて、温湿度計を見たら、26℃。

 やっぱり熱帯夜。

 家の中の暑さを考えると、外の空気がありがたい、そんな感じ。
 でも、就寝時はエアコン活用です。窓開けではちょっとまだ涼を得るとはなりません。