イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

瀬戸大橋開通から半年後の出張

2019-08-02 20:13:30 | 雑感
 「新日本風土記」で瀬戸大橋を見て、出張を思い出したんだけれど、90年代だろうと思いました。手帳を調べてみたら、どこにもなくておかしいな…。

 80年代で可能性があるのは、88年と89年。89年を調べたら、なかったです。
 まさか88年? 開通した年に?
 行ってました。88年の10月17日から19日。
 研修会は18日と19日。前泊が必要で、17日に出発。

 岡山と高松の間は快速に乗ったようです。行程表の写しが日記帳(ファイル)に貼り付けてありました。所要時間は1時間ちょっと。

 色あせた急行券も貼ってあります。高田から直江津まで急行赤倉に乗りました。
 急行券は500円。50kmまで。直江津から特急雷鳥で新大阪まで。新幹線で岡山まで。快速で高松まで。そういう行程。

 栗林公園と玉藻公園に行ったことは、Running Diaryに書いてありました。
 もちろん、研修時間以外に。

 31年前。瀬戸大橋が開通したから高松で研修会を開いたということではなかったと思うのですが、開通した年に瀬戸大橋を渡ったというそういう記憶ではなかったので、ちょっとびっくりでした。

四国まで車で10分ほどの瀬戸大橋

2019-08-02 18:36:20 | TV・映画
 今朝BSプレミアムで放送していた「新日本風土記」
 瀬戸大橋でした。

 始まってまもなく「四国まで車で10分ほど」というナレーションがあって、そんなに近いの? と思いました。
 時速60kmとして10kmということになります。
 録画しておいたのを見ていたから、少し戻して確認。
 6つの橋で総延長9368m。
 10km弱なんですね。

 もっと長いようなイメージを持っていました。
 1988年完成ということでしたが、高松市に出張で行ったときに、瀬戸大橋を渡りました。鉄道でしたが。岡山駅から高松駅まで乗ったと思います。
 そのときの感覚として、もっと長いようなイメージだったもので。
 こんなにすごいの作っても大丈夫なの?というくらいにすごいものだと思いました。

午前のlastになってしまった…

2019-08-02 16:43:04 | 雑感
 昨日のランニング後、シャワーを終えたらびっくり。
 下腹部というか鼠径部というか、膨らみ。卵大。

 ぱっとひらめいたのは鼠径ヘルニア。
 この状態で通院すれば一番わかるだろうと思ったけれど、骨折の時にお世話になった整形外科は木曜の午後休診。

 今日の午前中行ってきました。
 11時前に出て、20分ちょっとの歩き。待っている方が少なめでちょうどよかったと思ったら、やっぱり1時間待ちでした。私よりあとから来た方が先に呼ばれているのは、私が初診扱いだからでしょう。とうとう待合室に私一人…。

 でも、おかげでランニング中に時々会うランナー看護師さんに声をかけてもらったし、終わってからも会計担当の方が「私が時々見かけるのも…」「そうだと思います。お車何ですか」「赤い車」「ポロですね」「そうです」「それなら会ってます」という話もできてよかったです。

 受付してまもなくレントゲン撮影があって、それでじきに呼ばれると思ったんだけれど、lastになりました。
 「急にたくさん走った?」「いつもと同じです」
 原因は不明。飛び出しやすい隙間があるというのは、解剖学的な説明で、レントゲン写真による異常はなし。
 様子を見て、繰り返さなければ大丈夫。繰り返すようなら手術ができるところを紹介します、ということでした。

山口俊、登録抹消…

2019-08-02 08:41:31 | 野球
 巨人の山口俊投手が登録抹消となりました。
 最短であれば、11日に再登録できるから、それだと先発を1回とばしただけですむけれど、それくらいで復帰できるのかどうか。

 スポーツ報知の記事によれば、「右肘の周囲の筋肉に張り」

 先発の柱が抜ける状態だから、誰がそこを埋めるのか。
 DeNA3連戦は予定通りでいくのでしょうから、次のカードがどうなるのか。

 今日の予告先発は菅野と平良。
 平良投手は山口投手がFA移籍したときの人的補償でDeNAに。

 何となく、因縁めいた組み合わせにも思いますが、そういうのは一切抜きにして、一戦必勝で、菅野投手に頑張ってもらいたいです。

留学生は夏休みで帰国

2019-08-02 05:00:59 | 雑感
 今日はジョグなし、歩きのみの朝練。

 コンビニまで散歩的に。
 最近、金曜日は外国人の方が多かったのですが、今日はなじみの方でした。

 聞いてみたら「留学生だから夏休みで国に帰っちゃいました」
 なるほど。そういうこともあるというか、学生にとっての夏休みは貴重ですから。

 自動車整備士等、工業系の専門学校で学ぶ人が多いようです。
 応対は日本語OKなんだけれど、「細かいニュアンスということになると…」というのは、言語の違いが抱える基本的な問題というのか、はたまた日本語使用者同士でも細かいニュアンスを伝えるのは難しいという、コミュニケーションそのものの問題なのか…。

朝焼けでも続く熱帯夜

2019-08-02 04:53:39 | 雑感
 昨夜も暑い夜でした。
 朝になっても気温は高く熱帯夜。

 朝焼けはあって、空を見る限り熱が逃げてもいいのになぁという天候。

 そのあたりは、ヒートアイランド現象で、日中の熱が残りやすい現代の街づくりということかもしれません。


 4時半頃。26℃、80%。