ひとり旅への憧憬

気ままに、憧れを自由に。
そしてあるがままに旅の思い出を書いてみたい。
愛する山、そしてちょっとだけサッカーも♪

劔岳・再びの奉納 「お花畑に癒されて」②

2024年02月28日 21時08分24秒 | Weblog
乗越からは約一時間の下りルートとなる。
天候が良いその分、通称この「雷鳥坂」を逆に登ってくるのは相当にきつい。
かつては大腿部がつってしまったこともあった。

雷鳥坂をのんびりと下る・・・が、もう劔を見ることは叶わない。
淋しさを伴いつつ、お花畑に癒されながら坂を下る。
真夏の空は碧く澄んで晴れ渡り、遠く北アルプス南部の峰峰が見渡せた。


雷鳥坂を下る。
すれ違う登山者は汗を滴り落としながら息を切らせ登って行く。
「乗越まであとどれくらでしょうか?」
「ここからなら30分もあれば着くと思いますよ。頑張ってください!」
そんな毎度毎度の会話が行き交うのもこの坂の特徴だろう。

この辺りはチングルマとハクサンイチゲが群生となって生息している。
最も見慣れた高山植物かも知れないが、低地では見ることができない花だけについ足を止めて見入ってしまう。


チングルマと青空。
将に夏山ならではの一枚だ。


チングルマと奥大日岳。
奥大日岳は一度だけ登ったことがあるが、登頂の歓びよりも熊との遭遇が不安だった。

Uさんは写真撮影に忙しい。
大好きな高山植物だけに、ましてや見納めも近い状況であれば尚のことだろう。


雷鳥坂を振り返ると見事な青空だった。
だが、劔はもう見えない。
「いい加減諦めよう」と自分に言い聞かせる。

雷鳥平キャンプ場手前の橋に来た。
この先のキャンプ場で休憩を取るが、最後にきつ~い登りが待っている(笑)。
嫌でも足を上げなければならない階段のきつ~い登りだ。


朝食はしっかりと摂ったはずなのだが、摂取カロリーを大きく上回る消費カロリーのせいか腹が空いてきたようだ。
この先で行動食を食べよう。
もちろん塩分摂取も忘れずに。

さて、室堂ターミナルに向けての上り坂となった。
何故この坂がきついと感じるのか・・・
登りだから・・・だけではない。
階段状だから・・・だけでもない。
それはむしろ気持ちの部分にあると思っている。
「あとは室堂に帰るだけ」という安心感。
そして緊張を強いられるようなルートでもない。
故に「しょうがない、登るか・・・」
そんな思いにならざるを得ないのが本音だろうか。


雷鳥坂を気持ちよく下ってきただけに、その分登りがきつく感じてならない。
汗が噴き出してきた。

いくつかの坂を登り、やっとミクリガ温泉まで来た。
ここまで来れば残り15分ってところだろう。
温泉で待ちに待ったソフトクリームを食べ、気持ちも復活。
冷たく甘い物は、疲れた身体に最高のカンフル剤となってくれた。


ミクリガ池。
この辺りは登山者よりも観光で来た人たちで賑わっていた。

ターミナルまであと5分という所で思わぬ出会いがあった。
雷鳥の親子だ。
自分にとってそれほど珍しい訳ではないが、これだけの好天の日に出会えるのはラッキーと言えよう。


写真には写っていないが、雛は三羽いた。
母親の後を追うようにせわしく歩き回る姿が可愛い。

11時過ぎ、室堂ターミナルに到着。
休憩を多く取り、のんびりとした下山だっただけに5時間近くかかってしまったが無事三日間が終了した。


ターミナルの外にある記念碑前にて。

春の頃、Uさんから「一緒に(劔岳に)連れて行ってもらえませんか・・・」と言われた。
この三日間、怪我もなく体調を崩すようなこともなかった。
ではUさんの気持ちはどうだったのだろうか・・・
どれだけ達成感や充実感を味わえたのだろうか・・・
人を連れて劔に登ることは初めてではない。
しかし、この山は自分のことだけで精一杯な事も多く、周りを気に掛けて登るだけの余裕がないケースもしばしばだ。
申し訳ないと思いつつ、どうすることもできない。
自分はガイドではないのだから気にする必要はないかも知れないが、「もう一度登ってみたい」と思ってくれれば幸いだろうか。

********************

つい最近、「劔岳 *線の記*」という本を読んだ。
ドキュメンタリー物だが、歴史好きの自分にとってはおもしろい内容だった。
知っていたつもりの劔岳の歴史だったが、まだまだ謎の多い現状が事細かく記されていた。
今年の劔岳は登るだけではない、もう一つの劔岳を知るために登る。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿