味園博之のブログ-文武両道「空手道と南洲翁遺訓」他古典から学ぼう

平成の今蘇る、現代版薩摩の郷中教育 
文武両道 「空手道」と『南洲翁遺訓』を紹介するブログ

庾信も亦其の此の如きを歎じ、

2020-02-29 09:59:39 | ブログ
第4059号 02.02.29(土)

庾信も亦此の如きを歎じ、哀江南の賦を作るに及びて、乃ち云ふ、宰衡は干戈を以て兒戯と為し、縉紳は清談を以て廟略と為す、と。此の事、亦、鑒誡と為すに足る。『貞観政要』485

庾信は、このようなふがいないありさまを嘆き悲しみ、哀江南の賦を作ったとき、『梁の宰相は兵器・戦争を小児の戯れだとし、高官たちは老荘的な談論を国家の政策だと思っていた〔かようなことでは滅亡しないことがあろうか、まことに悲しむべきことである〕』と詠じていた。このこともまた戒めとすべきものである。485

 【コメント】「兵器・戦争が小児の戯れ」であれば、まだまだ良いとして考えていてもいいのですが、現実は悲壮な決意をしなければならないのです。

 ですから人を殺戮するものは防衛以外には使用してはなりません。ところがそういう兵器を持って外交に使用している国が周辺諸国にはあるのです。

 自分では戦意がなくとも襲い掛かってくることもありますので、その辺は充分警戒しておくべきだと考えます。

----------------------
◎今日のひと言「博く学びて篤く志す」

 孔子の門人・子夏は『論語』〔子張〕で、「博く学び篤く志し、切に問いて近く思う」と言っています。学問をするには、広く学び、自らの志を堅固にし、自分自身に切実なことを問い質し、身近な問題に当てはめて考察することだと思います。このように心掛けて努力していくと、自然に徳がついてくると言われています。人格高潔の風が現われてくるといいます。

 これを詳細に説いたものが『中庸』にあります。「誠は天の道なり」とし、誠を身につける方法として、「博く之を学び、審(つまび)らかに之を問い、慎んで之を思い、明らかに之を弁じ、篤く之を行う」
 と訓戒しています。人は誠を学び天の道を生きていくためには、広く学んで知識を得、その中の理解できないことについては、審らかに詳しく調べて、理解したことを慎重に思索し、実行していくときにいろいろな不安や理解不能なことについて、あきらかにしていきたいものです。

 諸般の事情で大学進学出来なかった私は、漢籍をまとめて購入し、読み、書き写し、録音して再度聴くという作業を重ねてきたものです。

 ですから車の運転の際もテープを聞いているのです。これほど楽しいものはありません。若い子供たちの訳の分らん歌を聞いたり、つまらん野球を見るよりはるかに楽しいと思えるのです。

 皆さんも漢籍の世界を逍遥されませんか。人生に生き甲斐を感じてくること確実です。

----------------
『善の研究』第429回

 またいわゆる世道人心を益するという真に道徳的裨益の意味でいうにらば、その行為が内面的に真の善行でなかったならばそは単に善行を助くる手段であって、善行其者ではない、たとい小であっても真の善行其者とは比較はできないのである。次に第二の場合について考えて見よう。動機が善くとも、必ずしも事実上善とはいわれないことがある。

--------------------