味園博之のブログ-文武両道「空手道と南洲翁遺訓」他古典から学ぼう

平成の今蘇る、現代版薩摩の郷中教育 
文武両道 「空手道」と『南洲翁遺訓』を紹介するブログ

志を持するは心痛の如し。

2017-09-30 16:03:03 | ブログ
第3197号 29.10.01(日)

志を持するは心痛の如し。一心痛上に在れば、豈(あに)工夫有りて閒話(かんわ)を説き、閒事(かんじ)に管(かかは)らんや。『伝習録』(伝習録巻上)79

 人が、志操を固く持って行くには、心配事があると同じようにしなければならない。心が全く心配事の上にある時は、どうしてむだ話をしたり、むだ事に関係している暇があろう。決して油断があってはならないのだ。 

知は行の始め、行は知の成れるなり。聖学は只だ一箇の工夫。知行は分って両事と作す可からず。『伝習録』80

 知ることは行うことの始めであり、行うことは知ることの完成であって、それは一つの事である。聖人の学問にあっては修行はただ一つあるのみで、知ることと行うことを分けて二つの事とすることはできないのである。 

 【コメント】人が生きて行く処世においての考え方を「志操を固く」「油断があつてはならない」というのは大事なことであります。

 言葉としては人々がよく認識した言葉なのですが、これらを実践するとなると大変難しいことです。人間ややもすると難しそうなことを大切にしがちですが、先ずは平易なことを固める必要があると思います。

 平易なことを実践し、いろいろ軌道にのってきて始めて応用できるものと思います。

 昨夜も子供たちと賑々しく空手道教室で研鑚しました。素晴らしい子供たちに感謝・感謝です。特に西郷南洲翁の漢詩「子弟に示す」を覚えてもらい、40歳位になって自分の頭で考え、これはよいと思ってから、西郷先生の真似をしてください、とお話しました。

----------------
『不動心』(第66回)

 賢者は何を避け、何に導かれて行動するのか
 賢者は何に導かれて行動するのか。賢者は何を避け、探しているのか-----。そこのところをよく考えてみることだ。 

-----------------------
『臥牛先生遺教抄』(第22回)

 凡そ難に臨みて事を処するに、先ず自分の思慮神気を定むべし。思慮神気未だ定まらざる内は決して手を下すべきものに非ず。
------------------
今日の新聞広告、三万人のための総合情報誌『選択』によると、「私欲解散」安倍の自滅、「小池」を読み違えた驕りの報い、とあります。「選択」の編集者には、300人を超える一流ジャーナリストらが参加しています、とあります。さて、選挙結果がどのようになるのでしょう。
------------------

書を看るに懶きを覚えば、則ち且ほ書を看よ。

2017-09-29 17:46:34 | ブログ
第3196号 29.09.30(土)

日間の工夫は、紛擾(ふんじょう)を覚えば、則ち静坐し、書を看るに懶(ものう)きを覚えば、則ち且(な)ほ書を看よ。是れ亦病に因って薬するなり。『伝習録』(伝習録巻上)71

 「日中の修行にあっては、心が乱れて落ち着かないと思ったら静坐し、本を読むに疲れたと思ったら、更に本を読むことに努めるとよい。これまた病気に応じて薬を調合することであって、修行にも順法と逆法とがあるのである。」

 【コメント】時代が急速に進む中で心したい大事な教えだと思います。ところがテレビコマーシャル等々の影響もあって、現代文明に翻弄されているきらいがあるようです。

 ですから私を導いてくれた『南洲翁遺訓』を日常的に学修すべきだと考えます。来年の大河ドラマ「セゴドン」に合わせて『南洲翁遺訓』も取り上げてくれればいいのですが、如何でしょう。

 経済効果も大事ですが、人間を創るための教育こそが大事だと私は思います。

---------------
『不動心』(第65回)

 誠実さと賢明さの根はひとつ
 あなたはまもなく死んでいく。それなのになぜ誠実にならないのか。なぜ不安な気持ちをぬぐい去れないのか。なぜ外部から受ける害のことばかり気に病んでいるのか。なぜあらゆる人間に寛大でいられないのか。正しく行動するということのみが賢明なやり方であるのに、それがどうしてわからないのか。

----------
『臥牛先生遺教抄』(第21回)

 英雄豪傑の機に臨み事を作(な)すを、人皆迅速なるもののように思えども決して然るものに非ず。未然に謀り未萌(みほう)に慮(おもんばか)るものにて、寧(むし)ろのろきものと思う。それまでの深思熟慮決して容易ならざるものならん。只その間は外に顕れざれば、人は知り得ぬ筈なり。機至り断行の時初めて人にも見え渉る故に、人唯神速なりし思いてその所以を知らざるなり。
-----------------
先程読売テレビで国会解散に伴い選挙に向けての話題が報道されました。今話題の「希望の党」からは若狭議員が出演されました。小池知事が表明した展望について見事に解説してくれました。元東京地検検事の職にあったので、金銭的には繊細な感覚で臨んでいると申しました。

 聞いていてこれは素晴らしいと思いました。若狭さんは元検事であるとして私は、この人は変なことはしないと信じていました。本人の弁を聞いて、心の内を信頼してきて安心しました。

 私は安倍さんは好きなのてすが、奥さんがよくない。妻ひとり躾できなくてどうするのですか。夫人はひと月も家に帰らず知人の家をわたりあるいていると週刊誌に書いてあったようです。新宿周辺で遊び歩いている女子中学生のスベ公と同じだと以前ブログに書いた次第でした。

 若狭さんの話を聞いて出来れば。希望の党を躍進させ、仕事をさせてみたいと思いました。
 私はかねがね若狭さんを信頼して来たのでした。いわゆる人を見る目というのでしょうか。民進党から希望の党へ鞍替え入党する人々については、厳しく考え方、今までの思想的背景も審査すべきだと思います。
 この素晴らしい日本民族の日々の生き方に逆行するような人は除くべきだと考えます。

 民進党のある議員が希望の党へ入党するのだと報道されました。この人の父親も議員経験者でしたが、次々と渡り歩く信念の無い男だったやに記憶しています。血は争えないものだ、と思った次第です。

 昨日も書きましたが、菅原兵治先生の『農士道』を読んでもらいたい思いです。すべては天が観ているのです。真面目に真面目に生きたいと思います。

 夫婦で議員をしていた人がいました。選挙の際は口当たりのいいことを言うのですが、夫婦とも落選しました。本当に人々のためにするのであれば、人々は応援する筈なのです。言行不一致の人は信用されないのです。

------------

勢に依りて威を作すこと無く、

2017-09-28 15:23:25 | ブログ
第3195号 29.09.29(金)

王曰く、君陳。爾惟れ周公の丕訓(ひくん)を弘めよ。勢に依りて威を作(な)すこと無く、法に倚りて削を以(な)すこと無かれ。寛にして制有り、従容として以て和せよ。惟(ただ)厥れ中をせよ。汝の政に若(したが)はず、汝の訓(おしえ)に化せざるを有らば、辟(つみ)して以て止め、辟あるは乃(すなわ)ち辟(つみ)せよ。必ず忍゛こと有りて、其れ乃ち濟すこと有り。容るること有りて、徳乃ち大なり。厥の良を進め、以て其の良ならざる或るを率ゐしめよ。爾克く典を敬(つつし)みて徳に在れ。其れ爾の休にして、終に永世に辭有らん。『書経』(君陳)509


 王はいった。「君陳よ。汝は周公のすぐれた教えを広めよ。権勢をたのんで威力を振り回してはならない。法律をたてにむごい仕打ちを働いてはならない。寛大であってしまりをつけ、ゆったりと働いておだやかであれ。ただ中正を心がけよ。汝の政令に従わず、汝の教えに倣わないものがあれば、罰してして後を絶て、罪にあたるものは罰せよ。是非とも忍耐強くするようにせよ。そうすれば物事は成しとげられる。人を包容するようにせよ。そうすれば徳は大きくなる。能力のすぐれたものを挙げ用い、それによって能力の劣っているところのものを導かさせよ。汝はよく典(のり)を敬って徳を守れ。それはまた汝の名誉であって、ついに末永く後の世までほめたたえられることになろう」。509

 【コメント】ここの解説は人々の生活をよしとするため、いろいろ考察されているようですが、我々普通の人間が日々に役立つ解釈をし役立てられればそれでいいのではないかと思います。

 解説にある「威力的であってはならない、寛大であれ、中正を心がけ、忍耐づよくあれ」とは日々に役立つ訓戒だと思います。
 ところろが人間ややもすると、こういう素晴らしい教えを無視し独善的になりがちです。それであってはならないという教えを身につけたいものです。

 昨夜の空手道教室も賑わいました。終盤に『南洲翁遺訓』第21章を発表しました。5歳児・佳那子様のリーダーとしての声が響きわたりました。
 指導者の私が子供たちに鞭打たれ元気を頂いているようで、感謝しています。

 昨日は道場に早めに行き、菅原兵治先生著『農士道』を読みました。農士道は26.12.14~28.10.24(第665回)にブログで紹介したところでした。再読して菅原先生の人物像の素晴らしさに感嘆することしきりでした。
 
 菅原兵治先生が、昨日国会解散した安倍さんの立場でしたら、夫人は飲み屋なんかされないでしょう。人間の内面に宿る哲学の相違というところでしょう。総理もまずは家庭からしっかりしないといけません。それに類したことは月刊誌等々で数多く読んだものです。

--------------------
『不動心』(第64回)

 創造の種子について
 見たまえ、変化の中から絶え間なくあらゆるものが生み出されているさまを。自然にとってこの上ない喜びは、今あるものを変化させ、それに似たものを新たに創り出すことだ。あらゆるものは、それから生まれる新しいものにとって、いわば種子の役を果たしている。種子というと土や胎内に植えつけられるものしか思いつかないようでは、あまり考え深い人間とはいえない。

-------------
『臥牛先生遺教抄』(第20回)

 何事によらず万事未萌に防ぐ所に深く心を用うべし。事発して後は既に後るるなり。
---------------

爾惟れ厥の猷を践修し、舊しく令聞有り。

2017-09-27 17:41:46 | ブログ
體3194号 29.09.28(木)

爾惟れ厥の猷(みち)を践修(せんしゅう)し、舊(ひさ)しく令聞有り。恪慎(かくしん)克く孝、神人(しんじん)を粛恭(しゅくきょう)す。予乃(なんじ)の徳を嘉(よみ)し、日(ここ)に篤く忘れず。上帝時れうけ、下民祇(つつし)み協す。『書経』下、(微子之命)485

 汝はその道を踏み行って、長く立派な評判がある。慎み深くよく孝行をつくして、神にも人にもうやうやしくしている。予は汝の徳をたたえて、その深さは忘れることができない。上帝は汝の祭りをうけ入れ、人民も慎んで和合している。486
 
 【コメント】なんと美しい言葉なのでしょう。<慎み深くよく孝行をつくして、神にも人にもうやうやしく>とあります。隣の国の独裁者に教えて上げたい言葉です。

 今朝のテレビ情報では、アメリカ・トランプ大統領の過激な発言を踏まえ、北ではアメリカの本当の腹を探るべく、諸々の対策として調査をしているとのことです。

 戦争をしてはならないが、北の独裁者には強力なメッセージでないと伝わらないと思います。今にもやるぞという言葉を使って脅してやる以外方法はないでしょう。

 話代わって衆議院も大変な賑わいの様相を呈しています。民進党が解体するとのとです。私は以前から民進党はなくなると予告していました。

 民進党から希望の党へ移籍したい人たちは、小池さんが一人一人確認するとのこと、それが正解です。合流して後、小池さんは国政にうってでるという情報もありますが、それはしない方がいいでしょう。

 その昔、お殿様が遊びごっこで政党を立ち上げたことがありました。身を粉にして働く意欲の無い人間が人の上に立つべきではありません。

 日本の国是を失うような主張をする野党は早晩なくなるでしょう。今日の青少年の乱れは、戦後半世紀に亘り、平和団体が主張してきたことによるものだと私は断じたいと思います。

 私は末端ではありますが、労働組合の役員をしながらその渦中にいたのです。労働組合は会社側と対立するのではなく、協力すべきなのです。

 仕事は精一杯して後、賃金の要求をするようでなければならないのです。仕事は大概にして、「金よこせ」「仕事減らせ」は日本民族の精神と相容れないのです。

 人の何倍も働きながら、夜間高校で学び、そして複数の仕事をしてきました。その余勢のお蔭で私は元気なのです。

 仕事は一生懸命しなさいということを主張する私に楯突いてきた後輩のヤカラは、精神は腐り、生き抜く精神力も喪失しているようです。
 
 私は菅原兵治先生の考え方が大好きです。これこそが日本精神だと思います。それは『南洲翁遺訓』の思想と同じなのです。

--------------------
『不動心』(第63回)

 自分を捨てて行動し、嘘をつかないこと

 かつて流行したいいまわしも、今ではすたれてしまった。以前は大いに知られていた人の名前も、今日ではすっかり死後と化している。栄光に輝く人生を送った者ですら、息を引き取るか取らないかのうちに、「姿も見得ず、噂する人もなく」なるのがオチである。
 つまり、われわれは正しく考え、自分を捨てて行動し、ウソをつかないことだ。そして次々に起こるできごとを、あらかじめ予定され待ち受けられていたものとして、またすべてを同一の源泉から流れ出たものとして平静な態度で歓迎することである。

---------------------
『臥牛先生遺教抄』(第19回)

 一家の務一年の仕事、予め胸中に定め置くべし。事前定せざれば雨降りに耕し、晴天に草鞋を造るという齟齬の出来るものなり。
--------------------

孟軻の母、其の舎墓に近し。

2017-09-26 17:28:20 | ブログ
第3193号 29.09.27(水)

孟軻(もうか)の母、其の舎墓に近し。孟子の少なるや、嬉戯(きぎ)するに墓閒(ぼかん)の事を為し、踊躍築埋(ようやくちくまい)す。孟母曰く、此れ子を居く所以に非ずと。乃(すなわ)ち去りて市に舎(いへ)す。其の嬉戯するに賈衒(こげん)を為す。孟母曰く、此れ子を居く所以に非ずと。乃ち徒(うつ)りて學宮(がくきゅう)の旁(かたわら)に舎す。其の嬉戯するに乃ち俎豆(そとう)を設け、揖譲(いふじょう)進退す。孟母曰く、此れ眞に以て子を居く可しと。遂に之に居る。『小学』(稽古第四)177

 孟子の母は賢母であった。始め墓地の近くに家があったが、孟子は日々ここで踊躍をしたり、墳墓を築いたり、死人を埋めたりする葬式のまねをして遊んだ、母は、これを見て、子供の教育上宜しくないと、市場のそばに家を移した。孟子は今度は商人を見習い、商売のまねをして遊ぶので、母はまた子供を住まわせるにふさわしくないと、学校の傍に移った。孟子はそこで、師弟が礼儀を習うのを見習い、俎豆をならべたり、お辞儀をかわして譲り合い、礼容を作って行動する学校ごっこをするようになった。母はこここそ子供によい環境であると長くここに住まって移らなかった。 

 【コメント】この話は「孟母三遷」として昔から聞いていました。これらの話が事実かどうかは明らかでないとされています。でも、子供のことを思い、環境を幾らかでも善処し、より勉強に好きになるようにと努力することは大変よいことです。

 今日テレビを見ていると世の母親様方は、子供を産んだ後の顔を身体をより魅力あるようにと、これ専念しているように思います。

 本当の母親の美しさは、自分のことより子供の将来を願う日々になられた方が、天も人々も認めてくれると私は思うのです。私は男性ですが、そういう日々でありたいと努力しています。

--------------------
『不動心』(第62回)

 自分が生きた証を刻むことができるか
 過ぎた時代と、人々に関する記録を調べてみて、はかない人生をあくせく動きまわったところで、死んでしまえばすべては元素へと帰する。さらに、あなたの知っている者たちのことも考えてみたまえ。彼等を創造したものへの義務をしっかり果たして心の満足を得ることもせず、はかないものばかりを追い求めてきた人々のことを。
 大切なのは、何を追い求めるにしろ、それが意義のあることがどうかは、その求められているもの自体の価値にかかってくるという点を銘記しておくこと。失望を味わいたくなければ、ことさら重要でもないようなものに熱中すべきではない。

-------------
『臥牛先生遺教抄』(第18回)

 何事によらず難儀なる事は、我之を引受けんとの気象大切なり。家の内も同様なり。如何なる難しき者有りとも、我之を直さんと思うべきなり。総て人は限りのある者なれば、何程難しき者にても遥かその上に出でたらんには、何も難き事はなきものなり。
--------------
衆議院の解散を前に、「希望の党」が第二保守として結党宣言をしました。メディアも殺到したそうです。民進党の若手議員が前原代表に解党して希望の党と一緒になったらどうか、と提案したそうです。

 今の民進党は早晩消えてなくなるでしょうから、解答的出直しをした方が賢明だと思われます。野党の人々の意見は純粋ですが、小次元だと思います。

 昨日も、書きましたが、私が電電に入社した時、パルチザン闘争の理論を導入しようとしたのです。今の日本に、中国的になれ、北朝鮮的になれ、ロシア的になれというのが土台無理な話です。
 
 ケントギルバート氏によると、日本人は國を愛するということを言わない、言う人は後ろめたさを感じると評しています。
 思うに、日本程、人々の連帯感、真摯さ、継続心、忍耐力、勤勉性、忠恕の精神、旺盛な勤労精神を持っている人が多い国は他に例を見ないと思います。

 平和・安全もいいのですが、青少年にも人生の厳しさを教えるべきなのです。私は、厳しい母に徹底的にしごかれてきました。

--------------