多摩の自然☆写真散歩

 近くの雑木林や川原を散歩しながら、デジカメで気ままに撮影。小さな発見を楽しんでいます。

アシグロツユムシのお顔

2012-09-11 22:01:36 | 人里の昆虫など

 じっとしているアシグロツユムシ。
 そっと近づいてみた。これがアシグロツユムシのお顔。
 名前のように足が黒っぽい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足元から虫が跳んだ

2012-09-11 21:58:18 | 人里の昆虫など

 林床の草むら。歩いていたら虫が跳んだ。
 葉の上に緑色の虫。アシグロツユムシのようだ。じっとしている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヌスビトハギの実

2012-09-11 21:54:59 | 雑木林や草地の山野草

 ヌスビトハギのこんな実もあった。
 もうしっかりした実で色がついてきている。もう引っ付き虫になっている?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヌスビトハギの花と若い実

2012-09-11 21:53:02 | 雑木林や草地の山野草

 ヌスビトハギの実もできている。
 花の咲いた後に緑色の若い実が大きくなりつつある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヌスビトハギの花がたくさん咲いている

2012-09-11 21:46:36 | 雑木林や草地の山野草

 林床のあちらこちらにヌスビトハギ。
 まだピンク色のかわいい花をたくさんつけている。少し早く咲いた花では、雌しべが外に出ているようすがわかる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒヨドリバナの種がいっぱい

2012-09-11 20:52:57 | 雑木林や草地の山野草

 ヒヨドリバナの種。
 りっぱな綿毛がついて旅立ちの準備OK。もう、風が吹けば飛んでいきそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林床のヒヨドリバナに木漏れ日が当たって

2012-09-11 20:45:26 | 雑木林や草地の山野草

 林床のヒヨドリバナに木漏れ日が当たっている。
 白い綿毛が輝いていた。背の高いヒヨドリバナを利用してクモが大きな巣をかけていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アキノノゲシの舌状花

2012-09-11 20:33:59 | 雑木林や草地の山野草

 アキノノゲシの舌状花に陽が当たって輝いている。
 雄しべの葯が合体して筒のようになっている。その中を雌しべが上がってくる。たくさんの花粉が押し出されている様子がわかる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アキノノゲシの花

2012-09-11 18:57:21 | 雑木林や草地の山野草

 アキノノゲシの花1輪。
 キク科の花。アキノノゲシは舌状花だけが集まって咲いている。筒状花はない。
 舌状花の雌しべの柱頭が上がってきている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アキノノゲシの花が咲き始めた

2012-09-11 18:55:38 | 雑木林や草地の山野草

 林縁の大きなアキノノゲシ。
 その茎の先にたくさんの蕾と花。花が咲き始めた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする