多摩の自然☆写真散歩

 近くの雑木林や川原を散歩しながら、デジカメで気ままに撮影。小さな発見を楽しんでいます。

ヨモギの蕾がいっぱい

2012-09-05 23:02:15 | 川原や水辺の植物

 とにかく目立たないヨモギの花。
 でも、こうして近づいてみると、ずいぶん大きくなった蕾がたくさん見える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土手下にはヨモギが茂って

2012-09-05 22:59:44 | 川原や水辺の植物

 土手下の川原にはヨモギが茂っている。
 ずいぶん背も高くなった。その枝先には蕾がたくさんついている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土手にはカラムシの葉が元気に

2012-09-05 22:57:42 | 川原や水辺の植物

 土手に緑の塊があった。
 カラムシがずいぶん伸びて、元気のいい葉をたくさん開いていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッタをくわえたガビチョウ

2012-09-05 22:53:59 | 水辺の野鳥

 ガビチョウはバッタをくわえている。
 オンブバッタを2匹捕まえたようだ。じっとこちらを見ている。
 しばらくして、岸辺の木の方に飛んでいった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガビチョウが草むらから

2012-09-05 22:51:00 | 水辺の野鳥

 ガビチョウが草むらから顔を出した。
 少し前にこの辺りから1羽飛び立っていった。・・あれっ、何かくわえている!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボタンヅルの花に近づいて

2012-09-05 21:30:20 | 川原や水辺の植物

 ボタンヅルの白い花。
 白い花弁のように見えるのは萼片とか。センニンソウによく似ている。やや小ぶりの花。
 この辺りの川原ではセンニンソウを見かけることが多い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボタンヅルの花と葉

2012-09-05 21:23:33 | 川原や水辺の植物

 ボタンヅルの花と葉。
 よく似た花にセンニンソウがある。よく見ると葉の形が違う。こちらはボタンの葉に似た3出複葉。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川原に白い花が見えた

2012-09-05 21:22:00 | 川原や水辺の植物

 川原に白い花が咲いていた。
 ボタンヅルの花だった。水不足のせいか、葉がやや黄ばんでいる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コセンダングサの花

2012-09-05 20:36:32 | 川原や水辺の植物

 コセンダングサの花に近づいた。
 たくさんの筒状花が束になって咲くコセンダングサ。でも、ちょこっと白い舌状花のようなものが。
 もっとはっきりと舌状花のあるコシロノセンダングサ(シロバナセンダングサ)もある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川原にコセンダングサの花がちらほらと

2012-09-05 20:26:56 | 川原や水辺の植物

 川原に黄色い花がちらほらと。
 コセンダングサの花が咲き始めた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする