多摩の自然☆写真散歩

 近くの雑木林や川原を散歩しながら、デジカメで気ままに撮影。小さな発見を楽しんでいます。

木漏れ日の射す葉の上にクモマトラフバエ

2012-09-02 23:01:15 | 人里の昆虫など

 木漏れ日の当たる葉の上に虫が飛んできた。
 クモマトラフバエだった。しばらくじっとしていた。全身に毛が生えている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤くなったナツアカネ

2012-09-02 22:59:12 | 人里の昆虫など

 林に入る道にナツアカネ。
 赤くなったオス。赤とんぼの季節。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木漏れ日がミズキの葉に当たって

2012-09-02 20:21:01 | 人里の樹木

 ちょっと林の中に入ってみた。
 上を見上げたらミズキの葉がきれいだった。木漏れ日が当たって、ミズキの葉が明るくなっていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近くに小さな小さなバッタ

2012-09-02 20:17:58 | 人里の昆虫など

 道ばたの葉の先に小さなバッタ。
 本当に小さなバッタだった。大きくなったらどんなバッタになるのだろう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンエノコロの花に近づいて

2012-09-02 20:13:59 | 雑木林や草地の山野草

 キンエノコロの穂をさらに近くから。
 もう花粉の出てしまったような雄しべの葯と、紫色のブラシのような雌しべの柱頭が見える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンエノコロの穂

2012-09-02 20:12:17 | 雑木林や草地の山野草

 キンエノコロの穂。
 雄しべの葯がちらほらと見える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道ばたにキンエノコロの穂

2012-09-02 20:09:54 | 雑木林や草地の山野草

 道ばたにキンエノコロの穂がいくつも。
 まっすぐの穂に陽が当たって輝いている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらのタラノキには黒い実が

2012-09-02 20:06:43 | 人里の樹木

 こちらの林のタラノキには実ができていた。
 まだ緑色の実もあるが、だいぶ黒くなっている。大きな花序の先の方に実がついている。両性花の咲いていたところ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タラノキの雄しべがたくさん

2012-09-02 18:09:38 | 人里の樹木

 タラノキの花に近づいた。
 雄しべがたくさん見えた。タラノキの花は両性花と雄花がある。こちらは雄花?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだタラノキの花が咲いていた

2012-09-02 18:05:45 | 人里の樹木

 林縁にあまり大きくないタラノキがあった。
 枝の先に大きな花序がついている。まだ花の咲いているタラノキがあった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする