ダボ爺のゴム銃工房

趣味のゴム銃のことをメインに、日常気になったことなどをつれづれに書いていきます。

工作教室の見本ゴム銃

2010年05月06日 | ゴム銃_ガンロッカー

今度の土、日に開催される「ゴム銃製作工作教室&競技会」に製作するゴム銃の見本を作りました。
製作するゴム銃のオリジナルはハンター氏のST2006FR」です。
作った2丁の内、1丁は機構部が見えるようにフレームの左側を透明のアクリル板で作りました。

土曜日は1日かけてゴム銃の製作、日曜日は各自作ったゴム銃でマッチボックスによる競技を予定しています。



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごいですね。 (kojison)
2010-05-06 23:18:04
今年も製作と競技の2日ですね。
製作に6時間ぐらいをかけれるのがすごいです。
本当に自分で作る技術を身につける子供たちが増えるのはすごく楽しみです。
今年も物作りの楽しみを子供たちに伝えてください。
!! (HTIおじさん)
2010-05-07 00:13:15
16人というのは。。。
ほんとうはもっと欲しいですよね!!

でも、ダボ爺さんだけで指導するとなると大変です。
すっ飛んで行って、お手伝いしたいですよ!!

スケルトンゴム銃も。。。
中がよく見えて、小学生さん達も理解し易いですね!!

MBの競技も興味をひくには一番フィットしてますね!!

リポートを楽しみにしています。
すごいですね! (エスコペタ)
2010-05-07 00:19:28
すごいですね!初めて作るゴム銃がこんな素晴らしい、完成度の高い「ST2006FR」、それもちゃんとした指導の下で!おまけに競技まで!
こういう機会にめぐり合う子供たちは幸せですね!

「ST2006FR」は準備されたキットを組み立てるのですか、それとも、板材の切り出しから行うのですか?

5年前に初めてお菓子の木箱をつぶして作ったオッグクラフトの「ちえみスペシャル・モドキ」は結構苦労しましたが・・・、今もゴム銃を作り続けています。
物作りの楽しみ (ダボ爺)
2010-05-07 12:45:36
☆kojisonさん

小学4年生からなので十分な注意とアドバイスが必要ですが、やってみれば皆結構やれるものですよ。
自己責任 (ダボ爺)
2010-05-07 12:48:32
☆HTIおじさん

このくらいが一番やりやすい人数だと思います。

自分で作ったゴム銃で競技するのですべて自己責任です。
キットではありません (ダボ爺)
2010-05-07 12:53:08
☆エスコペタさん

ゴム銃の製作は、工作材を電動工具などで切り出して組み立てます。
みんな初めて電動工具を使うのですが、スタッフも沢山いますのでそれほど心配はいりません。

コメントを投稿