西園寺由利の長唄って何だ!

長唄を知識として楽しんでもらいたい。
軽いエッセイを綴ります。

八ツ乳

2020-02-23 | その他 (c)yuri saionji
三味線といえば四ツ乳(ヨツジ)が今では普通ですが、
細田栄之(宝暦6~文政12・1756~1829年)のこの絵には乳首跡が八つもあります。
制作年代は不詳です。

猫にはおっぱいが八つあり、それを半分に切って張りますので四ツ乳というのですが、
この絵の皮は子猫のを丸々使っています。

古い時代の古近江(三味線の銘品)などはこの手の皮が張られていたようです。
子猫ですから皮も薄く(コピー用紙ほどだとか)、絵にありますように胴も薄く、撥も薄くて小さい。
従いましてそっと弾かざるを得ず、音色も当然小さい。
ですからあちこちの座敷で弾いていても、さほど気にならなかったのでしょう。

当然ですがこの手の三味線はお座敷用で、大きい音が必要な芝居などでは四ツ(省略した称)が使われていたと思います。

    

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マスク | トップ | 仲之町の梅 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

その他 (c)yuri saionji」カテゴリの最新記事