まちみちふうけい

四角い枠に切り取られた風景は一瞬のもの、そんな一瞬を追い求めてこれからも相棒と走り続ける・・・

No.1474 Go To 神戸(3)

2020-11-30 09:26:07 | 旅行記
よろしくお願いします。


















前回の京都に続いて今回はGo To記録、神戸編の最終回です。春から続いていた感染症禍の影響で人の出も寂しかった日が続いていたのですが、この日は9月の4連休の真っ最中、街には人が戻ってきて賑やかな雰囲気が漂っていました。旧居留地辺りは自転車で走るのも気が引ける感じだったのでビル街を抜けて神戸港へ、青い空が広がる神戸港メリケンパークもたくさんの人で賑わっていました、その模様については前回もお伝えしましたが、今回はその続きから始めていこうと思います。まあそれにしてもすごい人の数ですねえ・・・って思ってしまう方がおかしいんだよなあ、ホントはこの光景の方が当たり前なのだから。この前行ってきた京都、嵐山などは本当にこれが世界的観光地の風景なんかなあ、って思ったくらい、人々がこれまでの鬱憤を晴らすかのように出てきた感じもするが、やっと本来の光景が帰ってきたのでしょう。そりゃ~これだけいい天気だったら表にも出たくなるよな~、でもこれが気の緩みとされて今の感染症禍第3波につながっていると言われている、本当にそうなのか?何か納得いかないんだけど・・・。


















メリケンパークから突堤をぐるっと回って中央ターミナルの方へとやって来ました、こちらの方はホテルの影になっていてひっそりとしているが、先の方に見えるターミナルには遊覧船が止まっていてたくさんの人の列が見えている。右手側に見えているのはお馴染みポートタワー、ウルトラセブンとキングジョーが戦いを繰り広げたのももう50年以上も前の話です。それにしてもいい天気、海を見るのは2月に和歌山へ行ったきりのことだったが、青く穏やかな海が見られて海のない県に住んでいる者としても今日は満足な気分で帰ることが・・・って、いやいや、まだ帰らないよ、もう少しだけ時間があるので兵庫方面へと行ってみることとしよう。

モザイクの喧騒の中をすり抜けて国道2号線、JR神戸駅の裏手へと出る、ここから高速沿いに先の方へと進んで行くと左へと分岐する道がある。2号線の混雑ぶりと比べるとひっそりとしたその道へと入って行くと間もなく左手側に中央卸売市場、その手前に架かる橋には運河が通っていて、その袂には写真下から5枚目にある派手な水門が立っている。その写真にもあるようにこの辺りは平清盛所縁の地、大河ドラマをやっていた頃にはよくここに来たものでした。しばらく足が遠のいていたのですが久しぶりにやって来ました、残り時間が少ないので、見覚えのある所ばかりなのでサラッと巡って行くこととしよう。
















運河沿いに整備された公園をゆっくりと進んで行く、特に予定を決めての走りではなかったが、神戸まで来たのなら最後はここまでは来ておくべきだろうと思っていたので、一応最終目的地と言うことになる。平清盛を以て都が開かれたこの場所が兵庫県の最初の中心地と言うことだったのだろう、兵士の武器を収めていた庫があったことから「兵庫」と名付けられたとのことだが、今はその中心部は港で開けた神戸が中心となっている。兵庫の地は横に追いやられた感じもするが、それでも水運、商業、工業の拠点でありながら、また人々の生活の拠点と言う一面も持ち合わせて現在も存在感を誇っている。久しぶりに平清盛所縁の地を巡ってそろそろ走りも終わりの時間へと差し掛かってきた、JR兵庫駅の脇を過ぎて国道28号線へと出て新開地駅近くの公園へ、ここで相棒君はお役御免、奈良からここまでの長い旅路を付き合わせてしまった。さて、神戸編もこれにて終了です、旅の最初には特に目的があるわけでもと書いたのですが、実はこの走りには一つだけ掲げた目的がありました。それが万葉歌碑巡り、その記録についてはいずれ機会を設けてお送りしようと思っています、今回もご覧いただきましてどうもありがとうございました。          まちみち


No.1473 Go To 京都(3)

2020-11-27 09:31:39 | 旅行記
よろしくお願いします。


















京都市内を気ままに走った記録を自分的Go To編でお送りしています。さて、感染症禍の第3波襲来で本来のGo Toキャンペーンの件でなんやかんやと取り沙汰されていますが、もういい加減にしてほしいですね。やるならやる、やらないならやらない、やっても苦しむ人がいればやらなくても苦しむ人がいる、もうどうしょうもない議論がこのところずっと続いています。まあやったら案の定感染拡大の再来をこのことが原因だと言う人も出てきましたね、何かが起これば犯人探しが如くその原因をキャンペーンに結び付けたがっている、もういい加減にしてほしいですわ。自分(一人称)はまあ相変わらずの能天気なのでそんなことはお構いなしと言う感じで走りまくってます、キャンペーンもこのまま続けるべきだと・・・と言えばいろいろ批判も受けると思うが、ニュースなどで観光地の盛況ぶりを見るとやっぱり人は表に出たがっている、自分(一人称)と同じなんだな~、と思いました。第2波、3波も予想されたことだと思うのですが、なぜまたこれほど大騒ぎするように言うのかな、こうなるのが予想できたのだから「withコロナ」とか言っていたと思うのですが、国も現場も何も考えてなかったんでしょうかね~。まあそんなことはないと思いたいのですが、特に大阪がそうですわ、通天閣や太陽の塔に色を塗ってたの、あれ何だったの?ついに奈良の知事が大阪に行くのは控えようとか言い出したし・・・。自分(一人称)も年末にはGo Toトラベルを利用しての旅を考えています、これまで3度、感染症禍で旅をキャンセルしているから今度こそ行かせてもらえるよう、はっきりとした方針を決めてほしいところです。
















そんなわけで京都を走った記録、京都市中心部の北部を西へと進んで嵐山へとやって来ました。走ったのは8月の終わり頃、まだGo Toも始まる前であれだけ人の波で賑わっていた観光地がスッカラカンの状態でした。まあその状態は京都市内の中心部を走っていた時から感じていたことだが、やっぱりその深刻さは奈良以上のものだと思います、だからキャンペーンはやった方が・・・ああ、また話が戻ってしまう。時間も午後の中盤に差し掛かったところ、そろそろ帰りのことも考えなければ、と言うことでここは市内の中心部へは入らず自転車道を進んで行くことに決めた。このまま走れば奈良まで一直線に帰ることができる、しかし距離はまだまだとてつもなくあるので、ここは自分(一人称)のペースを守って走って行くこととしよう。薄っすらと見える京都タワー、畑の中の道、阪急、JR東海道本線、新幹線、名神と越えてひたすらと自転車道を前へ前へと進んで行きます、この辺りはちょっと退屈気味ィ・・・。


















晴天に恵まれた一日、ずっと相棒君を突き合わせての京都市内の走りは実質今年初めて、まあ見慣れた風景の所もあったが次回の走りのテーマもいくつか見つけることができた。暑さは中途半端なくと言う感じで、そろそろ夕方に差し掛かろうとしていても暑さは収まることはなさそう、自転車道では水分補給できるところがないし昼飯もまだだったので、ちょっとだけ道を外れて、途中にある知っているコンビニへと寄ることに。ああ~、失敗した~、ここのコンビニゴミ箱がフタされている、この頃のコンビニは感染症禍のおかげでゴミ箱をフタされている所が多かったが、ちょうどその店に当たってしまった、いつもは先に確認するのだがこの時は空腹で余裕がなかったので確かめることをしなかった、これはしたり・・・。気を取り直して自転車道へと戻り走りを再開、夕立の心配もあったが、どうやら東の方は黒い雲が広がっていて一雨あったみたい、その空には薄っすらと虹が掛かっていた。こちらも少し一雨ほしいと言ったところだが降られたら走りにも影響してしまう、難しいところだな、そんなわけで奈良まではまだまだなのですが、このシリーズはこの辺りでお開きとしておきましょう、今回もご覧いただきましてどうもありがとうございました。          まちみち



No.1472 チョイ To 奈良(6)・・・二上山編

2020-11-25 09:49:05 | ふうけい
よろしくお願いします。




















チョイ走りと言うにはちょっと距離があったのですが、今回は二上山へと走ってきた記録をお送りしていきます。二上山はここではもう定番中の定番、手前の池から見る風景、山をバックにして電車が走る風景、遠くから見たいろいろな山の形などを何度も取り上げさせてもらっています。もう見慣れたわ、飽きたわ~、とも思われそうですが、せっかくの休日を家で何もしないでボ~ッとチコちゃんに叱られながら過ごすよりはどっかへ走りに行った方がいいやろ~、と言うことで出かけました。まずはこれも定番の佐保川に沿う自転車道、この道は嵐山から和歌浦までを結ぶ京奈和自転車道のルートの一部となっている。西名阪を越えて近鉄天理線の下をくぐるとそこから先はこの夏に整備された新しい道が先へと伸びている、そこを行く前に近くにある近鉄平端駅で近鉄電車の写真を撮る、ここは橿原線と天理線の乗換駅で電車の本数も多く急行も停車する。その近鉄橿原線の下をくぐり抜けて新しくなった道を進んで行く、左手側には佐保川、右手側には一部稲刈りが終わった田畑の風景が一面に広がっている。真正面にはまだまだ小さくにしか見えない二上山、いっつも言っていますがここから見る山はぼたっとした形、これが近づいていくにつれて凛々しい姿へと変わって行きます。
















香芝市へと入るとその凛々しい姿の二上山が目の前に大きく見えてくる、ニュータウンから古い町並へ、いつものように何も考えずに定番のルートを進んで二上山が真正面に見える交差点へとたどり着く。花畑から見る風景はなかなか乙哉な感じ、池の水面にはくっきりと映る逆さ二つの頂上、ああ~、何て人を引きつける姿をしているのだろう。遠い昔大津皇子はこの山を見ながら無念の思いで果ててしまった、凛々しい姿とは言いながらも、どこからともなくそんな悲しみも漂ってくる雰囲気もある・・・などと相変わらずごたくを並べている自分(一人称)ですが、実はこの山には一度も上ったことがありません。まあ上ってしまえば姿を見ることはできませんからね、富士山でもそうでしょ、美しい姿は遠くから眺めるのが一番いいのです、だから上らない・・・と自分(一人称)のくだらなさすぎる持論はいいとして、ここから先はいつものように二上山をバックに走る近鉄電車の写真を、まあ暇つぶし程度にでも見てやってください↓↓↓↓
















撮影ポイントはいつもの畦道、コンクリート舗装されているから畦道とは言わないのかな、まあ細かいことは置いといて、そのいつもの場所へとたどり着いていきなりやって来たのが特急『青の交響曲』、3両編成の電車は後ろの風景と同じ色で田園風景の中を走り抜けていく。近鉄南大阪線は古市までは通勤路線だが長野線が分かれてから先はローカル路線と変わってしまう、それでも特急、急行、普通が定期的な時間で運行されている。一応目安としては2両編成が普通、4両編成が急行、本数はあっても時間の間隔が空くところもあるので、時間の方は特急停車駅の尺土駅の時刻表を参考にして通過時間を計算する。30分ほど待っていればだいたい全種類の電車が通過するが、自分(一人称)は特急電車を撮ったらそれを潮時としている、この時通り過ぎたのは『さくらライナー』の車両、ビスタカーを待つとすればまた時間が空いてしまうので、これを潮に離れることにした。この場所には今年も4~5回来ているが、2年前にはほぼ毎月来ていた、電車も撮りたいが季節によって変わる二上山の姿も撮りたい、周辺も何度巡っても飽きない所なので、機会があれば今年中にもう1度行くかも知れません。年末にはもう一度、二上山を取り上げようと思っています、また見ていただければありがたいことです、今回もご覧いただきましてどうもありがとうございました。           まちみち

No.1471 天理市の川巡り(10)・・・高瀬川から楢川へ

2020-11-24 10:10:29 | まち
よろしくお願いします。




















天理市の川巡り、市内北部を流れる高瀬川を下流方面へと追いかけています。前回は雨での断念を乗り越えての走りを再開させて大和郡山市内へと入りました、横田町の古い町並の脇を通り過ぎて写真1枚目にある国道24号線と25号線が出会う国道横田交差点へとたどり着きました。更に西へと流れて下ツ道に架かる橋を通り過ぎると佐保川との合流点はもうすぐそこ、ここは高瀬川に沿ってある砂利道へと入って行く。こちら側の道は佐保川の自転車道とは逆側にあるので走ったことがない所、砂利道なので先が続いているのかも分からない、もしかしたら合流地点で道がなくなって戻らなければならないかも知れない、不安はあるが道がある限りは行ってみようと言うことで先へと進んで行く。川は緩やかにカーブしてやがて分岐点に立つ表示板の前へ、ここまで砂利道だったのがここから先は舗装されている。やがて佐保川との合流点、昔からの馴染みのあった風景と町並を通り過ぎて高瀬川巡りはここで終わりです、おやおや、まだ1番目のゾーンなのにここで終わりって、この先どうすんの・・・?










いきなり場面は変わって雨の中の風景、この場面は前回の途中、高瀬川巡りの途中で降られた雨で巡りを断念した後に雨宿りした場所、中ツ道が通っている所で写真に写っている川は楢川、ここからはこの川を追って上流方面へと巡って行きます。それにしても改めて写真を見てみるときつい雨やったんやな~、怪我が治って走り始めて間もない頃だったが、ここはあまり無理はしない方がいいだろうと言うことで、この日の走りは断念したのでした。さて、楢川巡りはまた日を改めて、天理市に入った所から再開させていくこととしましょう、次のゾーンへと続きます。





















走りの再開はJR万葉まほろば線の西側を通る県道51号線から、楢川は添上高校を過ぎたすぐ北の所を流れている。川に沿う道は車がやっと通れるくらいの狭さ、田園風景が広がる所だが、田畑で仕事している人たちはこんな狭い道でも器用なハンドルさばきで車を走らせていく、だから自転車で走っていてもいつ車がやって来るか気が気でない。踏切を通り過ぎると楢の町並へと入り、更に先へと進むと上ツ道が交わる橋へとたどり着く、この道は通学路だったので自分(一人称)にとっても馴染みが深すぎると言ってもいいほど、しかし当時はそんな歴史のある道だと言うのはもちろん知らなかった。今は大阪から伊勢へと向かうために通られた道として知られるようになり、いろいろと名所の表示がされたりいろいろな本やウェブページでも取り上げられたりしている。楢の町並も古い建物や神社もあって旧街道の雰囲気が漂っている所、でも地元の人たちにとっては日々の生活に利用される普通の道です。楢川はその上ツ道を横切って国道169号線方面へ、川は緑色の草が生い茂ってはっきり見えなくなってしまっているが、水の流れははっきりと見えている、この流れがどこから来ているのか、次回はそれを追って更に上流へと行ってみようと思います、今回もご覧いただきましてどうもありがとうございました。           まちみち








No.1470 京都市内の鉄道、気ままに巡り

2020-11-23 07:50:16 | 鉄道
よろしくお願いします。


















京都での走りは今Go To編をお送りしているところですが、今回はちょっと番外編と言うことで、京都市内を走る鉄道を取り上げてみようと思います。まずは京都の中心部から北部へと向かう叡山鉄道、以前には各駅巡りをお送りしたこともありましたが、やはり映画『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』でこの路線がロケ地になったことが強く印象に残っています。この映画で小松菜奈が自分(一人称)が映画で一番見たい女優さんに浮上したもんな、何せ最近上野樹里は映画には出ないからなあ~。でもこの間見てきた『さくら』はきつかった、小松なな目当てじゃなかったら絶対苦手な女優になってるわ・・・とまあ話は相変わらず逸れまくっているのですが、とりあえず物語の主要ロケ地となった宝ヶ池駅へと向かうことに。駅は無人駅でホームをつなぐようにある踏切は駅構内施設ではなく付近の住民が利用する普通の踏切となっている、本線と視線が分岐している駅でホームは3本、真ん中のホームに小松菜奈と福士蒼汰のサインが書かれたベンチがある・・・ってないやんけ!!撤去されてしまったんか?ホームには2方向の列車が7~8分間隔でやって来るがその車両もバラエティー豊か、正面に楕円形の輪っかをつけた変な電車もやってきたが、やっぱり一番しっくり来るのは写真下2枚にあるシンプルな車両かな。観光地へ向かう列車だから人を呼びたくなる奇抜な車両を導入したくなるところだが、一番いいのはベテラン選手と言った感じのシンプルな車両、やっぱりそれが一番いいのです。
















京都を代表する鉄道と言えばやっぱり嵐電、もう何度もここでも取り上げたことがありました、それでもやっぱり今回も、と言うことで毎度おなじみの太秦へとやって来ました。ここは嵐電を撮るにはもう定番と言ったところ、そしてさほど待つこともなくやってきたのはまずはシンプルな車両、と思ったら2両編成の後方にはレトロな感じの車両が連結されている。その後は三条通を西大路方面へと向かって進んで行ったが、至る駅でバラエティー豊かな車両を見ることができた。実はこの路線も映画のロケ地となっていた、その映画のタイトルは『嵐電』ってまさにそのまま、太秦の撮影所が舞台になっていたが3つのエピソードがチリチリバラバラで組み合わさった内容でイマイチ面白くなかった。山ノ内駅付近は路面電車になっていて駅は道の真ん中に平べったい停留所がある形、この辺りでは電車の姿がはっきりと見れることもあって、たくさんの人が歩道に陣取って写真を撮っていた。その先の西大路駅は交通量が多い2つの道が交わる交差点で線路が90度カーブしているので、電車も信号待ちを余儀なくされてしまう、その止まったところが写真を撮るチャンス、車が邪魔をしない瞬間を狙って電車を四角い枠に収めていく。


















京都市内ではその他にもいろいろな車両を見ることができる、新幹線、JR、京阪、阪急、近鉄、地下鉄、トロッコ、まあJRと近鉄の決まりきった車両しか見ることができない奈良県民からしたらうらやましい限りです。そんなわけでいろいろな写真を並べてみました、新幹線とJRがないのが残念なところですが・・・。阪急電車はもういっつも言ってることですがきれいですねえ~、さっきも書いたけどシンプルが一番、特に阪急電車の頑ななまでのシンプルさは好きだな~、自分(一人称)が子供の頃に鉄道に興味を持って以来このマルーン色はずっと変わっていない、それが一番なんですよ。まあ京阪電車の緑色も定番となっているが、阪急の頑固さにはまあ足元にも及んでないですね、近鉄となるともう・・・なんであんな変なカラーの車両が導入されたんでしょうかねえ。そんなわけで最近不足気味の鉄分を補うための記事をお送りさせてもらいました、今回もご覧いただきましてどうもありがとうございました。・・・・・・・・・・・・・まちみち