まちみちふうけい

四角い枠に切り取られた風景は一瞬のもの、そんな一瞬を追い求めてこれからも相棒と走り続ける・・・

No.2081 チョイ奈良、4月は黄色が目立つ!!

2024-05-16 01:46:18 | 
よろしくお願いします。







【1】












今回は4月の奈良チョイ走りですが並べた写真には見覚えがある風景もいくつかあると思います、前に季節ネタと言うことで撮って出しでお送りした記録がありました、今回は再編集と言った形でのお送りです。まずはその撮って出しの時にもお送りしたうちの近辺の佐保川沿いの風景、ピンクと黄色のコラボレーションが続く道には車も見物客もいっぱい、以前は地元の人しか知らなかったこの場所も、いつの間にか春の桜の名所として知れ渡るようになってしまいました。唐招提寺、薬師寺、大安寺と言った平城京の名高い寺院からは離れた普通の道ですがこの季節だけは一歩格が上がったかのよう、訪れた人たちも思い思いにカメラを向けています。賑やかな所から離れて国道24号線とJR大和路線が交差する所へ、やっと雰囲気は落ち着いたと言ってもこの辺りも人はいっぱい、そんな中で、おっ、ちょうど時間だ、特急『まほろば』が奈良駅に向けて通り過ぎて行った。多分乗客のほとんどが外国人だろう、多くの観光地に目が行っている分、この風景にはさぞかし気づいていないだろうな・・・。








【2】

【3】



【4】



【5】

このゾーンは前半が斑鳩町から三郷町を走った時の写真、後半は大和郡山市の大和民族公園での風景をお送りしています。三郷町は最近行っている薬師、薬師堂巡りの一環で、笑い飯哲夫が社寺巡りで訪れていた寺院を訪ねようと行ったのですがそこは一般人の参拝はお断り、仕方がないので大和川へと出て風景の写真を撮りました。このゾーンでも相変わらず黄色が目立ってますねえ、この時は桜が満開の時期で大和郡山城や斑鳩町ではお花見で大盛況だったのですが、自分(一人称)が気持ちを揺さぶられる春の風景はやっぱり菜の花なんですね~、そんなわけで桜は脇役に甘んじてもらうこととしておきます。

[この花何て名前・・・のコーナー]
【1】ムスカリ    【2】ウンナンオウバイ      【3】ベニカナメモチ
【4】レンギョウ   【5】ミツバツツジ














このゾーンも大和川から佐保川にかけて、もう見飽きたかと思いますがここでも菜の花の風景です。まあ佐保川はいいんですよね、この時期に限らずほぼ年中ネタを探すことができます、ただ大和川・・・ここでは河合町~安堵町にかけての風景・・・は写真を見る限りでは菜の花がきれいに咲き誇っていい風景に見えるのですが、細かい所を見ると結構ゴミが多く決していろいろと見たくないものが河川敷に転がっていたり木に引っかかったりしています。この流れが亀の瀬を越えて大阪に入りやがて堺市で大阪湾に注がれるわけですが、その大和川が汚い川として良く名前が挙げられる、奈良が上流に当たる川だけにその評価は残念でならないが、まあ実際にその風景、と言うよりは有様を見てしまうと納得をせざるを得ない。最近は改善されつつあるようですがまだまだです、奈良テレビでも川をきれいにしようというCMがよく流れている、言われなければできない、と言うより言われてもできない、子供じゃないのだからもっと川の美化には気を配るように・・・自分(一人称)も心がけます、今回もご覧いただきましてありがとうございました。・・・・・・・・・・まちみち




最新の画像もっと見る

コメントを投稿