gooブログのサービス停止にともない,はてなブログへお引越ししました。
日記も家計簿も続いたことがない私が,ブログだけは(常時1か月以上の時差はあるものの)続けてきたので,
この機会にやめようかとも思いましたが,備忘録がわりに便利なこともあり,老後に見返す楽しみになるかもしれないので,続けていこうと思います。移行作業が面倒でなかなか重い腰があがりませんでしたが,ぜんぶえしぇ蔵がやってくれました。感謝!
2006年3月からの記録はほぼすべて,はてなブログに移行しました。
gooブログのサービス停止にともない,はてなブログへお引越ししました。
日記も家計簿も続いたことがない私が,ブログだけは(常時1か月以上の時差はあるものの)続けてきたので,
この機会にやめようかとも思いましたが,備忘録がわりに便利なこともあり,老後に見返す楽しみになるかもしれないので,続けていこうと思います。移行作業が面倒でなかなか重い腰があがりませんでしたが,ぜんぶえしぇ蔵がやってくれました。感謝!
2006年3月からの記録はほぼすべて,はてなブログに移行しました。
6月1日 そら豆とフレッシュトマトのパスタ
6月6日 海老のトマトソース ナポリターナシーズニング
6月20日 タコのトマトソース
6月26日 ズッキーニとフレッシュトマトのパスタ
少し長めの休暇をとって金沢へ。
今月25日に90歳を迎えた父の誕生日を
改装後はじめてハグミトンのカフェへ母と。
甘酒チーズケーキもベトナム珈琲も美味しかった~。
1日は映画の日だ!と,思い立って母と映画へ。
よく考えたら,いつでも映画の日と同じ値段のお年頃だった(笑)。
映画の前に,アサイボールをランチに。フルーツがたっぷり入って美味しかった。
あまりお腹がすかない,と言っていた母もこれならペロリ。
『国宝』は3時間があっという間に感じる面白さ。
相変わらずアパートの最上階から夕陽を毎日撮影している母。
午前中に六本松まで買い物に出かけたら,ものすごい土砂降りに遭遇。
傘が役に立たないほどの豪雨なので,雨宿りがてら「チチル&シシリ」へ。
久しぶりの宇宙脳レストラン(笑)スピリチュアル系には興味はないけれど
ネパールの5つ星ホテルのレストランの元シェフが作るスパイスカレーはやはり美味しい。
ちなみにチチル&シシリに入る前に,バーガーキングに入ろうとしたら,まだオープン前の準備中だった。
6月30日にオープンなので,一度は食べてみようと思っている(ワッパー未体験)。
食事を終えて店を出るころには,さっきの土砂降りが嘘のように晴れていた。
午後から大濠公園をぐるぐるとジョグ。
ふだんは混んでいる週末の大濠公園が嘘のように人がいない。
美術館のエントランスにキティちゃんが!
26日から始まるHello Kitty 展の準備をしている様子。
すぐに室内に取り込まれてしまったようなので,撮影しておいてよかった。
50年経っても可愛くて不動の人気を誇るキティちゃん,すごいなぁ。
このレモンケーキは生徒の東京土産。
レモンピールがたっぷり入って酸味と甘みのバランスが好み!
お取り寄せしたいほど気にいったので備忘録として・・
3回目の女子会は,ガーデンシティで待ち合わせ。
週末はにぎわっている中庭も平日は閑散としていて,ここが天神だということを忘れる。
ガエターノで食べる予定だったけれど,水曜日はカフェガエターノとして通常メニューと違うようなので,お隣のCRAFTへ。ワインセラーを通り抜けて入店するのがユニーク。
Aさんはシャンパン,私はモヒートで乾杯!
実はこのモヒート,ノンアルなのだけれど,昼のみ気分は十分に味わえる。
メニューが豊富で,場所を考えると値段はリーズナブル。
パスタとジャンバラヤをシェアしたけれど,食べきれないほどボリュームたっぷり。
タイで10年以上働いた経験のあるAさんから,当時の面白い話をたくさん伺った。
先週タイに遊びにいってきたということで,お土産もたくさんいただいた。
ナンプラーは牡蠣マークが目印のホオイナンロムの製品が現地でも人気だそう。
通常のナンプラーより色が薄くて透明度が高い。塩分が比較的少なく,香りが上品だそうで,使うのが楽しみ!
ちなみにいつもは,天秤印かカルディに売っているメガシェフのを買っているけれど,それほど減るものでもなく,あまり味の差を気にしたことはなかった。こだわりの調味料をいただくのは本当に嬉しい。
タイ産のカカオで作られたチョコレートも珍しくて,そしてパッケージがオシャレ。
山岳民族が作ったパッチワークのポーチもとても素敵。
Aさんと話をしていて,またタイに行きたくなった。
六本松駅から歩いて10分ほどの住宅街に複合施設ができていて,
1Fのカフェが気になっていたところに,ちょうどランチのお誘い♪
マルシェが併設されていたので皆が集まる前に,野菜と果物を購入。
今年はジャム用のイチゴを買いそびれていたので,佐賀産のきれいなのが売っていて嬉しい!
4パック箱買いしたい気持ちを抑えて・・それでも3パックはゲット。
帰宅してさっそくジャムにしたら,とっても美味しかった。
少し酸味があるのでレモン汁を入れなくても,バランスよく仕上がった。
4人そろったところで2F席でランチタイム。
解放的で心地のよい空間。
私はサラダを大きいサイズにしてパスタをハーフに。
野菜がとびきり美味しくて,パスタの印象が霞む。
3人の近況を聞いて,たくさんしゃべって,たくさん笑って,いいひと時。
素敵なリストランテで日曜日のランチ。
もう3年以上オンラインでレッスンを受けてくれている生徒さんと。
セブに親子留学へ行かれた話など,いろいろ聞けて楽しいひととき。
ビシソワーズがしみじみと美味しい。
お店のインスタで見ていて,メニューにあれば絶対これ!と決めていた。
焼きトウモロコシとシラスのパスタ。
コーンが甘くて香ばしくて最高。
こんな組合せもありなんだ・・パスタの具材のバリエーションは尽きない。
生ハムのクリームパスタのビジュアルもなかなか。
築50年以上たっていそうなビルの1室がなんとも居心地がよい。
ここはぜひ,えしぇ蔵にも食べてもらって,新たなパスタの世界を開いてほしい。
5月1日 トマトペーストでアンチョビパスタ
地味に美味しい。
イタリアンパセリがたっぷり。
5月8日 パスタ・ア・ラ・ノルマ
シチリアの代表的なパスタ・・らしい。
揚げ茄子の入ったトマトソースのパスタ。
5月21日 キノコとベーコンのフジッリ
ソースがたっぷり絡むフジッリは食べ応えあり。
きのこは,しめじとえのきが入っていて食感もナイス。
5月23日 ローマ風カルボナーラ
何がローマ風なのか分からないけれど,卵黄と卵白の配分かな。
ローマではカルボナーラを食べなかったけれど,きっと本場の味に近い・・はず!
5月28日 カーチョエペペ
日本の素麺的パスタかな。
麺とチーズが美味しければそれでよし。
5月30日 雲仙ハムとピーマンのパスタ
ボンラパで買った長~い雲仙ハムがあったので,リクエストで作ってもらった。
ハムにはピーマンがよく合う。
雲仙ハムの味が濃いので,ほとんど味付けいらず。
5月は6皿も作ってもらってる。
ありがたいねー。
まだそれほど暑くなかった5月末の平日。
近所に住む生徒さんと,オネットでランチ。
店内もあいていたけれど,テラス席がいいね~,と。
テナントが入る前提で作られているからとはいえ,いまどきこれだけ広いテラスがあるマンションはなかなか作れないと思う。けやき通りを眺めながら,でも自動車通りから離れていて,緑が多いので排気ガスは気にならない。
平日は人通りも少ないので,ご飯をのぞかれることもない。
お惣菜定食はお味噌汁のかわりにチゲだった。ラッキ♪
辛いものが苦手な彼女はキッシュプレートに。
話に夢中でも,ちゃんと味わって食べました。
ランチにはアフタードリンクがつくのも嬉しい。
お隣の恐竜ショップとのコラボ弁当で使ったピックがまだ残っていたらしく・・
かわいすぎる!
お惣菜だけではなく,ドリンクもたっぷりなのがオネット流。
そして気づくと2時間半・・
迷惑な客ですみません。
「宣伝になるからありがたいですよ」と優しいお言葉。
客寄せパンダにでもなって,いつもお世話になっているオネットさんにお返しできればいいのだけれど。
たしか子供の日のコラボイベントのときのクッキー。
買ったはいいけれど,もったいなくてなかなか食べられなかったクッキー。
アイシングの技がすごすぎ!
日曜日。
えしぇ蔵は大濠公園へ走りに行き,私は家で仕事。
昼前に護国神社で待ち合わせて,蚤の市でランチ。
キッチンカーの種類の多さに,何を食べようか迷う~~。
ヤンニョムチキンが美味しそうだったので,小さいサイズを購入。
お肉がけっこう入っていて,トッポキもごろごろでなかなかボリューミィ。
これに,マシェリのパンでお腹が満たされた。
えしぇ蔵のカレチネのカレーは・・サイズがあまりに小さくない!?
これで1000円はいくら屋台でも。
ヤングコーンを買ってみた。
まだ美味しく食べる方法が分からない。
帰宅してシャワーを浴びてお昼寝に突入。
私の場合,2時間くらい軽く昼寝してしまう。
前世はきっとパンダだったに違いない。
いや,後世はパンダに生まれ変わりたいと思っているんだけど。