とめどもないことをつらつらと

日々の雑感などを書いて行こうと思います。
草稿に近く、人に読まれる事を前提としていません。
引用OKす。

伝統文化の存続に命をかける日本人が押印廃止だけは全国民ほぼ無抵抗で受け入れ

2024-05-15 20:59:28 | 国内社会批判
・言うてハンコは伝統でもなんでもなくて、もうちょい時代遡れば花押とか唐傘連判だったじゃんと。
・とは言いつつ、確認のために唐傘連判とか画像検索すると何やら印鑑らしきものが押されまくっとる・・・明治以降のやつかなあ・・・



菅「あっ、今から日本のハンコ文化なくしまーすw」←これがガチのマジで一瞬で完全達成された理由

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/14(火) 14:01:30.946 ID:U7V2Q+L/0


2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/14(火) 14:02:12.010 ID:U7V2Q+L/0
明らかに官民共に日本文化の根幹として深く根付いていたのに
とんでもない速さで国・役所関係からは完全駆逐


4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/14(火) 14:02:54.958 ID:HgLAscyE0
菅とかいう地味に有能だった漢



103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/14(火) 15:21:23.478 ID:tiidQmehd
>>4
スマホ値下げ、不妊治療保険適用、博士課程への待遇向上など、これらを短期間で成し遂げた有能だよね
また総理やってほしいわ



5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/14(火) 14:03:17.803 ID:U7V2Q+L/0
伝統文化の存続に命をかける日本人が押印廃止だけは全国民ほぼ無抵抗で受け入れた理由



11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/14(火) 14:05:04.750 ID:94ue9Z/sa
>>5
識字率低い頃の産物だから士族が軒並み書けるようになったタイミングでほぼ不用な産物



7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/14(火) 14:03:47.066 ID:G3zsd7aD0
みんな心のなかではいらねぇと思ってたから



8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/14(火) 14:04:22.530 ID:MVUyPgrvM
日本の他には台湾もだっけ?韓国はどうなん?



9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/14(火) 14:04:34.679 ID:Q9QGNcrs0
認印だから
実印は無くなってない



16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/14(火) 14:08:38.903 ID:D2OeT+QP0
>>9
そりゃ認印と実印は全く目的が違うし
害悪と言われてたのは何の意味もないのに無数にペタペタさせてた認印だけだろ
実印は必要



10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/14(火) 14:05:04.664 ID:Wrxp/BhHr
次は戸籍の廃止だな
未だに存続してるの日本だけ
色々弊害があるから廃止したほうがいい



12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/14(火) 14:05:56.182 ID:MVUyPgrvM
>>10
韓国、台湾もあるぞ



25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/14(火) 14:15:47.152 ID:Wrxp/BhHr
>>12
そんなゴミ国家でしかやってないじゃん
まともな国はとっくに廃止した



13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/14(火) 14:06:13.424 ID:94ue9Z/sa
>>10
不良外国人による悪用防止に必要



15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/14(火) 14:07:39.155 ID:FojkOJD9M
コロナの影響
あれが無けりゃ廃止されてない



17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/14(火) 14:09:48.126 ID:8inrp6h8d
みんな廃止したいと思ったけど言い出しっぺは大変だし失敗すると総叩きされるから誰かが言い出す待ちだった



21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/14(火) 14:12:59.278 ID:LIA9Gtx+0
ネットで申請できるようにするには
ハンコが要らない流れになるの当たり前じゃんw



24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/14(火) 14:15:27.418 ID:8inrp6h8d
>>21
ネットで申請するだけなら押印書類をPDFとかあるからそうでもない



22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/14(火) 14:13:27.706 ID:P/yB4nGr0
全然達成されてねえ
いまだに結構印鑑求められる



41: 警備員[Lv.8][新苗] 2024/05/14(火) 14:22:56.844 ID:XdOalu+/M
>>22
求められるだけで押印不要だよ

反自民の職員とか無能職員は押印必須と勘違いしてるだけ



23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/14(火) 14:14:54.168 ID:bHJPnUCU0
高級な印鑑はいちいち確認しないと文字の上下が判らないんだぜ
その理由も判らないんだろうな 嫌な時代だ



26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/14(火) 14:16:14.428 ID:LIA9Gtx+0
もう履歴書にすらハンコなんて押さなくていい時代だが
それも一番の理由は
履歴書すらPDFで送信する時代になってるからだよ



27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/14(火) 14:16:30.910 ID:D2OeT+QP0
福岡市に至っては国の廃止例以前から独自にほぼ押印廃止した

つまり法令で定められてないのに雰囲気で何となくハンコ押させてただけの書類がほとんどだったということ



30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/14(火) 14:17:10.455 ID:Z0h2JXy/0
>>1
印鑑不要になると「他人が勝手に婚姻届を出す」という不正行為が格段に実行しやすくなるから危険だよな。
ホームレスを安アパートに収容して「外国人と偽装結婚させる」みたいなブローカーが印鑑作る手間要らずで
捗るようになってしまう。



34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/14(火) 14:19:56.358 ID:Wrxp/BhHr
>>30
ご本人様いなくてもダイソーで印鑑買ってくればいくらでも偽装できね?



38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/14(火) 14:21:13.530 ID:8inrp6h8d
>>34
今でも普通にできるじゃん
芸能人か何かが勝手に結婚させられててニュースになったろ
有印公文書偽造かなんかで捕まったろうけど



45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/14(火) 14:23:49.802 ID:Wrxp/BhHr
>>38
そうそう
捺印文化なんざその手の犯罪抑止にはなってないって事だ



39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/14(火) 14:21:54.819 ID:8inrp6h8d
労務やってるとハロワに出す書類も電子処理できたり印鑑不要で持ち込んでミスってもその場で修正できたりほんま楽やわ



40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/14(火) 14:22:18.423 ID:Wrxp/BhHr
効率化と生産性上げるための廃止
まあそれが第一だわな



42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/14(火) 14:22:59.503 ID:BBcor56Q0
実印や登録印がいるものはそれで本人確認してるからなくせるはずがない
いらんのは三文判を名前の横に押す必要があった手続き



55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/14(火) 14:31:36.640 ID:v/gCL5hB0
ここに認め印をお願いします
めくってここにもお願いします
はい、次もめくってここにもお願いします
あ、こちらは実印でお願いします
はい、ではここに割印をお願いします



61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/14(火) 14:35:36.845 ID:aQCGDqQ60
そりゃハンコ求めてたの官公庁がほとんどだったんだからそこが不要になりゃ廃止になるわ
まぁ地方自治体とかはまだハンコ押せ押せ言ってるけど



66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/14(火) 14:38:59.997 ID:WUivWe530
ていうか署名の省略のための印鑑なのに両方やらせるのが頭悪いんだぞ



97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/14(火) 15:05:49.410 ID:crUYJDB50
菅が優秀すぎた

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 韓国人「韓国ウェブトゥーン... | トップ | 農林水産省「ジャOOタOし... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

国内社会批判」カテゴリの最新記事