銀座、中央通り沿いに建つ越後屋ビルは、とても銀座らしいビルだと改めて思った。
越後屋ビル
所在地:中央区銀座 2-6
建設年:1931(昭和6)
構造・階数:RC・6F(後年7Fを増築)
Photo 2005.6.12
前の記事で、秋葉OLさんもコメントして下さったが、まわりの建物とよく馴染んでおり、ぱっと見では築70年以上の近代建築とは気づかない佇まいをしている。
街の雰囲気が比較的好きなので、銀座をぷらぷら歩くことは多いのだが、私自身は、二、三年前まで、越後屋ビルという近代建築が残っていることは知らなかった。1階部分が改築され新しくなっているので、ぼんやり歩いていると古いことに全く気づかない。注意して上の方を見ない限り、装飾的壁面が目に入らないので、長い間古い建物だと思いもしなかった。両隣の建物に挟まれて、街並みとして馴染んでいて、古い建物の気配が消えていた感じもある。また、銀座の表通りの古い建物なんて、和光と教文館、三越ぐらいしかないだろうという個人的な先入観もあった。ところがリストをもとに探してみたら、意外にも残っていて、初めて気づいた時はかなり驚いたものだ。以後、銀座に行くとなんとなく見に行きたくなる建物であり続けている。
銀座越後屋の歴史は古く、京橋伝馬町に店を構えたのが1755年、その後、現在地へ移って、現当主で8代目なんだそうだ。関東大震災で被災した後、現在の建物が建てられ、戦災にもあったが改装して使い続けているという。老舗がずっとここで営業して、建物にも70年以上の歴史があることに改めて驚かされる。
以前にもリンクを張らせて頂いた「街の風景」というサイト内の「銀座散歩」にも、越後屋ビルディングは載っている。それによると、もともとは正面ファサード全面に細密な装飾が施されていたが、現在は6階に残るのみなのだという。和光のように装飾が全面に残っていたら、一目で近代建築だと分かるのだが、越後屋はそうではなかった。
改めて写真で全体像を見てみると、比較的最近改装されたと思われる1階、建設当初の装飾が残る2・6階と軒先、戦後に改修されたためか、ややあっさりした3~5階、戦後に増築された7階というように、改修しながら使い続けてきたことが外観にも現れている。
6F・軒先の装飾
Photo 2005.6.12
窓まわりには螺旋状の模様が付いた付柱。アーチ下の柱がないのは、窓枠をサッシにした時に取ってしまったからか。手摺があるので、当初は中央部にも窓があったのだろうな。軒先部分はカクカクしたデザインの装飾。幾何学的な装飾からアール・デコとも言われるそうだ。同様に2階の窓上の彫刻も幾何学的な形。
最初にも書いたとおり、越後屋ビルは周囲の建物群と馴染んで調和している。その一方で、近代建築として華やかな装飾がある壁面を持ち、派手ではないが特徴のある個性的な姿を見せている。
銀座の建物は、基本的なヴォリュームなどは似通っていることが結構多く、壁面の位置も揃っている。が、建物壁面のデザイン、表情は実に多様で、古いものから新しいものまで、さまざまな姿を見せている。越後屋ビルのように、周囲の建物と連続性を持ち、調和を保ちながら、多様性や個性を見せるのが銀座らしいビルなのではないかと思う。
Tokyo Lost Architecture
#失われた建物 中央区 #近代建築 #オフィス #商業系
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます