都市徘徊blog

徒然まちあるき日記

「新宿村」あたり

2006-02-20 | 新宿区  

 北新宿に新宿村というところがある。ほんとの村ではない。飲み屋でもない。

 正体はダンスや音楽の練習スタジオ。業界の人なら知る人ぞ知るスタジオらしい。私はその分野の人ではないので、以前は全く知らなかった。だがこの界隈を歩くと、住宅街なのにやけに若い人が沢山連れ立って歩いて行く。再開発途中でフェンスだらけの路地を、明らかに目的地を持って歩いているので、何かがあることはすぐ分かった。


Photo 2006.2.17


Photo 2006.2.18

 新宿村スタジオのHPを見てみると、結構たくさんの大きな部屋があることがわかる。演劇やミュージカルのけいこ場として使われていたり、バレエ教室や合唱団の練習場所となったり、かなり幅広く使われているらしい。ちょっと見ている間にも、頻繁に車が来て、楽器や道具を下ろしたりしている。駐車場で大道具を作っている人もいたりする。華やかな音楽や舞台、テレビの世界を支えている一つの拠点でもあるようだ。狭い路地のそこここに次々に建てたり増築したらしく、いくつもの建物が複雑に建ち並んでいる。空地の中に忽然と建つ姿は怪しい砦のようでもある。




Photo 2006.2.17

 さて、この場所は税務署通りの拡幅に絡んで、市街地再開発が進行中である。既に一部では中層のマンションが建ち始めた。超高層のオフィスや住宅も造られる予定である。新宿村は、現在の建物は解体されるものの、再開発地に新しく場所が確保されるようだ。都心でこのような拠点はそうそうあるものではないだろう。新宿が抱える多様な文化の一拠点としてうまく存続していって欲しいと思う。


Photo 2006.2.18

 訪れたときにはちょうど道路の舗装作業が行われていて、熱を持ったアスファルト路面への撒水で湯気が盛大に上がっていた。ここも激変してゆく。


Photo 2006.2.18

 あたりの建物はほとんど無くなったが、神社のお社だけは残った。超高層ビルと空地と神社というのはかなりシュールだが、これも東京ならではの風景。どうやら再開発後もここにこのまま残されるらしいのでひとまず納得。神社は土地に密接に繋がっている。

#失われた建物 新宿区  #街並み 新宿区

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 都営戸山アパート第一給水塔 | トップ | 銭湯の背景画 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
気になる新宿北西地区 (廃墟徒然草)
2006-03-13 23:53:18
トラックバック、ありがとうございます。

(いくつか書き込みさせて頂きましたが、

どれから読まれるかわからなかったので、

全部にお礼つけさせてもらいますね)



新宿の再開発地域はすごく気になりますね!

原宿村のメインの建物は、

以前は多分工場だったと思います。

中段右の写真の入口の右側の門柱に、

以前の会社の銘板がまだ残っていたと思います。



一時期祠がなくなっていたので、

もしかしたら移動したのかと思っていたら、

新しい拝殿で復活していたので、

(屋根は以前のものかな)

安心しました。

ちょっと位置がずれてますね。



拙blogの

もともとあった場所の画像をアップしている記事に、

トラックバックさせていただきました。

 

返信する
ありがとうございます。 (asabata)
2006-03-14 01:49:52
廃墟徒然草様

たくさんコメントを頂き、本当にありがとうございます。

新宿村の建物は工場だったのですか。ちょっと納得しました。

地蔵尊の祠は以前とは違う位置にあるのですね(小さな神社かと思ってましたがお地蔵さんの祠だったんですね)。しかし、他の建物が全く建っていないのにこれだけがあるということを考えると、新築ではないかもしれませんね。もしかすると一度解体して、部材をきれいに洗浄した上で元通り組んだのかも。写真を拝見した限りでは規模やデザインは全く一緒のような気がします。基礎の土台はしっかりコンクリートになってましたが。それから、この時点ではお地蔵さんは中にありませんでした。どこかにまだ保管されているのかも。
返信する
こちらこそ (廃墟徒然草)
2006-03-14 05:24:31
▼asabataさんへ



お返事を頂き、ありがとうございます!

<最近のコメント>を独り占めしてしまうので(汗

この欄でまとめさせていただきますね。



■さかえ通り

エステー化学は改築されたのですか。

以前は工場だったのですが、

香りが漂ってないと聞くと、工場は移転したのかもしれません。



■雪の降る街を- 3

マロ・ドリンク、注文なされてはいかがですか?

6年くらい前に行った時には既になくなっていたので、

びっくりすると思います。



■「新宿村」あたり

言われてみると、全く同じ形なので、

洗浄&再生なのかもしれませんね。

仕事の合間に時々行っては変貌をみていますが、

ついこの前は、既にお地蔵さんは安置されていました。

近々、最近の様子を拙blogにアップしようと思うので、

またご覧になってみてください。

 

返信する

コメントを投稿