goo blog サービス終了のお知らせ 

中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ

中小企業診断士 東京銀座 経営コンサルタント 中小企業経営者向け経営ヒント型ビジネス企業ブログ集 中小企業経営者ブログ

経済以外は日本は後進国と認識しよう

2023年08月15日 08時55分03秒 | 経営革新・イノベーション

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は経済以外は日本は後進国と認識しようについてです。

【経済以外は日本は後進国と認識しよう】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・日本のGDPは2075年には12位になると予想されているものの、今のところ世界3位(1位アメリカ、2位中国)。このため、なんとなく日本が先進的な国のように勘違いしがちである。
・一方で国際競争力は既に35位。これはスイスのビジネススクールIMDが世界64カ国を調査して発表したランク(https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000303992.html)。1年前よりも更にランクを落としている。
・また、日本市場の魅力は世界197位(https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB29CNQ0Z21C22A1000000/)。北朝鮮よりも低い。
・さらに、ジェンダーギャップ指数(男女平等の実現度合い)は日本は125位(https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD2009H0Q3A620C2000000/)。
・国のランキングには様々な切り口があるが、GDP以外の指標では日本は底辺の国と言っても過言ではない。
・上記は信じたくないことだが、今を生き、後世に責任を持つ我々は正しく理解しておきたい。
・底辺なら、あとは上昇するのみ。政治、教育、経済、家庭等、自分の身の回りから未来に向かって革新していこう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年9月8日に講演「DX戦略/中小企業のDX推進事情と最新WEB活用」をちばぎん総合研究所で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「後進」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常時Zoomでテレワークははかどる

2021年10月07日 05時43分49秒 | デジタル化支援・デジタル活用

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造業のコンサルティング、東京都中小企業団体中央会組合管理者等講習会で講演「テレワークの取り組み方や成功のポイント~先進的な中小企業の事例を交えて~」、東京自由が丘の小売店のコンサルティングをします。

中小企業診断士 講演
▲東京都でのテレワークに関する講演です

今日は本日の講演に関連して常時Zoomでテレワークははかどるについてです。

【常時Zoomでテレワークははかどる】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・社内で従業員同士でZoomにつなぎっぱなしにする常時Zoomが徐々に増えている。とくに費用が掛かる訳でもなく、会議や質問がある時にも画面共有しながら効率的にコミュニケーションが図れる。
・日本人はテレワークで仕事がはかどるとの認識が低い(参考:”テレワークがはかどらない理由”に商機あり)が、常時Zoomにすれば、少しは改善されるはず。
・テレワークは在宅勤務のことだけではない。サテライトオフィスの勤務も、モバイルワークもテレワークと言う。1つの職場での常時Zoomに慣れれば、サテライト勤務もモバイルワークも円滑に実施できるようになる。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2021年10月26日に講演「コロナ禍を乗り切る!最新の取組み事例に学ぶIT・WEB活用セミナー~今すぐ活用できるITツールでデジタル対応!」を新潟県村松商工会ITセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「Zoom」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DXを担うIT企業の営業力は十分に高いのか

2021年09月30日 05時41分18秒 | デジタル化支援・デジタル活用

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は千葉県産業振興センターとの講演打ち合わせ、東京都青梅市の中小企業のコンサルティング、東京都中野区の中小企業のコンサルティングをします。

今日はDXを担うIT企業の営業力は十分に高いのかについてです。

【DXを担うIT企業の営業力は十分に高いのか】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・連日のように日本のDX(デジタルトランスフォーメーション=デジタル活用による業務革新)の遅れやSTEM人材(Science/科学、Technology/技術、Engineering/工学、Mathematics/数学)育成の遅れが報じられている。日本にいると分からないが、世界視点で見ると日本は昭和時代のままの古い社会と思われている。
・日本のIT活用がここまで遅れた理由は広く、深い。その中で1つの視点はソフトウエア開発企業やITをコーディネートする産業や企業の営業力は十分に高かったのかという視点がある。
・ある会議で大手IT企業が「うちは1,000人くらいの中小企業には積極的には営業していません」と言った。法律の定義では300人を超えれば中小企業ではないが、大手企業からすれば、例えば20人ほどの製造業(これを小規模企業と言い、日本の85%を占める)は存在しないとの同じに見えているのかもしれない。
・高い技術を持つIoTやAI関連企業は、営業力に欠かせない自社サイトのSEOやSNS活用、各種の展示会等への参加は積極的に行っているのだろうか。
・価値ある技術、よい商品はユーザーに認知されてはじめて価値がある。DXの遅れを取り戻すためにDX関連企業の営業力をアップする必要があるのではないか。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2021年10月7日に講演「テレワークの取り組み方や成功のポイント~先進的な中小企業の事例を交えて~」を東京都中小企業団体中央会/組合管理者等講習会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「営業力」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページに完成はない。常に運用するもの

2021年09月18日 05時41分16秒 | Webマーケティング・SNS

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市の製造業のコンサルティングをします。

今日はホームページに完成はない。常に運用するものについてです。

【ホームページに完成はない。常に運用するもの】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・補助金を受けてホームページ作成業者に依頼する場合には「完成」はあるが、ホームページ自体には完成はない。
・Googleが掲載順位で重要視しているものの1つにページの新しさがある。
・SEO(検索上位になる)のためだけでなく、新規顧客や従来顧客がホームページを見た場合、最終更新日は数年前であったり、あまりにもデザインが古いと、経営が停滞していると思われたり、信用不安にもなる。
・ホームページは最新の企業パンフレット、ブログは定期発行する電子チラシのような位置づけで運用しよう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2021年10月7日に講演「テレワークの取り組み方や成功のポイント~先進的な中小企業の事例を交えて~」を東京都中小企業団体中央会/組合管理者等講習会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ホームページ」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賃金は企業利益から生まれるもの

2021年08月31日 05時39分50秒 | 商売の仕組み

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は賃金は企業利益から生まれるものについてです。

【賃金は企業利益から生まれるもの】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・東京都の最低賃金が2021年10月から1,041円になる。日本の賃金水準は低いため賃金上昇は国家的な課題という認識からの措置と思われる。国の成長戦略実行計画でも賃金アップ方針が明記されている。
・賃金の源は企業の利益である。とくに売上総利益(≒付加価値)が増えない状態で賃金のみが上昇すれば営業損失(赤字)が生じることもある。赤字は資金調達力に悪影響を及ぼし、間接金融(金融機関からの借入等)に頼る中小企業は未来投資(設備投資や研究開発等)を臆してしまう。
・最低賃金をあげると同時に中小企業の売上総利益、具体的には売買差益額が増えるような仕組みができないだろうか。最低賃金は法律があるが、最低売買差益には当然ながら法律はない。
・しかし中小企業の努力という抽象的な言葉だけでは経営は維持できない。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2021年10月7日に講演「テレワークの取り組み方からセキュリティ対策~先進的な中小企業取組事例を交えて~」を東京都中小企業団体中央会/組合管理者等講習会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「最低賃金」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元集客型ビジネスのSEOに有効な被リンク

2021年08月30日 05時43分00秒 | 中小企業のEC(電子商取引)

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都墨田区の中小企業のコンサルティング、東京都江戸川区のサービス業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティングを行います。

今日は地元集客型ビジネスのSEOに有効な被リンクについてです。

【地元集客型ビジネスのSEOに有効な被リンク】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・無店舗ではない有店舗集客型の商売の場合のSEO(検索エンジン最適化)目標キーワードは一般的には「地域名 and 業種名」になる。例:銀座 中小企業コンサルティング会社
・地域名を入れた検索で上位表示するためのSEOには、その地域で自社と関連性がある業種の信頼おけるページ(例:商店街連合会や区役所等が運営する企業登録ページ)からリンクを受ける(受けるリンクのことを被リンクやバックリンクと言う)とよい。
・リンク要素のSEO有効性はGoogle公式の検索の仕組みのページに明記されている。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2021年10月7日に講演「テレワークの取り組み方からセキュリティ対策~先進的な中小企業取組事例を交えて~」を東京都中小企業団体中央会/組合管理者等講習会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「中小企業のSEO」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新市場開拓に必要なスピード感

2018年04月22日 08時14分10秒 | 経営革新・イノベーション

おはようございます。経営コンサルタントの竹内幸次です。今日は東京都大田区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は新市場開拓に必要なスピード感についてです。新市場開拓の基本戦略は以下の2つです。

(1)従来製品・サービスで新しい市場を開拓する(新市場開拓戦略)
(2)新規製品・サービスで新しい市場を開拓する(多角化戦略)

そして「新市場」は以下の2つです。

(3)自社にとっては新市場でも、従来から存在する市場
(4)自社にとっても新市場であり、従来にも存在しなかった市場

もっとも難しく、リスクが高い成長性は(2)と(4)をミックスした成長戦略です。つまり、新規製品でもって従来なかった市場を形成する戦略です。以下がポイントになります。

・顧客の欲求(欠乏感)を自社の製品やサービスへの需要に引き上げること

具体的には、開発時点では十分に先進的であった製品やサービスが、市場展開段階で他の大手資本等に後れをとることに注意しましょう。スピードが重要です。

【関連講演】
2018年5月19日に講演「創業の心構え」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾ーで行います。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「スピード」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
https://ssl.spram.co.jp/

Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先進的IoTプロジェクトの成果

2017年12月22日 06時42分47秒 | 中小企業のAI活用

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京練馬のサービス業のコンサルティング、東京昭島市の製造業のコンサルティングをします。

今日は先進的IoTプロジェクトについてです。2017年12月13日にIPA(情報処理推進機構)サイトに支援成果が公開されました。

1.アルカディア・システムズ株式会社(センシング運動促進事業)
内容)
心疾患患者や高齢者が無理なく運動を継続できる「センシング運動促進システム」を開発。継続性と運動強度向上について実証検証を実施。高齢者施設や医療機関向けサービスとしてビジネスモデルを策定し販路開拓を行う。

2.株式会社ルートレック・ネットワークス(M2Mとクラウド技術による全天候型栽培アルゴリズムの研究開発)
内容)
ハウス向けに開発された、点滴栽培システム「ゼロアグリ」をベースに、制御の難しい露地栽培にも適用可能な「全天候型アルゴリズム」を開発。国内3ヶ所の試験圃場に設置し効果を実証。ビジネスモデル検証の一環として個人農家や企業などへの販路開拓を行う。


▲先進的なIoT活用の仕組み

先進的IoTプロジェクト支援事業(IPA)
https://www.ipa.go.jp/jinzai/iot/index.html

【関連講演】
2018年2月20日に講演「IoTと中小企業~IoT・ビッグデータ・AIを企業が経営に活かす方法」を日本電信電話ユーザ協会宮崎支部で行います。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「先進的」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
https://ssl.spram.co.jp/

Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南T-SITEを中心とした藤沢SSTの街づくり

2015年04月07日 07時10分34秒 | 商業活性化・地域活性化・まちづくり

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都八王子市の小売店のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。

今日は新しいコンセプトの街づくりについてです。先日、神奈川県湘南の「FujisawaSST=サスティナブル・スマートタウン」に行きました。FujisawaSSTは、パナソニックを中心に、パートナー企業18社によるFujisawaSST協議会が推進している街づくりプロジェクトです。街の周囲や住宅の屋根に太陽光パネルが設置される等、先進的です。なんと住宅は1,000世帯もあります。

まず訪れたのが、商業施設の湘南T-SITE。従来は「ライフスタイル提案」と言っても中途半端な街づくりであった事例も多いのですが、この湘南T-SITEは書籍や雑貨、自転車、カフェ等が落ち着いた雰囲気の中にあり、ゆったりした時間を過ごすことができます。無駄な音がせず、静かな家のリビングにいるような雰囲気です。

パナソニックの工場があった土地ですが、このように新しい街づくりの拠点として地域との関わりを深めることは経営的にも素晴らしいことです。


▲湘南T-SITEはとても落ち着ける空間と時間を享受できる


▲藤沢駅と辻堂駅の中間に位置する。藤沢駅からタクシーで1,000円ほど

Fujisawaサスティナブル・スマートタウン公式サイト|FujisawaSST (藤沢市)
http://fujisawasst.com/JP/

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「街づくり」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2015 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットを活かした小資本創業をしよう!

2010年07月24日 04時29分31秒 | 起業支援・創業支援・独立開業
中小企業診断士
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県の秦野商工会議所の開業サポートセミナーで講演「これだけは知っておかなければならない独立開業のポイント」をします。午後は神奈川県小田原のかながわ創業応援キャラバンで講演「ネットを活かした身近な創業をしよう!」をします。

中小企業診断士 開業サポート講演
▲秦野商工会議所での起業家向け講演です

中小企業診断士 創業フォーラム講演
▲小田原での創業フォーラムでの講演です

今日は本日の講演に関連して創業に関してです。先日記事にした中小企業庁の中小企業憲章では創業・起業に関して以下の宣言をしています。

基本原則2.起業を増やす
起業は、人々が潜在力と意欲を、組織の枠にとらわれず発揮することを可能にし、雇用を増やす。起業促進策を抜本的に充実し、日本経済を一段と活性化する。

行動指針3.起業・新事業展開のしやすい環境を整える。
資金調達を始めとする起業・新分野進出時の障壁を取り除く。また、医療、介護、一次産業関連分野や情報通信技術関連分野など今後の日本を支える成長分野において、中小企業が積極的な事業を展開できるよう制度改革に取り組む。国際的に開かれた先進的な起業環境を目指す。

嬉しいですね。起業家自身がリスクに挑戦することは勿論ですが、国も起業誘発環境を本気で築くようです。

私も15年前に中小企業診断士で起業しましたが、やはり起業っていいものです。人生の充実度はかなり高まると思います。ひぜ、起業を!

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「起業支援」をテーマにしたブログ一覧

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ クリックするとランキング応援票になります/中小企業診断士経営コンサルタント部門

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp 中小企業診断士e-mail

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE 風景写真ブログ 美しい写真を毎日更新!
Copyright:© 2010 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)

【ブログポリシー】
中小企業診断士起業と中小企業経営にプラスになる前向きな情報を毎朝執筆します
中小企業診断士顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません
中小企業診断士コメントは中小企業診断士竹内幸次ツイッターで、問合せはe-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経営者はその場に相応しい服装を

2009年11月15日 06時05分30秒 | マーケティング戦略とは
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は秋田県の増田十文字商工会の経営革新塾で経営革新計画の作成助言と最終プランへの助言を行います。

今日は中小企業の経営者の服装に関してです。先日、ある会議で中小企業経営者のプレゼンテーション(事業のアピール)を聞きました。日本でも前例が少ない先進的なビジネスです。

ところが…。その社長のネクタイが大きく緩んでいるのです。17時過ぎに一杯飲み屋で焼酎でも飲んでいるかのような服装とネクタイ。しっかりとネクタイも締めれば印象は大きく変わったはずです。

顧客はプレゼンの内容よりも、経営者の服装や容姿からプレゼン内容の質を判断するものです。

中小企業経営者の皆様、プレゼン、発表、交渉等、内容をしっかりと伝えるためには服装や容姿の力が大きいことを認識していますか?仕事に応じてネクタイの色を選んでいますか?

▲プロの中小企業診断士として服装には留意しています。昨夜のホテルで。蒸気でシワ伸ばし中

【おすすめ関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「服装」をテーマにしたブログ一覧

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp 中小企業診断士e-mail

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE 風景写真ブログ 美しい写真を毎日更新!
Copyright:© 2009 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)

【ブログポリシー】
中小企業診断士起業と中小企業経営にプラスになる情報を毎朝執筆します
中小企業診断士顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人力車業界の先進的なサービスに感動

2008年01月16日 05時23分38秒 | マーケティング戦略とは
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。横浜は夜明け前です。今日は広島のIT活用販路拡大研究会で講演「受注に繋がる取引先獲得サイト(BtoB:企業間取引)の考え方」をします。
中小企業診断士 BtoB講演
▲中小企業のBtoBを想定した3時間の講演です
今日はサービス業の顧客満足度についてです。先日、京都に行った際に、乗りました、人力車。乗るのも恥ずかしいと思っていましたが、これも経験。

乗っている時間はほんの10分ほど。しかし、この10分を楽しませること、楽しませること。観光案内は勿論のこと、冗談は言うし、礼は尽くし。

座席にはホカロンが敷かれて、足には毛布が3枚も巻いてくれます。最後には顧客満足度のアンケート票まで渡してくれます。

人を運ぶサービスの代表はタクシー。タクシーの数倍もの高い料金でも成り立つ人力車業界。サービス業の基本は顧客に気持ちよい時間を過ごしてもらうこと、これに尽きると思います。

タクシー業界ではあり得ない、運転スタッフの生き生きとした表情がホームページからも見れますね。やはり新規業界や業態は常に古い業界の常識を打ち破ってきます。

御社の経営はタクシー業界的ですか?それとも人力車業界的ですか?


▲相当な体力を消耗するのに、常に言葉で観光案内をし、楽しませてくれる

人力車のえびす屋(運転スタッフ紹介)
http://www.ebisuya.com/shafushokai-higashiyama.html

関連記事
竹内幸次の「高い価格」をテーマにしたブログ一覧

2008年1月22日(火)21時日本テレビ週刊オリラジ経済白書に出演します!
http://www.ntv.co.jp/oriradi/

TBSラジオ第1水曜14:25「いきいき企業応援隊」に竹内幸次が中小企業診断士コメンテーター出演中!
http://www.anshin-zaidan.or.jp/radio/index.html

株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2008 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログポリシー】
起業と中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

なかのひと

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さがみはら商店街担い手講座

2007年08月23日 06時25分46秒 | 商業活性化・地域活性化・まちづくり
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚の中小企業のコンサルティング、午後は横浜市鴨居の中小企業のコンサルティングをします。

今日は相模原商工会議所が主催する商店街向けの連続10回の講座の案内です。商店街の一員としてどんな活動をしていくべきなのか、先進的な商店街の事例を学びます。

コーディネーターは私も尊敬する中小企業診断士の大場保男氏です。商店街の現場感覚溢れる講座になることでしょう。私も第7回(2007年11月7日20時~)に「ITを活用した情報発信力の強化」で講演します。

会場は相模原市民会館です。相模原市の商店街の皆様はぜひご参加ください!

さみみはら商店街担い手講座(相模原商工会議所)
http://www.ssp21.or.jp/seminar/seminar.htm#6

同カリキュラムと申込書(PDF)
http://www.ssp21.or.jp/event/071205/071205.pdf

関連記事
竹内幸次の商業活性化系ブログ

TBSラジオ第1水曜14:25「いきいき企業応援隊」に竹内幸次が中小企業診断士コメンテーター出演中!
http://www.anshin-zaidan.or.jp/radio/index.html

株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2007 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログポリシー】
起業と中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中小企業の情報化

2006年03月08日 05時41分03秒 | Webマーケティング・SNS
おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は中小企業のコンサルが2件、講演1件、夜は中小企業診断士の受験講師(今日の内容は店舗施設)をします。仕事は私の栄養源ですから頑張ります。

今日は中小企業の情報化や情報活用に関してです。

中小企業や中小商店は、大企業と異なり、システム的(仕組みとして)にパソコンを使うことは少ないと思います。独自に導入したPOS(購買時点情報管理の仕組み)があれば、中小商店の中では、比較的に先進的な店舗だと思います。

しかし、機器やシステムの導入=情報活用している、という訳ではありません。むしろ、機器やシステムを導入したことでデータを管理している「つもり」になり、本来の商品改善や経営改善を怠ってしまうこともあります。

こんな経営がいます。「情報は何でもあるよ」と豪語するのですが、どうやら情報を「貯金」している安心感からの言葉のようで、「貯金」から生み出させる「利息」、つまり情報分析による「気づき」はなようでした。

ITは人が工夫やアイデアを凝らすための重要な情報を整理してくれる道具です。道具を100%活かしていきましょう。私の情報化コンサル、結構、具体的ですよ。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資本金1円でないと起業しない国

2005年10月05日 05時09分31秒 | 起業支援・創業支援・独立開業
おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は東久留米市の中小企業のコンサルと、午後は全国中小企業団体中央会での組合データベース作成に関する委員の仕事です。

今日は最低資本金撤廃に関してです。皆さんもご存知のように、2006年度からは新会社法により、株式会社の最低資本金制度が撤廃されます。資本金1円の株式会社が「特例」ではなく、いつでも設立することができるのです。

私は定期的に中国、フィリピン、ミャンマー等の経営者に日本の経営やIT活用の状況を講演する機会があるのですが、「日本は1円で株式会社を作ることができる」と説明すると、外国の方々は皆、驚きます。

(1)そんなに気軽に起業できる先進的な国
(2)取引に必要な、資本金以外の情報が十分に開示されている先進的な国
(3)資本金を1円にまで下げないと起業しようとしない国民が多い国

私の説明を聞く人は中国やフィリピン等の経営者ですから、上記の(3)の観点で驚く経営者もいるのだな、と感じることがあります。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
takeuchi@spram.co.jp
Copyright:© 2005 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・顧問先企業、コンサルティング先企業等の特定企業の情報は一切執筆しません
・守秘義務がある情報は一切執筆しません
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・運営趣旨にそぐわないコメント・トラックバックは削除等必要に応じた措置を取ります

竹内幸次ブログトップへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企業ブログ記事のカテゴリ【累積5700記事の経営ヒント集です】

起業・創業のノウハウ Webマーケティング 経営革新ノウハウ SEOテクニック
すぐに役立つ経営ヒント まちづくり・お店の運営 消費者心理を知る 環境・エコ経営
中小企業向けの講演 地域資源の活用方法 売るテクニック ブランド戦略
財務・資金調達 人事・組織の運営 経営に関する法律 竹内幸次の夢と目標
中小企業経営の仕組み 商売の仕組み 賢い買い物のコツ 消費者へのメッセージ
経営者の健康方法 横浜の魅力 竹内幸次プライベート (株)スプラム会社案内
記事一覧古い記事から見る新しい記事から見る

スプラムは”戦略的PRと戦略的経営”を表現したコンセプトワードです

中小企業診断士
Strategic Public Relations And Management
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 TEL 03-5537-7775
経営コンサルタント中小企業診断士事務所スプラム https://www.spram.jp/ 中小企業診断士e-mail

週刊文春掲載「ビジネスの質を高める配送術」

トレンド総研/2014年注目のキーワードを執筆

創業塾の顧客満足度が全国1位に!

中小企業診断士竹内幸次が講師を担当した神奈川県商工会連合会の創業塾ステップアップコースがCS調査で全国ナンバーワン(1位)になりました!今後もよりパワーアップした講演をお届けします!!
>>今後の講演予定はこちら 中小企業診断士 竹内幸次直行メール/即返信
中小企業診断士 講演

日経ビジネスオンラインに竹内幸次取材記事が掲載

トレンド総研 企業ブランディングレポートで竹内幸次がコメント

中小企業診断士竹内幸次のテレビ出演時のコメント

東京MXテレビ「5時に夢中」に出演して美保純さんの餃子店開店に関してコメントさせて頂きました。立地選定、マーケティングリサーチ、資金計画、成功の可能性等についてコンサルティングのようにコメントしております。


>>テレビ・ラジオ出演実績はこちら
中小企業診断士 竹内幸次メール/即返信

【メディア出演・講演(オンラインZoom講演含む)予定/竹内幸次】

中小企業講演
全講演予定講演満足度はこちらメディア出演実績講演レジュメ表紙

【スプラム感染予防ポリシー】

・健康維持に万全を期します。
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)