




昨日の晩ごはんです

中華麺を茹でて作ったソース焼きそば。
焼きそばと言えばビールでしょ。

それでもまた。はソーダ割りだったけど。

先日セントラルマーケットで買った蓮根。
キンピラにするか(←一番好き)煮物にするか・・・。
悩むくらいならなんで二個買わなかったんだろー

と思って袋を見たら、ちゃんと二個買ってありました!
グッジョブ自分


それを忘れてたこともすごい(笑)
で、まず一個目を使って煎り鶏に。

食べる時また。に、
「煎り鶏と筑前煮って違いがわからない。これは煎り鶏」
と言ったら、

・・・う~ん、そうなんだよね。
鶏が入って炒めてから煮るから煎り鶏?ってだけで、別に筑前煮を否定する要素はないわけで。
もっというとおせち料理の煮しめとの違いもいまいちわかってません。
ちなみに先ほどネットで調べたところ、筑前煮と煎り鶏は同じ料理だそうです。
(うちでは言わないけど「がめ煮」も骨付き肉を使う以外ほぼ同じだそうです)
煮しめは「材料ごとに別で煮る」「煮しめたものの総称」だけど、同じものを指すこともあるようです。
おせちの煮物をなんて呼べばいいのかいつも迷ったけど、これで謎が解けました。
一昨日の晩ごはん。↓





前から言ってますが、電子レンジもオーブントースターもない我が家です。
ごはんの温めができないので、冷凍ごはんを消費するために時々ドリアやオムライス、炒飯が晩ごはんに登場するのでした。
焼き物はガスオーブンで出来るけど、ドリアやグラタンに焼き色がつかないし、トーストを焼くのもいちいち大ごと。
我が家は朝はパン食です。

今はずむり。が週に何度か菓子パンを買ってくるからいいけど、来月また。一人になったらどうするんだろう・・・。
電子レンジはかなり高いので(日本みたいに安いのは売ってない)無理としても、
トースターくらいは買えばいいのでは?買おうよ。

!?なぜダメなのか!?!?

一時帰国まであと半月になりました。

大したものは持っていかないので荷造りはまだですが、スーツケースをどちらにするかで悩んでます。
また。の大きいのか(かなりでかい。6キロちょっと)、
ずむり。の小さいの+ボストンバッグ(合わせて4.5キロ)にするか。
どちらにしても飛行機に預けられる重量ギリギリの20キロになるのですが、
20キロのスーツケースなんてはたして一人で運べる?ターンテーブルから降ろせる?
といって二つに分けると、ボストンバッグじゃ入れるものが限られるしね・・・とか。
気持ちは安全を取って大きいのにしたいけど。
一度20キロ分の荷物を入れて実験してみようかしら。
昨日のしょーこさんからのコメント、
「(寒さに備えて)気合を忘れずに」に笑った~

確かにそれ忘れかけてたわ。しかもかなり重要!!
今のこの暖かさでゆるみきった体で日本の冬に放り込まれたら、
ひょーーー!!

って一瞬で凍りつくこと必至です(笑)