勤労センターで、「明るく、楽しく、元気よく、みんな仲良く!」のキャチフレーズで始まった「和み学級」に参加、
昨日は茶道体験でした。
指導してくださる先生は市内の茶道協会の方々総勢11人みえていました。
2組に分かれての体験、最初はお薄です、先生の説明を聞きながら干菓子が回され、作法の手ほどきを聞き
お茶が入ったお茶碗が配られて自分でシャカシャカお茶をたてていただきます。(上手に泡が・・・)
お菓子とお抹茶の余韻に浸りお茶碗を眺めました。
今度は、ろじぞうりを履き蹲いで手と口すすぎ茶室へと移動、今度は濃茶をいただくようで、お菓子は
菊の花をあしらった練り切りでした。濃茶を頂いた後も練り切りの甘さが口に広がります。
茶室のあしらい、清風と書かれたお月様とススキの絵のお軸、お花は、虫かごにシュウカイドウ、ミズヒキ、
シロタデが活けられていました。香木入れには翁の絵が描かれていました。
我が家でも時々気分転換でお抹茶を立てますが・・50年ぶりの茶道体験でした。
昨日は茶道体験でした。
指導してくださる先生は市内の茶道協会の方々総勢11人みえていました。
2組に分かれての体験、最初はお薄です、先生の説明を聞きながら干菓子が回され、作法の手ほどきを聞き
お茶が入ったお茶碗が配られて自分でシャカシャカお茶をたてていただきます。(上手に泡が・・・)
お菓子とお抹茶の余韻に浸りお茶碗を眺めました。
今度は、ろじぞうりを履き蹲いで手と口すすぎ茶室へと移動、今度は濃茶をいただくようで、お菓子は
菊の花をあしらった練り切りでした。濃茶を頂いた後も練り切りの甘さが口に広がります。
茶室のあしらい、清風と書かれたお月様とススキの絵のお軸、お花は、虫かごにシュウカイドウ、ミズヒキ、
シロタデが活けられていました。香木入れには翁の絵が描かれていました。
我が家でも時々気分転換でお抹茶を立てますが・・50年ぶりの茶道体験でした。