先日(7月24日)、私の代になってから第二回目の柔道「日本大使杯」を開催した。昨年3月の、第一回大会と同様、消防署の体育館を借りて、朝から選手たちが勝ち抜き戦を行った。私は決勝戦が始まるところで会場に赴いた。「君が代」と「アビジャネーズ」が、荘重に流れる。私は、このたび第二回目の「日本大使杯」を開催する運びになり、大変嬉しい、と挨拶した。前回の「日本大使杯」で、柔道連盟の皆さんをはじめ、選手の方々が、たいへん真摯な姿で柔道に取り組んでいたことに感銘を受け、ぜひともこれを続けようと思ったのだ、と述べた。
私の演説には、前回同様、皆が喝采の拍手をくれた。そして、決勝戦では前回同様、選手たちのきびきびとした動きと、鮮やかな技が繰り出された。一本勝ちも2試合で出たのである。各階級の優勝者に、「日本大使杯」を授与すると、選手たちは前回同様、大喜びしてくれた。前回同様、汗まみれの選手たちと、肩を並べて記念撮影。
さて、今回が前回と違ったのは、少年たちが飛び出してきたことである。私が会場の席に着くと、少年たちによって、柔道場の畳の上に大きな看板が立てられた。手作りの看板のようだ。そこには「平和」と大書きされた絵のまわりに、柔道の標語が漢字とフランス語で並べて書いてある。
「礼儀(la Politesse)」、「勇気(le Courage)」
「友情(l’Amitié)」、「自制(le Contrôle de soi)」
「誠(la Sincérité)」、「謙虚(la Modestie)」
「名誉(l’Honneur)」、「尊敬(le Respect)」
そして、その看板の前で、少年たちによる踊りが始まった。活発なリズムに乗って、十人くらいの男の子が、入れ替わり立ち替わり現れて、動きを整然と揃えて踊る。しかも「平和」の看板は、くるくるとひっくり返ると、別の看板に早変わり。そして、看板の後ろに並んだ箱の中から、別の少年たちが飛び出してくるという、結構手の込んだ道具だてだ。
これは、少年たちとは言え、どこかのジュニア舞踊団を連れて来たに違いない、と思って、柔道連盟のアンボ会長に聞く。
「いえ、この少年たちは皆、柔道を習っている子供たちですよ。」
そう聞いて、またびっくり。この若い柔道家たちは、今日のために、踊りの稽古を積んできたのだ。柔道連盟はだいぶん気合を入れて、今年の「日本大使杯」を準備して来たと分る。
そして、決勝戦が全部終わった後に、また少年たちが飛び出してきた。看板は、田舎の村の風景に変わっている。
庭を掃除する娘役の女の子に、白いひげを付けた父親役が言う。お前ももう年頃だから、誰それのところにお嫁に行く話をつけてきた。娘はそれを聞いて、叫び出す。
「嫌よ、あんな男のところにお嫁に行くなんて。年寄りで、それにもう3人も妻がいるじゃないの。4人目になるなんて、まっぴらだわ。」
娘の反対も何のその、父親はその嫁入り先の男から、がっぽり結納金を受け取る。
これはいけないと、娘は家出をする。そして何年か後、と説明があって、娘が綺麗な衣装に身を包み、柔道着を着た男の子を二人従えて、村に帰ってきた。
「娘は、とてもよく勉強ができたので、出世して日本大使になりました。」
皆がやんやと喝采する。「日本大使」の女の子が引き連れている柔道着の男の子たちは、彼女のボディーガードなのだ。
立派になった娘を見て、父親は改心する。ところが、嫁入り先の男は収まらない。お金を払ったのに、どういうことだ、と詰め寄る男。そうしたら、柔道着の男の子たちが、彼をぼこぼこにやっつけてしまった。めでたし、めでたし。これは、嫁売婚はいけない、という社会劇になっている。
私は、少年たちの参加を、とても嬉しく思った。柔道連盟の大御所たち、世界選手権に出るような選手たち、審判団、そうした最前列の柔道関係者とともに、これから柔道を学んでいく少年たちも、手作りでこの「日本大使杯」を盛りたててくれている。今年は、少年たちも主役に加わったのだ。
第二回目になって、内容が充実してくるというのは、いいことだ。今年は、会場に綺麗な横断幕も張られた。準備された優勝カップも、去年より幾分立派になった。私の柔道「日本大使杯」は、こうして行事として定着し、毎年毎年少しずつでも、豊かに育っていってほしい。また来年も、柔道の皆さんとお会いしましょう、そう言って手を振り、私は会場を後にした。 決勝戦が始まった。
白熱の試合
寝技に移る。
試合終了
柔道の教えを並べた立看板
立看板がひっくり返って、少年たちが飛び出した。
踊る少年たち
娘が日本大使になって戻ったので、父親は驚く。
左に控える柔道選手は、ボディーガード 今年の柔道「日本大使杯」
最新の画像[もっと見る]
-
二つの報道 15年前
-
白黒はっきりしない理由 15年前
-
白黒はっきりしない理由 15年前
-
白黒はっきりしない理由 15年前
-
白黒はっきりしない理由 15年前
-
白黒はっきりしない理由 15年前
-
白黒はっきりしない理由 15年前
-
白黒はっきりしない理由 15年前
-
白黒はっきりしない理由 15年前
-
大使たちが動く(2) 15年前