暑い。
なにもしたくない。
特に、
火。
つかいたくねぇ。
最近はレンチンレシピにお世話になりまくり。
肉、野菜、調味料を混ぜて、レンジでチンのシリーズ助かります。
あと、こちら。
白滝でつくるなんちゃって冷やしタンタンメン。
最低限の火は使うけど……シリーズ。
スープはブレンダーで混ぜるだけ。
白滝は臭みを取るために30秒ゆでるのみ。
白滝のいいところは、
伸びたりしないので、
ゆでておいて、冷蔵庫で冷やしておけ、
食べたいときに取り出せばいい。
ラーメンの麺だと、食べる直前にゆでて、氷で冷やして、と手間がちょっとだけ発生する。
スープは約3人分。
ごま 大さじ5
ウェイパー(か粉末鶏がらスープ系のやつ) 大さじ1
豆板醤 ちょっと
みそ(かテンメンジャン) 大さじ1
さとう(かハチミツ) 大さじ1/2
水 300g(ml)
牛乳 150g(ml)
こちらのレシピは数個の拾いレシピをブレンドしていますので、広めないでください。
めちゃくちゃ似たレシピがそこここにある。
まずゴマをブレンダーですりごまにして、
あとの材料をブレンダーに足して、
もう一度ブレンドして全体が混ざったら完成。
水と牛乳は計量カップ洗いたくないので、
計測器にブレンダーの容器をのっけてグラムで計算しています。
今回は白滝ゆでたついでに、豚こまもゆでておいて、荒熱とれたら冷蔵庫でラップせずに乾燥させておいた。
きゅうりも散らした。
混ぜるだけ。簡単。最後にラー油。五香紛入れてもおいしいよ。
ごまは、すりごま使ってもよし。
すりごまだったら、最初に別にして砕かなくていい。
が、うちは丸のままのゴマも使うので、節約の観点から数種類は買わず、
食べるときは、ビニール入れて綿棒でゴリゴリしてすりごまにしている。
温かいスープにするんだったら、ブレンダー使わずに、ゴリゴリしたすりごまと全部の材料を鍋にインして着火すればよし。
冷やしは味濃いめ、汁少な目で。
余った汁は冷蔵庫で冷やしておいて、ご飯にかけて食べてもおいしいです。
牛乳じゃなくて豆乳のほうがヘルシーだよね。
ぜひお試しくださいませ。