前から薄々気がついていて、最近、というか今、ハッキリしたことがある。
私は人見知りというのではないが、
知っている人と知らない人が一緒にいる場合、
どちらに対してもちゃんと接することができない。
知らない人ばかり、というのなら大丈夫。
1対1大丈夫。
知っている人だけなら大丈夫。
会社の人、とか。
昔からのバイト仲間、とか。同級生とか。
でも、たとえば相手がカップルだと、全然ダメ。
同時に同じだけ知っているカップルなら、わりと大丈夫。
保育園とか小学校とかで知り合った人たちとか。
でも、学生時代の友だちが結婚して、、、、となると途端にダメだ。
それぞれの情報量の違いと受け答えで、頭が混乱する。
それでうまくできなくて、帰ってきて、ものすごく落ち込む。
被害妄想が増大し、嫌われていたのではないか、とさえ思う。
私は今でも、友だちの旦那さんや奥さんや、恋人に嫌われているのでは?
という変な妄想を拭い去ることができない。
きっとそこまで思っていない。
ということはわかるんだけど、「なんだこいつ」って思われたんじゃないか、と感じるその瞬間がたまにフラッシュバックする。
親戚でもそうだわ。親戚の結婚した人とかともまったく仲良くできない。
そうか、そうだったんだな。
今までずっと感じていた違和感がこれ、だ。
原因は、なんだろう。
過度に良く思われようとしているんだと思う。
あと、もともとが冷酷人間なので、どこかで「どうでもいい」、と思っていて
でも、偽善者だから隠したいんだろうな。
仲良くできる人がうらやましい。いいな。そういう人になりたい。
あースッキリした。
でも落ち込みとか被害妄想とかは、そのまま!おっす。