細かくいうと
キリスト教系の保育園なので
クリスマス「祝」会といい、
イエス様誕生をお祝いする会
となっております。
あたしは
信仰心のうすい仏教徒なのですが、
せっかくクリスマスをやるんだったら、
こういう伝統的な感じは悪くない
と思っています。
大学のとき
聖書の授業というのがありました。
客観的に聖書のお話を紐解く授業です。
信仰心がなくても面白く、
その後、海外映画を見るのに役立ってます。
毎年恒例の
降誕劇は
年中年長さんにより演じられます。
天使がきて生娘のマリアさまに伝えて、
ウロウロしてたら馬小屋で生まれちゃって
そんでもって
ひつじを管理してるやつと
三人のじいさんが
やってくる
あの劇です。
毎年やっているので、
だれがどの配役になるか
なども見所らしいです。
完全にマリアさま役じゃない?
ひとりしかいないし、
衣装がいっちばん可愛いじゃん。
もしくは台詞が多いひつじ飼い?
柚にきいてみたら
「天使の役やりたいんだぁ」
と振りつきでやってくれました。
天使はちなみに10人以上います。
大人が思っているようなヒエラルキーに関しては
子供は無頓着です。
キリスト教系の保育園なので
クリスマス「祝」会といい、
イエス様誕生をお祝いする会
となっております。
あたしは
信仰心のうすい仏教徒なのですが、
せっかくクリスマスをやるんだったら、
こういう伝統的な感じは悪くない
と思っています。
大学のとき
聖書の授業というのがありました。
客観的に聖書のお話を紐解く授業です。
信仰心がなくても面白く、
その後、海外映画を見るのに役立ってます。
毎年恒例の
降誕劇は
年中年長さんにより演じられます。
天使がきて生娘のマリアさまに伝えて、
ウロウロしてたら馬小屋で生まれちゃって
そんでもって
ひつじを管理してるやつと
三人のじいさんが
やってくる
あの劇です。
毎年やっているので、
だれがどの配役になるか
なども見所らしいです。
完全にマリアさま役じゃない?
ひとりしかいないし、
衣装がいっちばん可愛いじゃん。
もしくは台詞が多いひつじ飼い?
柚にきいてみたら
「天使の役やりたいんだぁ」
と振りつきでやってくれました。
天使はちなみに10人以上います。
大人が思っているようなヒエラルキーに関しては
子供は無頓着です。