yuuの夢物語

夢の数々をここに語り綴りたい

格子戸・・・2

2007-10-28 00:17:41 | 創作の小部屋
new_bikan.jpg

yane.gif


倉子城物語
   格子戸


 山陽道は岡山から大供、野田、白石、庭瀬、庄、生坂、山手、清音、そこで松山川の渡たり、真備、矢掛、井原と言う道筋で、備前、備中から備後へと入る。街道沿いは人の往来も多かったが、ひとつ入れば青青とした田地が広がっていた。

 みつの父親は百姓をしながら、鍛冶屋も熟していた。それというのも備中は北房の刀鍛冶の血をひいていた。刀工として先祖は名を成した人がいた。

 備前の長船は名のある刀工を世に出して有名だが、備中の北房呰部は國光、國重らの名で業ものが多かった。 吉井川の砂鉄、松山川の砂鉄が名匠を産んだのだろう。


 少し話が前後するが、作兵衛が四十瀬のお鹿に「砂鉄が・・・」と問うが、よい材料がなくては良い物が造れない、その出る場所を尋ねたのであろう。

 よく家を空けたといったが、作兵衛はお鹿に教えられた松山川の支流を歩き回っているうちに、みつの父親國蔵と出会い、清音で軒先を借りたたらを習った。

 みつがおさよの看病をしていた時期である。人の巡り合わせの妙である。


 十五のみつは女の盛になろうとしていた。月のめぐりを太ももに感じたのは十三の時だった。もう子供ではないと、耳は熱くなり、頭がのぼせたようにぼーとしていた中で思った。痩せて骨の見えるからだが少しづつ肉をつけはじめ、滑らかな膨らみ、肌もきめ細かくなりすべすべした女に変わっていった。

「みつも女になった」とその時伯母の女将も喜んでくれた。

「女になったら、滅多に肌を男に見せてはいけませんよ」と付け加えた。

 みつは父から貰った着物を着て、阿知神社への石段を下駄で踏んで上がっていった。

 幟が何十本も建てられ、風にはためいていた。子連れの夫婦が手をひいて燥ぐ、子供達が境内を走り回る、屋台の風車売りの掛け声、車座になって酒を酌み交わしながら豊年を祝う人たち。

 みつは賽銭箱に一文投げて、知っている人の幸せを願った。

 その時、みつは袖を引っ張られた。

「おとうちゃん」

「ようやく御先祖様に申し開きの出来る代物を打つことが出来た」

 國蔵はそう言った。

「これが売れたら、おまえに豪勢な嫁入り支度をしてやれる」

「うちは、まだ嫁にはゆかん」ときっぱりと言った。

「それならそれでええが・・・」

 みつは國蔵と屋台を冷やかして回り、倉子城を見下ろせる場所に立った。

「みつ、この刀を持って、本城新太郎道場へ行き目利きをして貰ってくれんか」

「いいわ。でも、おとうちゃんが持って行けば・・・」「何も言うな、お客がそうして欲しいと言っていると、お父のことはどんな事があっても話してはならん」

 みつは何かの事情があるのだろうと思った。

 國蔵は刀の入った布袋を出した。白鞘に新刀が納められていた。

「ほほ、ふふ、うう・・・」


 本城は懐紙を口に挟み食い入るように見詰めていた。「北房は呰部・・・。よくここまで鍛練なさいましたな、と、お伝えください」

 本城はみつの前に戻して言った。

「拙者が購うのも、腰に差すにも勿体ない。長船、呰部、それをこの業物は超えておる。みつさん・・・これは遠い話です・・・」


hyakusen1.jpg

皆様御元気で・・・ご自愛を・・・ありがとうございました・・・

恵 香乙著 「奏でる時に」
あいつは加奈子を抱いた。この日から加奈子は自分で作った水槽の中で孤独な魚と化した。

山口小夜著 「ワンダフル ワールド」文庫本化決定します・・・。
1982年、まだ美しかった横浜―風変わりなおんぼろ塾で、あたしたちは出会った。ロケット花火で不良どもに戦いを挑み、路地裏を全力疾走で駆け抜ける!それぞれが悩みや秘密を抱えながらも、あの頃、世界は輝いていた。大人へと押しあげられてしまったすべての人へ捧げる、あなたも知っている“あの頃”の物語。

山口小夜著「青木学院物語」「ワンダフル ワールド」の文庫本・・・。

作者のブログです・・・出版したあとも精力的に書き進めています・・・一度覗いてみてはと・・・。
恵 香乙さん

山口小夜子さん

環境問題・環境保護を考えよう~このサイトについて~
別の角度から環境問題を・・・。
らくちんランプ
K.t1579の雑記帳さん
ちぎれ雲さん