岸田ダンスアカデミーへようこそ~ゆーこのおしゃべり小部屋

川越から社交ダンスで世界を笑顔に!
身体に無理のない美しい踊り方・魅力あふれる表現、ワンランク上のレッスンを提供!

社交ダンスと介護予防~その2

2014年04月25日 | ダンス研究ノート

~前回の続きです

ダンスをやってる人ってやっぱり若々しいなぁと常々感じているところですが、身体を動かしたり、服装などの身なりに気をつけたり、いろいろと覚えたり・・・などの刺激を受けるからいいのだろう、とふんわりと思っていた程度でしたそれが何故、介護予防などと思ったのかそれは、実際に私が、私の母を通して体験した事があったからなんです

私の母は「進行性核上性麻痺」の疑いがあると言われ、その病気は、発症の初期段階から、転倒してしまいやすいのが特徴の一つ。転倒を招く要因はいくつかありますが、四肢ではなく体幹の機能から衰えやすいからだそうです。つまり姿勢を保てないわけです

ん、体幹ダンスとかいいんじゃない、楽しいし・・・とわりと軽い気持ちで、母をダンスに誘ったのでした。ちなみに母はまったくの初心者です

さて、初めてのレッスンの日。ブルースから挑戦です。母は以前太極拳をやっていて、わりと器用に動いてましたので、衰えたとはいえサクっとできるかな~と思っていました。これが思いの外苦戦してしまいました。正直ショックを受けました

はじめに苦戦したのは、後退動作。後ろに足が出せないし、ましてや体重移動することもできません。上体が不安定なので恐怖もあったようですが、一緒に組むことに慣れたらそれは和らぎました

その次に苦戦したのは「SSQQ」とリズムを刻むこと。歩行の速度をコントロールしたり、足の着地を空中でキープするためには体幹の支えが必要なのだとあらためてカンジました

そして音楽にあわせること。自分の好きなテンポで無意識に歩くのではなく、意識的に足を動かすというのは、神経も使いますね。思い通りに身体を動かす・・・って神経や筋力やバランス能力などの総合力の賜物なんだなぁと、つくづく思いました

母は、もうその時点で、日常的に転倒防止のために杖につかまって歩いていました。改めて、歩いている姿を後ろから観察してみたら・・・上体がこわばっており、肩甲骨あたりに緊張やゆがみがあったので、まずは上体をほぐす必要性を感じました

なので初めてのレッスン以降、組む前に椅子に座ったままできる準備運動を取り入れてみました。椅子に座り、上体を上や左右に伸ばしたりするストレッチ、上体の回旋、音楽に合わせて腕振り体操、肩甲骨まわしなど、上体のトレーニングがメインです。また、座位のまま腿上げも行います。いずれも姿勢を正して行わないと効果はありませんのでストレッチポールやクッションで背面から姿勢を補助をしつつやってもらいました。

実はこうしたトレーニングって、ダンスでも役にたちますよねお世話になってるピラティスの先生からも歩行を助けるエクササイズを教えていただきましたし、実際、私もやってるものばかりなんですよ

この準備運動は効果絶大でした身体の緊張がほぐれたことで歩行がスムーズになり、ダンスのレッスンがやりやすくなり、しがみつきながらも、前後左右・方向転換ができるようになりました。折をみて、しがみついていた手の力を抜くように促し、最終的には自分の足の上に立つ事を意識するように促していきました。これでやっと踊れるようになりました。

スローフォックストロットの曲だけではなく、クイックステップやタンゴ、ルンバやチャチャチャに使うような曲にあわせてブルースを踊ったり、歌謡曲で踊ったり・・・いろんなテンポになんとなく合わせられるようになりました

ただ残念なことに、週1ペースですら継続できてません私のスケジュールもあるのですが、やろうと決めた日に結構な確率で雨が降るんですよねぇ・・・スタジオまで私の足だと1分の距離ですが、無理に足元が不安定な雨降りの日に外に出掛けなくてもねぇおかげさまで現在は、NAGOMIというデイサービスで運動プログラムを毎週受けれるようになったので、車で送迎していただいて、トレーニングをしてもらってます。内容は、ヨガや椅子に座っての筋トレ・・・あながち私の考えも間違ってなかったようですね

                                     

自分の身体をコントロールして動かすというのは、はじめは思うように動かせなくてもどかしい思いをするかもしれませんが、とてもいいトレーニングだと思いますリハビリは最初のうちは身体を動かすだけでもよいと思いますが、正しい姿勢で少しだけ難しいことにチャレンジした方が刺激になり効果があると思います

若々しさというのは、元気にやりたい事をできる身体があること。そしてその源となるのが、いい姿勢とそれを動作の中で保つ筋力・バランス感覚があること。

社交ダンスは、経験のあるパートナーとならば、転ぶ心配もなく、姿勢を意識しつつ、複雑な動きを音楽にあわせて楽しめるので、更にいいトレーニングになるのではないかと今回の事を通して実感しています。

それを感じてこれから何を展開していけるのか・・・これから考えていきたいと思っています。何かアイディアやご意見がありましたら教えて下さいね。よろしくお願いします


最新の画像もっと見る

コメントを投稿