岸田ダンスアカデミーへようこそ~ゆーこのおしゃべり小部屋

川越から社交ダンスで世界を笑顔に!
身体に無理のない美しい踊り方・魅力あふれる表現、ワンランク上のレッスンを提供!

コンペがもっと楽しくなるはず!!

2006年09月30日 | 私のお気に入り

2006_09240045 コンペ用のキャリーバッグ、やっと気に入ったものが見つかって買ってしまいました。

コンペがより楽しくなるような、それでいて元気すぎない色で、4輪で重くない素敵なキャリーバッグ。ネットで探したところ、このバッグがヒットしました。OLIVE des OLIVEのドット柄・中は薄いピンクの布がついていて可愛いのです。

しか~し!人気商品のため在庫切れになっているサイトばかり。めげずにしつこ~く探したところ「うわじまさかもとカバン店」という愛媛のカバンやさんにあるのがわかり、迷わず購入いたしました。

そのカバンやさんの返信がとても素敵だったので紹介します。
今回ご注文いただいたキャリーケースは大変人気があるんですよ!
特にこの『オリーブ・デ・オリーブ』の商品は可愛い水玉柄で
人気商品になるため、メーカーのほうでもいつも在庫が
追いついてないほどの人気なんです。
人気ブランドとして永く愛されたブランドだけのことはありますよね。
どんどん使い込んで役立てて下さいね
!》

あ~いいもの買ったなぁと嬉しさが倍増するようなメールでした。

実際届いてもその期待が裏切られることは全くありませんでした。

明日はコンペ。早速お気に入りのこのバッグでハッピーな気分で会場に向かおうと思いま~す。


一年前の今頃は・・その2

2006年09月28日 | 思い出

昨日に引き続き、オープン前のお話です。

一番楽しかったのは・・お買い物!!スタジオにおく椅子やテーブルやハンガーラックや棚、小物にいたるまで・・一からどんなものを置こうか考えられるのって滅多にないことですし、そして何より、普段自分では金額的にもスペース的にも買えないものを買える・・ちょっとドキドキしながら楽しんでお買い物していまいました。家にはあまり置かないような色やカタチで、でもオシャレっていうよりはアットホームな雰囲気のものというコンセプトで新宿の街をとにかく歩き回りました。全然苦じゃないんですよねぇ、これが。

岸田ダンスアカデミーのテーマカラーは岸田先生が好きなに決めました。全体的な家具がブルーだと広く見えるかもしれないけど寂しい気がしたので、ポイントで使うことにしました。時計や傘たてやスリッパラックやバランスボール等が青いのはそういう裏バナシがあるんです、実は(笑)2006_06250004

岸田先生が数年前にたまたま気に入って買ってしまったという「月の魔力」という絵。天国をイメージして描かれたそうで、青の幻想的な絵です。これのおかげでスタジオが引き締まっている気がします。そして、絵も家で眠っていたところ、活躍の場ができてさぞかし嬉しかったことでしょう。


一年前の今頃は・・その1

2006年09月27日 | 思い出

岸田ダンスアカデミーは10月で一周年をむかえます。時がたつのは早いです。

スタジオがあったらいいなぁと思っていた矢先、居抜きのダンススタジオの物件をたまたま見つけ、オープンするまで約半月というこのスピード。岸田先生のいざっていうときの行動力のすごさ・決断の速さを垣間見た気がします。

契約してから一週間でオープン。死にそうな・・でも充実した一週間でした。その当時、私は新宿で事務のお仕事をしていたので余計に大変だったんです。音響のこと、インテリアのこと、こまごまとしたこと・・2006_06250009考えることはたくさん。焦る私。マイペースな岸田先生。

私はリサーチをしてリサーチをして、ベストを決めたいタイプ。でも即決できない・・。

岸田先生はそのときあるものの中でベストを即決できるタイプ。

はじめは両者のスタンスの差にかなりとまどいましたが、結局、私がリサーチしたいくつかの候補の中から岸田先生のご英断を仰ぐのが一番よい方法だと落ち着きました(笑)

今となっては懐かしい思い出です。


狭山市はダンスが盛んなのです

2006年09月25日 | ダンス研究ノート

2006_09240046_1 昨日、智光山公園のメインアリーナで狭山市ダンス連盟のパーティーがありました。

8つのサ-クルのフォーメーションを、岸田先生と見に行きました。お教室に習いにいらしている生徒さんが何名かでられることもあり、ドキドキワクワクしながら会場に向かいました。

2006_09240049_1   ラテン・スタンダードのフォーメーションや競技選手のコンペ風景やアルゼンチンタンゴ等、盛りだくさんの内容でした。年に一度、こういった発表の場があるというのは練習のはげみになりますよね。

そのあとのダンスタイムもかなり盛況でした。

狭山市の社交ダンスサークルはかなり積極的に活動をくりひろげてます。自ら楽しみの場を広げていくパワ-を感じました。

今日、連盟の役員の方からお電話をいただきました。私たちが見学に来たということを聞いてわざわざ挨拶をして下さったのです。来年は連盟が20周年を迎えるそうで、更に楽しい企画を考えたいと熱のこもったお話をきくことができました。

私達も狭山市地元の教室として、是非お役にたちたいです。楽しいダンスをより多くの人に伝えられるよう、頑張ります


おめでたが続いております☆

2006年09月22日 | ブログ

大学時代のダンス部の同期が今まさに出産ラッシュをむかえております!!今年にはいって4人、そしてこれからもう1人・・・素敵な事が続いて嬉しいですね

パパとして、ママとして、それぞれが子育てに奮闘していくことと思います。私もかげながらですが、心から応援してま~す!!

みんなの子ども達が同期になるなんて、わくわくしてとってもハッピーな出来事です