岸田ダンスアカデミーへようこそ~ゆーこのおしゃべり小部屋

川越から社交ダンスで世界を笑顔に!
身体に無理のない美しい踊り方・魅力あふれる表現、ワンランク上のレッスンを提供!

小さな怪獣、登場☆

2010年01月26日 | ペット

2009_01040024 ← このたびうちの仔になる、レオンです

うが~ってカンジで、小さな怪獣みたいにやんちゃなコーギーです

というわけで、レオンくんと一緒に住める、素敵なおうちにもうすぐお引越しです

落ち着いたらブログで紹介しようかなぁと思ったのだけど、とりあえずご報告まで


今年は・・・

2010年01月21日 | ブログ

今年の目標は何かなぁ~って、もう三週間すぎてますね

ズバリ、今年こそ「フェミニンに」です(あっ、とりあえずダンスだけ)。昨年末のデモンストレーションの映像がすべて手に入ったので、反省材料としてとても参考になりました。だいぶ岸田先生とからまわりしなくなってきたのが嬉しいところですが、中途半端な部分が多くて・・・特に女性らしい動きがこれはいけませんね~致命的な欠点ですね~今までも意識しなかったわけではないのですが、すぐにスピードやキレを重視してしまって、だいたいナントカ坊主になってたんですよね。なので、今年は最優先のテーマにしたいと思います

フェミニンに・・・と考えて、すごく印象に残ってることがありますむか~し、新宿二丁目のお店に連れて行ってもらった時のこと、お店のママさん(男)が酔っ払いながらありがたくお説教して下さいました「アンタたち女はさぁ~、イヤリングのはずし方ひとつからしてなってないのよね」。右耳のイヤリングは右手で、左耳のイヤリングは左耳で無造作にとる・・・これは超NG。右耳のイヤリングは左手で、左耳のイヤリングは右手で、流れるようにとらなくっちゃというのです(やってみて下さいネ)。なるほど~と思いましたが、そんなのやってられないなぁと思ったのが現実。でも、ダンスだけならできるんじゃない?と今更ながら思ったわけです

フェミニンなしぐさや表情をカラダで表現するわけですから、小手先でなく覚えこませるまでには時間がかかります。私も少し意識したくらいじゃ身に付かなかったわけで(たまに元からフェミニンでうらやましい方もいますが)。例えば、デモに向けて女性の手の使い方のレッスンを頼まれるのことがあるのですが、直前だと付け焼き刃的な事しか言ってあげれないのがザンネン手の使い方も、クカラッチャやウォークが一筋縄にいかないのと同じなので、もしそうした希望があったら早めに言っていただけたらいいなぁと思います。私もしっかり研究するので、気軽に声をかけて下さいね一緒に頑張りましょう


こーゆーのが観たいなぁ

2010年01月11日 | ブログ

昨日は、今年初の宝塚公演に行ってきました宙組トップコンビのお披露目公演に選ばれたのは、映画で有名な「カサブランカ」を舞台化したもの。宝塚っぽい豪華な衣装や装置ではなく、シンプルなスーツのお芝居・・・トップさんのキャリアがものをいいます。

うん、これがなかなかよかったなにしろ、トップコンビが長年連れ添ってきたかのように相性がいいし、脇がガッチリと適材適所にはまっていたし、美しい大人の男女の物語がしっとりと演じられていました私はキラキラギラギラしているのより、こーゆー宝塚が見たいなぁ。トップさんは、すっごいオーラがあるとか、すっごいビジュアルがいいとか、すっごい歌やダンスがうまいとかではないのですが(スミマセン)、肩の力の抜けた無駄のない洗練された動きで、締めるとかは締まってて、やっぱり真ん中に立つ人なんですよね勉強になるなぁ。若手はパワフルにガンガンいくけど、ベテランはベテランの道がある。(あっ、もちろんパワフルな人も好きですよ~元気をもらえて素直に嬉しい

ダンスの競技会はベテランの味などと言ってられない面もあるけれど・・・いいパワーの使い方をしていきたいなぁ、ポンっと浮き立つような踊りをしたいなぁと思うのでした


あけましておめでとうございます

2010年01月04日 | ブログ

遅くなりましたが・・・新年あけましておめでとうございます☆

今年も岸田ダンスアカデミーを、岸田肇・岡田祐子組をよろしくお願い致します!!

                                      

さて、みなさんはどんな年末・お正月を過ごされましたか?

私たちは、例年どおり両方の実家に行って、おいしいものをたくさん食べさせてもらい、ゆっくりのんびりさせてもらいました。今回は完全に一週間、ダンスの練習はオフでした。ストレッチや散歩などでカラダを動かしてはいましたが・・・しっかり休養をとれましたヨ

昨日は地元喜多院の初大師喜多院へお参りをしたことはありましたが、だるま市に行くのははじめて。とっても賑わっていて、華やかな正月気分を味わえました(実家の近くで初詣に行ったのですが、静かにお参りしてきました)御護摩をしてもらい、小さなだるまを買って、露店でちょこちょこつまんで・・・いい土地に住んだものです

そんなこんなで、今日は仕事初めそして踊り初め今年もしっかり頑張るぞぉ