kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

危機一髪

2018-07-26 15:19:18 | 
昨夜は久々に熱帯夜から解放され

うちも夜中はエアコン切って

それぞれが気持ちよく熟睡



朝方もうろうとする頭の中で

何やら走り去る足音

しばらくは夢とうつつの間をさまよってたけど

あの聞き覚えのある足音は・・・

と思ったらパッチリ目が覚めた

あれは間違いなく

おにいちゃん犬が走ってく音

とすると

たぶんトイレ

慌てておにいちゃん犬の後を追うと

わたしがなかなか来なくて我慢がしづらくなったらしく

ペットシートの上でくるくる回ってる

急いで窓を開けると

お庭に走り去って間もなく

ものすごーく水っぽいうん〇が

お尻からぽとぽとこぼれだす

これはいかん!とそばに駆け寄ってお手伝いすると

形のあるのと泥みたいのが混じったのが大量に・・・

下痢止めは飲んでるけど

ごはんの水分がかなり多いし

本犬もお水けっこう飲んでるから

これは仕方ない

すっきりするとおうちに入ろうとするおにいちゃん犬を

慌てて抱き留め

お尻を念入りに拭き拭き

そのあとは残されたブツをトイレットペーパーやらお水やらできれいに片付け

ベッドの下で待ってるおにいちゃん犬をお布団に寝かせて

ふと時計を見ると朝の4時

なんて中途半端な時間

でも

もし私が気付かなかったら

彼はきっとお尻をドロドロに汚したまま歩き回って

家じゅうが大変な事態になったことは

間違いない

あの時わたしが目覚めたのは

以心伝心?それとも嫌な予感?

どっちにしろものすごい災害から家を守ったわたしに

「よくやった」

そんなこと考えてたら

白々と明けていく空

仕方なく起き出してお散歩の準備を始めると

ありえない感じの突然の大雨

えー

こんなに朝早く起きたのに・・・

でもその前の大惨事未遂に比べたら

全然問題なし

ってことで

必要ないけどゆったりした朝を過ごした

わたしなのでした~

なんだか

こんなことで運がどんどん使われてる気がする・・・  だから宝くじが当たらないのかしら?



遊びに来てくださって、ありがとうございました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

演技派?

2018-07-25 22:19:30 | 
昨日腎不全の診断を突き付けられたおにいちゃん犬

今日は軽くお散歩して朝ごはんを食べた後から

ずっとぐったりして寝てた

まあ病気が病気だからしょうがないと思って様子見てたけど

ほとんど寝返りもせずウトウトしてて

まったく元気がない

するとわたしの方も

だんだん心配になってくる

もしかして点滴が合わなかったんじゃないだろうかとか

ちゃんと治療食食べさせてないから

ごはんがよくなかったんじゃないだろうかとか

悶々と考える

結局夕方の散歩までほとんど寝たきりで  しかも目をうっすら開けたまま身じろぎもせず・・・

さすがにマジ心配になってくるわたし

それでもおしっ〇は出さないといけないからと

いつもの場所まで今日は抱っこして連れていくと

さんざんよろよろしながら歩く姿を見て

何だかウルウルしてくる

でも本犬に感づかれないように

「かっこいいよ」とか「かわいいね」とかいつも通り声かけすると

おしっ〇する姿も健気に見えて

サラにウルッと・・・

いけないいけないこんなところで、と気持ちを取り直して家に帰り

低たんぱくでリン・塩分の少なめなお野菜の煮込みを作って(今更ですが)

おにいちゃん犬に味見してもらうとよさそうなので

腎臓食のフードと混ぜて差し出すと

なんとフードだけ上手に避けて食べてる

なので

全部ミキサーにかけてもう一度差し出すと

もう食べない

がっかりして療法食の缶詰をフードに混ぜてあげると

今度もまたフードだけ避けて食べる

そのうち何だかものすごく元気になり

「もっとめしくれ~!」とワンワン吠えだす

あら

昼間のあれって一体・・・?

後からよーく考えてみたら

たぶん寝不足?

今年は一晩中冷房かける生活が続いてるから

それに慣れてないおふたりとわたしは

夜中もちょくちょく目覚めて

十分な睡眠がとれてない状態

だから病気のおにいちゃん犬は

ものすごく眠くてだるかったんだろうと思われる  で、いま目が覚めた!

・・・

なぁ~んだ、そゆこと

なんだか急にほっとしたわたし

考えてみれば腎臓のデータだって今すぐ死にそうな内容じゃなかったし

おにいちゃん犬の迫真の寝姿に

すっかり騙された~

ってわけで

1日の終わりにどっと疲れた飼い主なのでした~

で、今頃元気いっぱいで「なんか食べさせろ~」と叫んでます・・・



遊びに来てくださって、ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思ったより深刻

2018-07-24 14:32:15 | 
7月に入ってから食欲が落ちてる

おにいちゃん犬

それなりに元気はあり、家の中を歩いたり吠えたりはできるけど

最近は固形のものはほとんど食べないし

水分摂取も少なくなり

下痢と嘔吐もあり

さすがにこれはどうかと思い病院へ

とりあえず採血してもらうと

腎臓、肝臓、すい臓の値が悪く

総合的にみると腎不全とのこと

実は5月に体調を崩した時にも採血してて

その時にも数値は悪かったけど

今回はそれを上回っていて

残念な状況

なので今日はとりあえず点滴して調子を少し整えてもらう



問題なのはこれからどうするかってこと

腎不全は治らない病気なので

治療でメジャーなのは状態に合わせて点滴したり内服したりすることだけど

おにいちゃん犬は心臓も悪くて

人でいえば90歳くらいの高齢だから

治療自体が体に負担になっても困る

わたしとしては

年齢を考えるとつらい症状だけ抑えてもらえれば十分だと思うので

それを先生に伝えた

今や動物の治療は人間並みに発達してて

腎不全なら透析もあるそうだけど

透析は一度始めちゃうとやめられないから

こういう高度医療は治る患者さん以外はどうかって思ってるし

点滴だって体が受け入れられなくなれば

ただむくんでいくだけ

そう

人でも動物でも

最後は自分の力が頼り

どんなにいい治療を受けたって

それを体が受け入れて治す方に持っていく力がなければ

何の意味もない

だから高齢のおにいちゃん犬には

無理のない程度の対症療法が一番だって思う

・・・まあ状態が悪化してもっとつらそうになった時は

何とかしてもっと頑張ってほしいと思うかもしれないけど・・・

そんなわけで

今回は薬入りの点滴をして

下痢止めと吐き気止めの内服薬をもらって帰ってきて

今はすやすやと気持ちよさそうに眠ってる

この先彼がどんな風になっていくかはわからないけど

穏やかな日々を送れればいいなと

願う飼い主なのです

それと

今までは漠然と考えてたけど

いのちの事の覚悟が

なんとなくできた受診でした

おにいちゃん犬

あんまり頑張らなくていいよ

これからはゆっくりゆったりと

過ごしていこうね・・・



遊びに来てくださって、ありがとうございました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校の冷房は必要な時代

2018-07-23 18:57:50 | 日記
朝から夜まで「暑い」しか浮かばない今日は

埼玉県熊谷市で史上最高の41,1℃を記録するなど

全国で最高気温が更新され

燃えてるとか沸騰してる状況

そんな中子供たちは健気に学校に通い続け

毎日勉学にいそしむけど

いかんせん冷房がない学校が多く

正直とても勉強に集中できる環境にないと思う

全国でも半数以上がエアコンをつけていないそうで

我が静岡県にいたっては

なんと7.9%しかエアコンをつけていないという

でもね

今日あたりはどの市町村も35℃を超えていて

そんな中にまだ体温調節が大人ほど発達してない子供を放り込むって

どう?

報道では高齢者に向かって

「とにかくエアコンをつけてください、熱中症で死んでしまいます」って言ってるのに

子供たちはそれでいいの?

教育関係のお偉いさんの中には

「子供たちは自然の環境で学ぶのがいい」とか訳の分からないことを言ってる人もいるけど

大人が死んじゃう環境は子供だって死んじゃうでしょう!

自分たちがそのようにやってきたからと言っても

今の時代は昔よりずっと気温が上がっていて

集中力で何とかなるレベルはとっくに超えてる

そういうこと言う人は

ご自分が1日冷房なしでで仕事をしてみてから

意見を言ってほしい

このままじゃいつかほんとに命のことが起きて

冷房のない学校には子供を行かせない、って事態にもなるんじゃないかと思う

確かに冷房を入れるにあたっては

機材の購入や維持費なんかで

お金はかかる

でも

いい環境で子供たちにいい学びをしてほしいと願うなら

冷房は必要経費だって思う

なんだか

言ってることとやってることが違うことが多い日本ってどんな国?って思ってしまった

学校の冷房問題

教育に携わる方々には

時代に合うような教育環境の整備を

考えてほしいなって思います



遊びに来てくださって、ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり早めの対応が大切

2018-07-22 14:01:53 | 
最近食事がコンスタントに摂れていない

おにいちゃん犬

半分はわがままなんだけど

たぶん急激な気温上昇で

夜中もエアコンをつけるようになったから

ある意味夏バテもあるみたい

食事はわたしなりに工夫してるけど

食べたくなる時間帯も一定してないから

なかなか順調には進まない

なので

1日1食は何とか食べるけど

あとは食べたり食べなかったり

そしてその影響で体力も落ち

お散歩も近くだけをよろけながらゆっくり歩くかんじ

まあお歳もお歳だし

仕方ないか・・・



昨夜のお散歩のときはうん〇がやや緩めで

ちょっと嫌な予感

でもたまにそういう事もあるからそのまま様子見てたけど

その後は特に問題もなく

遅めにお夕飯もしっかり食べて

一安心

夜は少し気温が下がったので

久しぶりにエアコンを止めて就寝

したら・・・

午前2時ころおにいちゃん犬がフンフン言い始め

とりあえずトイレかとお庭に出したら

何だか勢いよくぐるぐる回り始め

しばらくするとあの姿勢に・・・

慌てて駆け寄ってお手伝いすると

しまった、久々にゆるゆるうん〇が・・・

本犬はすっきりしたらしくベッドへ戻っていこうとするけど

ここで気を抜いたら朝まで怒涛の下痢、からの血便っていう流れになるので

慌てて整腸剤をヨーグルトに混ぜて飲ませる

このお薬は人用なんだけど

以前下痢や血便で何度も受診してた頃に先生に言われて

わんこも人も同じ薬だからと常備してたもの

しばらく使ってなかったけど

下痢の始まりがいつも夜中のおにいちゃん犬には

大助かり  多分先生も夜中にたたき起こされなくて助かってると思う

けど

飲み薬は注射とかと違って即効性はないから

その後も1時間おきに3回

少量ずつうん〇が・・・

おかげでまったく熟睡感を得られないまま

朝を迎えた



おにいちゃん犬はぐったりしててお散歩も必要ないのでそのままにし

わたしは仕方なく起きておとうと犬とお散歩

おかげで5時台の涼しめのお散歩を堪能

その後はおとうと犬にご飯をあげて

私は家事を一通りして母への差し入れを作り

おにいちゃん犬の下痢が止まったのを確認してごはんを少し食べさせ

実家へGO

ギラギラの日差しがとってもまぶしくて

めまいがしそうな1日を送っております・・・

そんなわけで

はじまりはいつも真夜中

いや、確かに夕方に兆候はあったけど

実際そうなるかどうかはなってみないとわからないから・・・

なんて残念な言い訳してないで

これからは兆候があった時点でお薬飲ませようと決心した

飼い主なのでした~

まあ、整腸剤だから

1回余分に飲んだって問題はないでしょう・・・

それよりおにいちゃん犬の体力消耗やわたしの寝不足のほうが

よっぽど大問題ですからね  って、気づくの遅すぎ・・・?!



遊びに来てくださって、ありがとうございました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする