goo blog サービス終了のお知らせ 

kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

仕方ないことだけど・・・

2022-03-13 18:05:57 | 介護

退院後の母の生活は落ち着いてきているけど

明らかに変わったこと、それは

もう2階のトイレを使わなくなったこと

退院直後にポータブルトイレを使い始めて

それが気に入ってるらしくて

そしてお片付けもなんとか一人でできるようで

今はポータブルトイレ一本

ってことは

もう2階へ上がることもしなくなったらしく

2階に持っていきたいものはわたしが来るときにまとめて上げるようになった

だから

もう階段から転落の心配はなくなって

それはわたしとしては喜んでいいことなんだろうけど

運動量がかなり少なくなっていて  トイレだけで1日7~8回は階段昇降してましたからね

このままだとますます足腰が弱くなって

寝たきりが近づくんじゃないかって

ちょっと不安

まあ何もかもうまくいくってことはなくて

どれかをあきらめなくちゃならないのはわかってるけど

寝たきりになると家での生活も難しくなるから

母のためにも運動はしてもらいたいんだけど・・・

ただ、この原因の一つはやる気が落ちてることで

それは母も自覚して時々言っていて

けど

このコロナ禍ではどこへも連れて行ってあげられないし

わたしとしてもやりようがなく

どうしたらいいものか

まあまだ術後それほど経っていなくて、体調も万全ではないだろうから

見守るしかないのでしょうが・・・

それにしても

コロナは3年目に入って未だ勢いは衰えず

これじゃ昔のスペイン風邪とかと全然変わらないですよね

といっても

人の科学が進歩するのと同じ勢いでウイルスも進化してるだろうから

変わらないのは当たり前ってことなんでしょうね

ってことで

どっちも仕方ないことだけど

何とかならないものかしら、とついつい考えてしまう

わたしなのでした

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« もはやごろつきレベル | トップ | 急な温かさも疲れる »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (都わすれ)
2022-03-13 18:33:21
ご心配、よくわかります。
NHKでやっている「みんなの体操」の
椅子に座ってできるものなどをゆっくりと
体調の良いときに無理のない程度にできたら
嬉しいですね。
午前中に太陽の光を少しの時間でよいので
浴びると、やる気のでるホルモンのセロトニンが増えるそうです。窓越しでOKだそうです。
お節介すみません。
返信する
お返事(都わすれさんへ) (わんずまま)
2022-03-14 18:59:18
コメントありがとうございます。

いろいろ教えてくださってありがとうございます。
やる気が出ない様子なので、いろいろは勧められませんが、少しずつ時間をかけていろんなことができるようになればと思います。
気温が上がってきたので日光浴はよさそうですね。
お日様パワーで前向きな母が戻ってくれればと思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

介護」カテゴリの最新記事