goo blog サービス終了のお知らせ 

kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

体温が維持できない現実

2020-03-04 13:18:31 | 

ここしばらくおとうと犬の足の冷えがひどくなってきていて

肉球だけじゃなく、後ろ足は太もものほうまで

一度冷えるとなかなか体温が戻ってこないことはわかってた

なので

外トイレの後は使い捨てカイロとわたしの手で

おとうと犬の足を温めていたんだけど

昨夜は

足の体温がかなり戻ってきても震えがなかなか収まらない

それでおかしいな~と思って体中を触ってたら

なんと尻尾とお尻もものすごく冷えてた・・・

確かにるい痩の影響で

上半身は肋骨に守られてそれほど大きさは変わってないけど

下半身はもうびっくりするくらいやせ細っていて

さらに毛も薄くなってるから

心臓から遠い下半身の体温を維持するのはもう難しい状態なんだと思う

だから

たぶん私が何もしないで放っておいたら

低体温で命のことになるのかも・・・

でも毎回ちゃんと温めてあげれば

そのあと掛け物さえしっかり掛けていれば体温は維持できてるから

もう体温管理もわたしの役割

おとうと犬の命の灯は

ゆっくりゆっくり小さくなっていて

時々胸が張り裂けそうになったりするけど

もう何か月も一生懸命がんばってる彼を見てると

やっぱりわたしがしっかりしてこの命を最後まで守らなくっちゃ、って思う

一生の最後に痛い・苦しいなどの症状があるのは

わんこにとっても家族にとってもつらいことですから・・・

なんていいつつ

今朝はおとうと犬のけいれんに気づかず

ふと見たら目をカッと見開いて尿失禁してたのを見てようやくわかったりとか

さっきはトイレに行きたがったので

寒いからと家の中のトイレスペースでやらせようと思ったら

おとうと犬が外じゃないことに途中で気づき

結局疲れ切ってうまくトイレができなかったりと

失敗続きなんですけどね・・・  おとうと犬、ほんとごめ~ん!

けど今は失敗にくじけてる場合じゃないし

とにかくひとつひとつのお世話を丁寧にやって

おとうと犬に安心してゆっくりしてもらえるように

ベストを尽くします!

※高齢で足が冷えやすい子の冷えの見極めのポイントは

 例えば外から帰った直後よりさらに5~10分後のほうが冷えが強くなっているので

 直後に触って暖かいからと安心せず

 しばらくはちょくちょく触ってチェックする方がいいです

 それとカイロや湯たんぽを近くに置いただけだとあまり温まらない場合は手などで直接温めたほうがいいと思います

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり続きがありました

2020-03-03 16:10:56 | 

昨日はお昼過ぎにはもうくたくた状態だった

おとうと犬とわたし

でも、残念なことに続きがあり

夕方と夜にまたけいれんが起き

それぞれ30秒ほどで症状は治まるけど

けいれんは相当疲れるらしく、その後はしばらくぐったりするし

そんなことでご飯やお水も十分摂れずに夜が更けていった

それで夜中もまたけいれんが起きるか心配でぐっすりは寝られず、また朝を迎え

1日3回も起こるけいれんについてこれからどうするか、かかりつけ医を受診して話したんだけど

この病院ではけいれんの原因を探る検査ができないため

はっきりてんかんの発作と診断できないこと  でも検査をする体力もないと思います

そして抗てんかん薬は病気の治療ではなく症状を抑える薬のため

副作用で眠気や吐き気などが起きることもある

それらのことを考え合わせると

おとうと犬を転落や障害物の危険のないところに寝かせれば、けいれんの際けがすることもないし

るい痩と筋力低下でもう起き上がるのが精一杯の状況なので

眠気や吐き気があると食事や水分摂取、トイレなどができなくなる可能性があるから

今のところは薬を使わずに様子を見てみることになった

それから食事量と水分量が減って、また体重が落ちたので

点滴は本犬の負担にならない程度に続けていくことに

まあこれがベストの選択かどうかはわからないけど

この状態でまた新しいことが始まって

おとうと犬やわたしが混乱するのはちょっと厳しいと思う

だからもうあまり新しいことは試さないで

落ち着いた状況を維持するのがいいかな、と思って・・・

もちろん薬を使わないので、この先けいれんがもっと頻繁になってくる恐れもあるけど

そうなったらまたその時にどうするか考えればいいかな

とにかくおとうと犬の体はもうぎりぎりいっぱいの状況なので

これ以上できるだけ負担がかからないように

わたしのできることを一生懸命やっていこうと思う

本当は本犬の気持ちをちゃんと聞きたいですけどね・・・

ってことで

腎不全と目の病気とけいれんと何とかうまく付き合いながら

目の前の1日1日を大切に過ごしていきたい

わたしたちなのでした~

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すでに「てんこ盛り」状態・・・

2020-03-02 16:29:38 | 

きのうはおしっ〇が出ない件で、ちょっと心配だったおとうと犬

輸液をした後排尿はあったけど

それも1回だけで

それが輸液が少ないせいなのか、腎不全もやっぱり悪くなってるかはよくわからないまま

ちょっと心配な夜を迎えた

おとうと犬自身も体が「がくっ」となる発作みたいのが多く、手足もなかなか温まらず

何となく落ち着かないまま真夜中を過ぎて

ようやく手足が温まったのを確かめて、もう寝ようって思ったのが3時近く

ところが

ウトウトしていたらなんだか「こつん」と音が・・・

それでライトをつけてみたら

なんとこの期に及んでてんかん様の発作が起きてて

上半身をぴくぴくさせながらよだれを流し、尿失禁もしてる・・・  音は発作で頭をベッドの板にちょっとぶつけたみたい

でもてんかん発作だったら何もしないほうがいいようなので

とにかくどこかにぶつかったりしないように見守ってたら

1分くらいで落ち着いた

それから下半身をお湯で洗って乾かし、よだれを拭いて

手足をもう一度温め直して寝かしつけたらもう4時

それから一眠りして朝になり

おとうと犬はご飯の後介助しながらお通じも出て落ち着いた様子

それで私もちょっと安心してお出かけしたんだけど

外出の時は床に毛布を敷いて寝かせるのが、ついソファに寝かせちゃって

また場所を変えると手足が冷えてくるので

ソファの下に毛布を敷きまくっておいたら

案の定、戻ってきたらソファ下に縮こまってブルブルしてた

ほんと申し訳ないと思いつつ、手足の痛みや傷を確認し

認知症とかで動いたのかしら・・・?なんて考えてたら

ソファの上に散らかった毛布を取り上げると

その下に点々とうん〇が・・・

出かける前にまあまあの量が出てたけど

昨日うん〇が出てなかったから、その分が下りてきたらしく

たぶん「トイレ!」って必死で叫んだけど私がいなかったから

自分で何とかしようとがんばったんだね・・・

もう心の底から申し訳なく

いっぱいほめていっぱい謝りつつ、うん〇の処理に走る

本体はペーパーできれいに取れたけど

さすがにそれが触れたものは拭くだけじゃ足りないので

ソファカバーも毛布もタオルも全部お洗濯へ  そして雨だから乾かない・・・

それとおとうと犬のお尻もきれいに拭いて、ようやく一件落着

ただ、おしっ〇は夜中の発作の時以来出てないので

またご飯とお水を摂らせて少し休ませたら

ようやくまとまった量のおしっ〇が2回出た・・・

はぁ、とりあえず一息だけど

今日はまだ8時間くらい残ってるのに

もうくたくたな感じがするのは年のせい・・・?

それにおとうと犬もわたしも、もうこれ以上は無理!って思うけど

もしかしたらまた何かが起こるんじゃないかって

ちょっと疑心暗鬼になっちゃってる

わたしたちなのでした~

今日はおとうと犬もくたくたなはずなのに、なんだか目が冴えちゃってます・・・

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱水?それとも腎不全悪化?

2020-03-01 21:18:37 | 

ここ1週間ほどじわじわ調子が悪くなってる

おとうと犬

食欲がかなり落ちてて

金曜日にはほとんど食べられなくなった

なので、腎不全のせいかと思ったけど

ちょっと前の不調は輸液の量が多くて心臓の負担が増したこと

それで土曜日は皮下輸液なし、ごはんも本犬が食べたいだけにしてみた

するとけっこう自分で食べてくれる

まあ量はかなり少ないけど、全部強制給餌よりはずっとまし

だから

日曜の輸液はどうしようかなって思ってた

水分は輸液入れたときほどは飲めないけど、まあまあ摂れていたので・・・

ただご飯は進みが悪く、強制給餌してもなかなか食べられない

すると

午後に一度おしっ〇した後、尿が出ない

いや、尿意はありお庭には連れて行くんだけど

おしっ〇はちんち〇の先からぽたぽた落ちてくるだけ

えっ、もしかして一気に腎不全が進んだ?!って焦るわたし

でも

輸液してないし、それまではものすごく順調におしっ〇が出てたから

これはあまりにも急すぎる

そうなるとこれは脱水・・・?

まあ家だと検査もできないし、判断もかなり難しいけど

腎不全と目の問題は去年の11月からずっと見てきたし

こういう事態に備えてどちらの先生とも予測される問題点と対策を話し合ってきたので

とりあえず今回は輸液をしてみて

それでおしっ〇が出てこなければ腎不全の悪化が疑われるから

明日朝一で受診しよう、ってことに

ただしもう今までの量は心臓に負担がかかってるようだし

もし腎不全だと輸液を入れてもおしっ〇として出てこなければ、体にたまっていくだけなので

いつもの半分の量にしてやってみた

すると

1時間後に尿意があり

お庭に連れて行ってみると・・・

量は少なめだけどちゃんとおしっ〇が出た~

って

たったこれだけのことで大喜びのわたし

どうやら今回は脱水気味だったかも

して

そうなるとおしっ〇の量が減って膀胱を洗い流すのが不十分となり

今度は膀胱炎の心配もあるから

やっぱり少なめに輸液を続けたほうがよさそう

お水を飲むのは限界があるのでね・・・

もちろんこのことはかかりつけ医に報告してそれでいいか確認する予定

それと

本当は少し状態が持ち直すのを期待してたけど

たぶんまた一段階悪いほうに進んじゃってることを認めざるを得ず

この先はおとうと犬の体力と精神力に任せるしかなく

ご飯の量ももうあまり気にしないで

本犬が欲しいだけ与えるのがいいのかも、って

ちょっと寂しいような残念なような気持ちだけど

でもおとうと犬のために一番いいことを考えようって思いなおした

飼い主なのでした~

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我慢のとき

2020-02-27 17:15:05 | 

腎不全の症状に加えて

てんかん様の症状も出てきてるおとうと犬

わたしが確認したのは2回で

最初のは前足が突っ張る感じだったけど

次のは後ろ足が走ってるみたいに動いてたのと、よだれと尿失禁

それ以外に時々眼振があるし

今週は全身のぴくつきもけっこう増えてて

その都度寝てても目が覚めたり、お水飲んでるときなんかは誤嚥しちゃいそうになるから

おとうと犬はかなり疲れるみたいで

ぐっすり眠っちゃってることも多い

それと

ご飯の量はさらに減っていて

最近食べてた量の6割くらいになっちゃってるし

自分から食べることも少なくなり、食べる量もびっくりするくらい減った  夜の宴、自粛中?

だからもう満身創痍って感じで

今どこか具合が悪くなったらもう助からないと思うくらい

ぎりぎり

そんな状態だから

ごはんもほかのことも今は無理させてもしょうがないし

とにかく体を休めてもらおうと思ってる

ただトイレはどうしようもないので、3~4時間おきに外に連れていくけど

もうフラフラな体で必死に歩くおとうと犬を見て

うるうる・・・

それでおしっ〇もうん〇もちゃんとするから

またうるうる・・・  だからもうおとうと犬がうんざりするくらいほめまくってます

尿漏れがあるので一時はおむつ(マナーベルト)してたんだけど

それしてる間は絶対漏らさないので

むしろ膀胱炎が心配になり

今はまた体の下におむつを敷くようになったけど

それだとやっぱり下半身がおしっこでぬれちゃうので

その都度タオルでよく拭いてるけど

どうしても匂いはすっきり取れず、申し訳ない気持ち

本当はお風呂に入れてあげたいけど

たぶんその体力はもうないんでね

だから

ひどく汚れたときはおむつを下に敷いて

石鹸でよく洗ってお湯で洗い流してドライヤーで乾かすようにしてる

今週はそんな感じで下降気味のおとうと犬の体調

ただ、今までの様子を見てると

状態がいいときと悪い時を繰り返しながらじわじわ悪くなっていく感じなので

もしかしたらここを何とか乗り切れば

また多少は持ち直すかも

なので

今はとにかくこの状態を保てるようがんばってる

世間ではコロナウイルスが猛威を振るって

これ以上蔓延しないように我慢の時

おとうと犬もわたしたちも

とにかくここを無事に乗り切って

暖かな春を迎えたいと心から願う

飼い主なのでした・・・

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする