goo blog サービス終了のお知らせ 

kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

エアコンもがんばってる💦

2025-08-02 20:07:06 | 日記
ネットの記事で「えっ?」と思ったのが

エアコンにも限界の耐熱温度があるってこと

で、それは何度かというと

JIS規格では43℃になっているため

日本で使っている製品は少なくとも外気温が43℃までは耐えられるんだそう

でもね

最近は40℃超えも珍しくなくなってるから

外気温が40℃として、それにエアコンの室外機から出る熱とか

あるいは周りのコンクリートからの熱とかで

簡単に43℃なんて超えちゃうんじゃない?

え、もしかしてうちのエアコンも危ない?!ってすごく心配になったけど

最近のエアコンは会社にもよるけど50℃まで耐えられるっていうのも出てきてるんですって

まあ50℃なら、外気温40℃でも少し余裕があるからちょっと安心だけど

うちのはどうかっていうのが大切ですよね

それで調べてみたら

うちのエアコンは冷房と除湿は、外気温21~50℃まで大丈夫でした

これは数年前に使い始めたから

それくらい前からのものは多分大丈夫じゃないかな

でも心配な方は、一度説明書を見てみてください

その説明を探すのは簡単じゃないけど

どこかに必ず書いてあると思います

ってことで

毎日暑い日が続いて本当に大変だけど

エアコンも大変な労力を強いられているかも

設置場所は簡単には変えられないから難しいけど

心配な方は室外機の置かれている場所の温度は調べておいた方がいいかも

この暑さの中、エアコンが壊れちゃったら

それこそ大変ですから・・・



遊びに来てくださって、ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この時期大人気の・・・

2025-08-01 18:35:50 | 日記
はぁ~、毎日暑い暑い💦

こんな時期に大人気のおいしい食べ物と言えば

枝豆

塩ゆでした枝豆はカロリーが低いのに

食物繊維、カリウム、マグネシウム、鉄分、ビタミン類、亜鉛、銅など栄養が豊富で

ビタミンB1、B2はアルコールの分解をサポートする働きもあり

お酒のおつまみにもぴったりという優れもの

でも

枝豆は大豆の若いものですよね

それがなんで「枝豆」って呼ばれてるんだろう?って思いませんか

それで調べてみたら

大豆は中国が原産で、4000年前から栽培されていたそうで

日本では大豆は縄文時代から食べられていたらしく

枝豆の状態では奈良時代や平安時代には食べられていたらしい

そして「枝豆」の名前の由来になったのは

江戸時代中期、夏の夜に枝ごと豆を茹でて、その状態で売り歩いていたそうで

そこから「枝豆」となったそう(ってことは夏が旬ですね)

そしてその枝豆は食べ歩きされていたそうで

まさに江戸時代のファーストフードみたいなものだったらしい

因みに京阪では枝から外して茹でていたため

「さや豆」と呼ばれていたそうですよ

日本では古くから枝豆が好まれて食べられていたんですね

そして今は冷凍のものが一年中手に入るようになり

また世界中でも大人気になってる「EDAMAME」

猛暑が続くこの時期は

旬の枝豆とビールでほっと一息っていうのがいいかもしれません



遊びに来てくださって、ありがとうございました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ささやかなお楽しみ

2025-07-31 18:58:03 | 日記
このところの猛暑や津波

地域によっては台風にも襲われて

何か気持ちがクタクタになってるわたしたち

ちょっとくらいお楽しみがあってもいいんじゃないかと

検索してみたら

今夜はみずがめ座デルタ南流星群の活動がピークになるそう

幸いにもお天気は全国的によさそうで

見られるチャンスあり!

極大時間は16時で、その時はまだ日が差していて見えないので

見ごろは今日の夜遅くから明日1日の明け方までで

1時間に5個程度の流星が見られるそう

ところが話はこれで終わりじゃなく

なんとやぎ座アルファ流星群も活動が今日、極大になるほか

この時期はペルセウス座流星群(極大は8月半ば)をはじめ、複数の流星群が活動しているため

今夜は空の条件がよいところでは

1時間に15個程度の流星が見られるそう!

流星群がいくつもあるために放射点はあまり気にせず

広い範囲を眺めるのがいいんだとか

それなら遠くまで出かけて行かなくても

家の近く、或いは家の中で

落ち着いて観察できそう

ちょうど夏休みにも入ったことだし

お子様たちと一緒にゆっくり空を眺めるもよし

夜中に目が覚めたついでに空を眺めるのもよし

今夜はもしかしたら

ちょっと気分が晴れるような流星に巡り合えるかもしれません



遊びに来てくださって、ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津波💦

2025-07-30 17:04:04 | 日記
朝の一仕事を終えて家に戻ったら

テレビのどのチャンネルでも

津波情報

え、津波?ってことはどこかで地震があったんだ・・・

それで地震の方を調べようと思っても

どこも地震の事なんて言ってない

すると、南アメリカとかの遠くからやってくる津波?

よくわからないのでネットでいろいろ検索したら

あったあった、カムチャツカ半島付近でM8.8の地震

でもそっちの方はまだ情報が入ってないらしく

被災地の状況は全くわからないまま(後で映像を見たら大地震と4mの津波で大変な状況でした)

そのうち太平洋沿岸の津波注意報が警報になり

津波も1mから一気に3mへ!

え~、そんな大変な状況なの💦

この辺りは海がないので、そうは言ってもすることはないんだけど

静岡は横に長い県なので

太平洋沿岸では軒並み避難指示が出て大変そう

でもまあ被害を受けるよりは避難したほうがずっとまし

こういう時こそ日ごろの訓練を成果を発揮しないとね

その後もずっと津波のニュースが続き

電車やフェリーが止まったり、ビーチが閉鎖になったり、

コンビニやレストラン、商店、施設など海沿いで営業している店舗の相当数が閉店となり

思った以上に影響が出てた!

そして避難中に車が転落して死者も出てしまったらしい・・・

日本から離れたところの地震で

今のところそれほど大きな被害は出ていないけれど

この津波の影響は明日まで続くそうなので

とにかく落ち着いて行動して

またいつもの生活に戻れますように

それと

こんな日に限って兵庫県丹波市では

最高気温42.1℃の観測史上最高気温をたたき出してしまったらしい

今日も全国的に猛暑なので

避難先で熱中症にかからないように

とにかく避難は涼しいところで

そして水分と塩分をしっかり摂って

こんな時でも体調管理をしっかりしましょう

また、ここへ来てコロナもまた流行ってきているようです

避難所ではマスクして、手洗いうがいをしっかりしましょう



遊びに来てくださって、ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

命、懸けてます?

2025-07-29 17:56:34 | 日記
今日は朝から本当に暑くて

まあ天気予報でわかってはいたんだけど

最高気温が35~36℃と聞くと

ちょっと外を歩く気になれない

まあ最高気温が39℃くらいのところもあるし

そういうところに比べたら大したことないって思うかもしれないけど

この辺りはそこまで気温が上がるところじゃないから

体もそういう暑さに慣れてないのでね

でも一応庭に出てみたけど

1分で汗が噴き出してくるから

今日は外出は車で、って決めて

外を歩くのはやめた

でも車中でも十分暑くて

今日は外歩く人はいないんじゃないかなって思ったけど

商店街の通りはけっこう人が歩いてる

しかもわたしよりずっと年上の方々も普通に・・・

って、みなさん、この暑さがわからないの?

もちろん多くの方は帽子や日傘をさしていたけど

そういうの全然なしに歩いてる方もいて

愕然・・・

みなさんそれ命がけってこと気づいてるんだろうか

熱中症はその場で具合が悪くなることもあるけど

半日くらいたってだんだん具合が悪くなることだって多いそうだから

今日炎天下を歩いた方々は

しっかり水分と塩分を取って

少なくとも明日の朝までは体調の変化がないか気を付けたほうがいいと思う

できれば夜は誰かにそばにいてもらって

朝ちゃんと目覚められるか確認してもらったほうがいいかも

熱中症は具合が悪いと思ったときには気を失ってしまうこともあるし

そうでなくても自分では動けなくて助けを呼べないこともあるから・・・

この先はしばらく暑い日が続くので

そういう時は無理せず

外出は車やタクシーなどを使って

家の中でもちゃんと冷房を使って

とにかく体調管理をきちんとしておかないと

大変なことになる場合があります

運動も猛暑の間は涼しい室内でしましょう

この暑さが過ぎればまたいくらでも外に出かけていけるけど

ここで具合が悪くなってしまったら

この先しばらく、あるいは一生今までのような生活ができなくなる可能性があることを

お忘れなく



遊びに来てくださって、ありがとうございました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする