
今夜のジャウー
仕事帰りに夜の水族館に行って来ました。明日は仕事なので気持ちに余裕はないんですが、とてもいい気分でした。
しばらく前から風邪気味で鼻水ぐずぐず…。
今日は仕事的には忙しくなかったので、帰りに医者に寄って注射を2本ばかり打って、夕食後、本当なら寝るのが一番なんでしょうが「水族館治療」を施してみました。
到着は午後8時半頃、閉館まで1時間30分です。
昔の越前松島しか知らない人は、小さい水族館と言うんですが、現在は増設を重ねて結構見所いっぱいなんですよ。1時間30分ではちょっと足らないです。

換羽中の子達は水に入らないから寄って来てくれます。
照明もやや暗めなのがいいですね。換羽済みの子達は活発に泳いでいます。

うたた寝泳ぎ中?のリリィ。
リリィ~って呼んでみると、ちらっと見て…
またリリィ~ちらっ…って何度か呼んで見ました。まだ眠そうじゃなかったんで遊んでしまいました。安眠妨害だったかな。もうやめるからゆっくり寝てください。

2ペアが抱卵中です。

シロも換羽中です。

これ何貝ですかね。ヤドカリと一緒に展示されていました。
詳しくないのでわからないんですが、ちょっとタカラガイっぽくも見えたんですが、違うようだし。タカラガイの仲間だとすると、生態展示は新屋島以来だなと思って写真撮ってみました。違うっぽいなぁ。巻いてる感じが。
鳥羽水でいただいた貝のカタログを見てみると、「ウラシマ」という貝っぽい。正解か不正解かもわかりません。珍しい貝ではないんでしょうね。解説板もなかったし。

本当はとっくに寝ているはずなんでしょうね。
頭を穴の中に突っ込んで、寝ているようでした。
カプセルホテルみたいです。

最初見た時は2匹だったんですよ。
正面を向いていたので、写真を撮ろうとしたらどんどん集まりだして、こんなんになりました。朝鮮アマガエルだったかな。うろ覚えですいまめん。
コバルトヤドクガエルの赤ちゃん(おたまじゃくしか子ガエル)が見られるかと思ったんですが、ついに出てきてくれませんでした。次回の楽しみに。

コツメ一家(シウバ・ニコと赤ちゃんズ)は、すっかり小屋の中で寝入っていて何も見えませんでしたが、先に産まれたお姉ちゃんたちは、まだまだ寝そうにありません。
1頭は泳ぎまわっているし、もう1頭はドンゴロスの中でゴネゴネしていて、時々顔を出しています。かわいーぞ。

祝・産卵。アオウミガメにお祝いの餌やりをしてきました。
♂・♀半分ずつね。

なんと、2度目の産卵もしていたのですね。
こちらは一部展示されています。大丈夫なんかな。
8月末頃は要注意やね。見ているその場で産まれでるかも知んないしなぁ。

閉館10分前。やっと一回りを終えるころです。
お客さんももう帰ったみたい(この時にはたぶん私だけ)で、ガラも客待ちらしく、近寄っただけで集まってきました。せっかくなので手を入れてみました。
うぉぉぉぉぉぉ~~
手のひらの方も同様で、ぎっしり張り付いてくれました。

イルカプールの後ろの増設工事も進んでいます。
何ができるんだろう。結構大げさなものやねぇ。
ミズダコの卵が大量に水槽内に産み付けられていました。
お母さんダコは大変です。