goo blog サービス終了のお知らせ 

くりくりめだま

気ままに水族館訪問記
動物園もちょっと行きます

20231228 いしかわ動物園

2023年12月31日 | いしかわ動物園
コロン納め
鳥羽・二見ツアーに行けなくなってからは、いしかわ動物園の最終営業日にコロン納めに行くようになっています。
遠方より遥々の方たちも帰省されたのか?地元民だけで過ごしました。



時々愛想をしてくれるアムールトラのミタケ♂
チラッと見ては目をつむり、またチラッと見て…


ヒメル今日は囲み取材の皆さんがいませんねぇ。
数名の地元民がチラチラ見て、ちょこっと写真撮って。穏やかな1日だね。


幼さが消えたらスカイと区別付かなくなるかも。尻尾の先が違うけど今だけかもなぁ。


外にヒメル父


そろそろ定時あがりです。
右ヒメル
左ジーマ


またちょこっと出て来て愛想振りまく


張り子のトラスタイルのコロン


この木は爪とぎには使わないで、ずらそうとする木です。


来年もよろしくね


じょぼじょぼじょぼ


外は冷えるので代役を立てています。


なかなかごはんの時間にならなくてノゾミが奥から覗き込んだ。
やっとノゾミのフチ子さん見られた。


入れ替わりました。


床暖の上で過ごすララ
少し寒そうだけど、今日は風が無いね。


スカイも早く入りたい。


まだですか…まだですか…


もう、帰りなさい。と言われているような感じ。閉園3分前だしなぁ。
ではまた。


20231223 いしかわ動物園

2023年12月31日 | いしかわ動物園
コビトカバのローテーション
右にお父さんのヒカル、左に娘のヤスコ、右奥にお母さんのノゾミがいます。
まず左奥の部屋にヤスコのご飯を用意して移動が始まります。ヤスコが移動、ヒカルを一旦左の部屋へ移動、ヒカルのご飯を用意して戻す。左の部屋にご飯を用意してノゾミを入れる。



雪道でちょっと大変。
いつもなら地元のリピーターさん数名しか来ないような状況ですが、今年は遠くからユキヒョウファンが集まって来ています。
中には年末年始の休みに入っている人もいるみたい。


暖冬らしいから、今年の雪はこれで終わりかもね。


雪で遊ぶより眠いみたい。


ミタケの上は雪で屋根が出来てる。


ヒメルより子供みたいに遊ぶスカイ


まだですかぁ


2ヶ月遅れで始まった一般公開。
トンネルに人が通れるようになって警戒しているような気もする。雪で園内全体は空いているのに、ここだけ混雑してる。


トキ里山館も雪景色。


部屋の掃除とごはんの準備中
意外と雪で遊ぶサニー


風よけに貼ったビニールの境目をペロペロと舌ではがそうとするマリ


2週目は見られないだろうと思っていたコロンがまだいたよ。
今日は雪のため屋外展示組が先に収容されていました。


こじ開けようとするコロン


スカイ~コロン~月の順番で収容


今日はララが最後でした。


20231218 いしかわ動物園

2023年12月31日 | いしかわ動物園
近々雪が降るらしいのでタイヤ換えて腰が痛いです。
金曜日が22℃で今日は3℃でした。
23日からユキヒョウ親子も含めて、屋外のトンネル通路が開放になる予定です。
来園者のマナーが悪く馴致が進まず、当初の予定より2か月遅れましたがいわゆる一般公開です。
土日を避けて平日に来ていますが、一部マナーの悪い方がいることはリピーターさんからも聞いています。


針のような牙が2本あるジーマ
クリスマスの飾りかもね( ´艸`)


向かいのミタケを威嚇するジーマ親子
時々ジーマが吠えてた
この写真は壁に体を隠してカメラだけちょこっと出して撮っています。視線の先に睨み返しているミタケがいます。


ヒメちゃんかわいぃ~って?
やだぁ~そんなことないですぅ


へっへっへ
これでまたグッズ売れるやろ
10年7億$で契約やな ( ̄ー ̄)ニヤリ


コロンを見つつ、時々後ろから撮っています。


先週売店でユキヒョウとアムールヒョウのしっぽ型マフラー作らないの?って話してみたけれど反応が今一だったよ。今からじゃ遅いけど。


猫だねぇ


ライオンのクリスにスペアリブのクリスマスプレゼントだそうです。
園内放送で案内があり、10人ほどですが集まって来ました。平日だもんね。


二重にしてある段ボール箱を食いちぎってスペアリブを取り出します。
段ボールを食べてしまう事はありません。


皆さんクリスの所に行ったままで、ヒメちゃん独占。


コロンもずっと独占。
またお前かよ…の顔される


あーぁ私にはプレゼントないのねー
おっちゃん何かくれよ
(非公開で鶏肉をもらったそうです/Amazon欲しいものリストより)


20231215 いしかわ動物園

2023年12月31日 | いしかわ動物園
今の時期なのに22℃もあります。ちょっと歩くだけで汗かくよ。
アムールヒョウのコロンは寒がりなので、こんな日ぐらいは外に出しもらっているかなぁと思って来てみました。


大草原?にたたずむケープハイラックス


ミタケ


コロン、しっぽが2本になる。
あったかい日は外に出してあげてよ。


本来は室内展示日なんだけど、今日は屋外にいますって。
カメラマン集合してたなぁ。


ヒメルのしっぽ
先っちょが丸くないけど、成長と共にスカイやジーマのようになっていくのかな。毛が長いのか。


ストレッチ中のノゾミ


すん すん すん
キリマンじゃろの表紙
ここまで寄って来てくれるのはノゾミです。


ヒカルの大あくび


ヒカル階段を一段増やす
プールが故障中で水がはれません。ただ、屋外プールはヒーターが無いので寒くなると水には入りません。(室内は水温調整できるので入れます)


ドーネはハッピー♂とのペアリングで背中に傷を負ってしまいました。
傷はかさぶたになっていて、動きも普段通りです。
奥で寝っ転がっていたけれど、いつものように目の前までやって来てくれました。
しばらくは経過観察ですね。


もうじきご飯の時間でソワソワ中


ヒョウもトラも展示終了で帰って行きました。
今日はララが最後でしたが、なかなかゲートは開かず私にちょっかいを出し始めてくれました。
この後撮影もやめてアクリル越しにハイタッチ遊びをしてきました。

20231213 越前松島水族館

2023年12月31日 | 越前松島水族館

来年3月の北陸新幹線敦賀延伸に合わせて新施設「ミズダコ館」が出来ます。ネットニュースに出ていたので知っていましたが、基礎が完成したあたりからちょっと間が空いたら上物も側が出来て来ていました。春休みに入る前に見に行けるなぁ。オープン前の取材で報道陣に紛れて潜入しようか( ´艸`)


おさわりコーナーも新施設に移動かな。


基礎だけでは何ができるか分かりませんでしたが、これまでの展示をここにまとめるだけでなく、バックヤードで飼育されていた個体(バックヤードツアーで見られました)も、赤ちゃんも含めてミズダコ尽くしの施設になります。


今日はかなり絡んでくれました。
水中にカメラ沈めたら覆いかぶさってきたので、そーっとそーっと動いてもらって回収。
食べ物じゃないのでかじるといけないし。


テングハギモドキ…だよね。
ヒレを広げるか閉じるかでかなり印象が違う。


新入りタマカイの魚っ知君もツリーの下に陣取り始めたね。


ポイポイっ!
私の場合は投げ込んで好きに食べてもらう。
直接食べさせたい方はトングを使ってください。直接手で口元に持って行かないように。


モリアオガエル
2日前のいしかわ動物園の色とは全然違うよね。
福井では体に斑点の出ない個体が多いのは謎だけど。


シュレーゲルアオガエル
眼の後ろの線のように見えるのは影です。アマガエルのように色づいてはいません。
判別が難しいです。


コンペイトウの赤ちゃんがウジャウジャ泳いでいます。


ずっと見て見たいと思っていながらも、昔はハナガサクラゲを展示しているところがなかなか無くてねぇ。初めて見たのが鳥羽水でした。
毎回ひきつけられて長居してしまう。