goo blog サービス終了のお知らせ 

くりくりめだま

気ままに水族館訪問記
動物園もちょっと行きます

知名度UPがんばれ!

2006年05月28日 | のとじま水族館

お客さんの話によると、シャチとジュゴンが一緒に泳いでいるらしい。
がんばれイロワケ。がんばれスナメリ。
間違っている割に、結構お客さんたちは自信満々に話されています。
以前、ラッコのブータン(結構長老)を見て、あの子白いから赤ちゃんやねぇ…といっている人がいた。タテゴトアザラシなどの赤ちゃんの写真をよく目にすることがあるけれど、あのかわいさといったらすごいもの。
そのような印象が強いと、白い=赤ちゃんに結びついてしまうのかも知れない。以前、ブータンを見て赤ちゃんといっている人に思う存分ラッコ解説をしてしまったことがある。鳥羽や二見でも同様の解説をしたことも。勝手にボランティア気分。スタッフでも無いのにしゃべりすぎてしまった。ごめんごめん。


ミニシャチ。いやいやイロワケのビエント。今日の水温15.6℃


スタッフも展示の一部。魚や海獣が泳いでいるよりも潜水掃除中の人のやっていることが気になる。見慣れていない人たちには特に。
ゴマフがすぐそこにいるのに、ダイバーばかりが目立っています。ゴマフどこにいるか判る?


左下のここに挟まっています。調度収まりがいいようで、ちょくちょく挟まりに来ていました。


トラフザメの赤ちゃん。香港の水族館からやってきました。
先月来た時は、ずっと後ろを向いていましたが、今日はこちらも向いてくれました。このサメ体の約半分が尻尾です。大人になったトラフザメは何度も見ていますが、多分子供は初めて。クリーム色の大人とは色が全く違い、黒い縞模様です。


こうすけ、1ヶ月がたちました。
まずは輪投げから。


得意げに、ちょちょい。


よ~し、よし。今日は女性トレーナーさんです。
アシカも人も新人さん。
次はボールで遊ぼうね。


あれっ、終わっちゃった。

う~む。お客さんの動きにすごい敏感。
「まだ慣れていないので、席を立たないようにお願いします」とアナウンスは入るものの、お客さん側からすれば「そんなこと知らない」と思うのも事実。3回見た内の2回が後半カット。環境に慣れるまで、まだ時間がかかりそうだけどがんばれ。


至急イルカショースタート。バンドウイルカのジャーーンプ。
素敵なトレーナーさんのサインに応えていつもより高めに飛んでいます。

背景に写っているのは、海釣りセンター。
今日は穏やかな日だったので、ぽつぽつ釣っている人がいます。釣っている人はいますが、釣れている人はいなかったらしい。
今日は両親を連れて行ったのですが、途中1時間ほど釣りに行っていました。でもピクリとも引かないので、イルカショーの放送がかかって戻ってきてました。日頃自分で仕掛けを作って釣りに行っているので、貸し出しの竿ではちょっと不満だった様です。


ジャンプは見る位置で全然迫力が違いますね。毎回見る場所変えてみました。
今日は曇り空です。昨夜は雷も鳴っていたので雨降らなくて良かった。


イルカより元気な、トレーナーさんのバイバイ!

ゆみバウア~

2006年05月13日 | 二見シーパラダイス

今日は雨だから、お外には出ないの。

何度もお邪魔していますが、一日中雨だったのは初めて。しかも結構な雨脚。シーパラは、外でのショーが多いので雨は大敵。
しかし、ここで注目!画面左下の青い傘!(小鉄じゃないんかぃっ)
先端が安全のためにとんがっていないプラスチックにチェンジされ、シーパラオリジナル傘が堂々の復活だっ。お値段据え置き。1本350円。
色は5色(赤、黄、緑、青、透明)。雨が降っていなくてもお土産にもお手頃。ひと揃えいかがですか?大人気で品切れとなり私は透明が買えませんでした。雨のバカ野郎~っ


さて、今回は夢海子のお誕生日記念でやってまいりました。
夢海ちゃんは照れ屋さんで、こんな風に大歓迎をしてくれました。


それから、丸ちゃんも大歓迎です。
恥ずかしがり屋の親子は、とっても仲良しです。

お隣では、本日より“ふれあい体験”が始まったちびっこせいうちーズです。夢海子のように人気が出るといいですね。


ちっさぁ~


大相撲二見場所。横綱ウッチー、どすこい!どすこい!テッポウの稽古中。
ウッチーも昔はちっちゃかった…


コツメのジンくん(後ろにいる方、目だけ写ってる)ご夫妻。
手前が奥さんのナンちゃん(仮名)です。


回遊水槽にあずきあらわるぅ。
前回、これが見られなくって、今度こそと時間前からスタンバってました。確実にやっているわけではないので、案内も特にはありません。一応午前10時15分頃となっています。
たまたま来ていた親子連れ。子供はいきなりあずきが現れてびっくりしてすこし怖がってましたが、そのお父さんはどうも海獣好きらしく、子供より喜んでました。あずきはサメにちょっかい出して遊んでいました。
回遊水槽では、スギも1匹入っていました。復活組ですね。


雨は結構激しかったりして、水しぶきから逃げて後ろに下がったら余計に濡れてしまいました。またビデオカメラの液晶に“水面”が現れた。防水パッケージ買おうかなぁ…。


moguさん、それ代わって下さい。


まだ換毛前の丸子です。
もうじきモケモケになるはずです。

だれか私のマリオを知りませんか

2006年05月13日 | 鳥羽水族館

あっ、今すぐ見に行きます。
鳥羽水に行くのは3ヶ月ぶり。
見たいものいろいろ、欲しいものいろいろ。
でも今回は時間がなくて、すこし飛ばし気味に見て回りました。


せいうち笑ー。始めました。(冷やし中華みたい?)
特別合わせた訳ではないんですが、タイミングが合いました。
赤ちゃんなりのショー内容で、セイウチ特有(?)の大ボケ連発ですね。トレーナーのサインにと言うよりも、今のところは餌に釣られてます。


お客さんに混じって、スタッフの方も多かったようで、初舞台をビデオに撮ったり、じーーっと心配げに、しかし思わず笑ったりもしながら見守っておられました。


ナターシャおめでとう。
バイカルアザラシを初めて見たのは、今から22年前サンシャイン国際水族館でした。その時既にナターシャは鳥羽水に居たんだね~。


歴代飼育係さんからのメッセージです。
おぉぉぉぉぉ!!たばっちだぁ……。
バイカルに餌をやる時、マジシャンみたいに手の中から次々と魚が沸いて来るみたいで給餌ショーみたいだった。
それに、くるりが産まれて何度かメールもさせてもらいましたし。
たばっちキーホルダーも持ってたんだけど、壊れてしまって、その後は売られていないし…。再販希望。


飼育係展(アクアで開催中)
大盛況です。よくこれだけのものを作ったものだと感心しますね。
すんばらしいです。水族館スタッフの本職はなんだろか。


入口の案内板です。
右下あたりの一言がうれしい!!中高年限定キャッチコピー。


気になる中身を全て紹介するわけには行かない(行ってみてね)ので、一つだけ。○っか○んさんも落ちたマナティ水槽の狭~い足場の再現です。
年齢に関係なく落ちてます。
館内水槽よりも盛況なくらいで、順番待ち状態です。セイウチやペリカンへの餌やりも大人気で、無理から次々と食べ続けさせられていました。
飼育係の机の様子も再現されていました。その横の壁にはホワイトボードがあり、予定表が書かれています。このレポ最初の写真がそれで、セイウチショー開催が書かれていました。


避難訓練。


ぐだぁ~~爆睡。とても夢海子チック。


いや、何でもないです。ただ綺麗だなぁと思って。


がんばれスジオ。

少しずつ回復に向かっているようで、お世話されている皆さんも楽しげにされています。でも付きっ切りで大変です。みなさんご苦労様です。

ところで、どなたか私のマリオを知りませんか?
伊勢志摩のブースで本物のマリオは元気に泳いでいましたが、ガチャガチャの中にはマリオがいませんでした。
沢山の三つ子ちゃん(泣)や、五つ子ちゃん(大泣)にまで恵まれましたが、マリオにはとうとう会えませんでした。どなたか私のマリオを間違って連れて帰っていませんか……