goo blog サービス終了のお知らせ 

くりくりめだま

気ままに水族館訪問記
動物園もちょっと行きます

20230127 いしかわ動物園

2023年01月31日 | いしかわ動物園

積雪と低気温のため見ることのできない動物たちと普段に増して元気に遊びまわる動物たち。環境に対応して進化した体を持っています。人間は道具で対応ですね。


やすこ若女将とヒカル大旦那。経営方針の食い違いでもめる???


リスザルなど室内展示が無いのでお休みです。


ライオン以外のネコ科は雪の中でも平気です。一部除く…個体にもよるので。


ケープハイラックスとマーラもお休みです。


レッサーパンダは元気一杯。


ヒナタは少し休めよって言うくらい雪のはしゃぎ回っています。


寒いのが苦手なライオンの屋外放飼場は床暖房があるので眠くもなるかな。
気温は低いもののあまり風が無いので体感温度はそれほど低くないのかも。




明日はコロンが久しぶりに外の当番なんだけど、アムールヒョウだけど寒いの嫌いなんで出てこないかも。


時々雪が降ってきます。


天井のネットに雪が積もっていて暗いです。


積雪が少なくなって陽が射すような天気になれば外に出られます。
手前アイ 奥マリ


左やすこ、右ヒカル
辰口温泉 若女将と大旦那


やすこは水面に顔を近づけるけど飛び込んだところは見たことが無い。
次男の時は生後1か月頃から飛び込むのがマイブームになって何度も飛び込んでた。
小っちゃかったから出来たんだろうな。


あーーーーっ!!!


これだけ大きくなってから飛び込むんかぃ。それほど水深無いと思うんだけど。
この後10分位の間に3回飛び込んだ。


いしかわ動物園マンホールデザイン(写真)のマグネットと缶バッチ
閉店時間に間に合わず外から在庫確認。


1年中冬の子


20230123 いしかわ動物園

2023年01月29日 | いしかわ動物園

ライオンのクリスの所で写真のライオンと違うって言っている3世代の母・娘・孫の3人組がいらっしゃいました。保育園がインフルエンザで休園になったそうで。
写真が何年か前の物であることと、この1年くらいでクリスの顔つきが年齢を感じるようになったことを話しました。
興味を持ってもらえると嬉しいです。

見上げていると分かりづらいのですが、正面や下を向くと目の回りとかが歳をとって来た感があるクリス


悲しげな表情に見えてしまうけど、こんな顔です。
一番気の強いお母さん。他の子の餌を持ってこさせたりしていますよ。


このスペースに6頭だと団子にならない?
おとなだとだんごになりにくい。


サン


よくここで寝る月


吊るしたブイでひとしきり遊んで一休みのコロン


スカイが出ていたようなんだけど、来た時にはジーマだけになって室内にスカイがいました。


防寒対策しているゲンキ


少し色づいてきたメスのトキ


やすこに代わってノゾミが入って来ました


ちょうど前のお客さんと遊び終わってゴロゴロし始めていたドーネ


2週目
雪が降る前で少し陽も差していたので屋外の収容が後になっていました。
室内のコロンいなかったー


木にとまるカラスが気になるララ


そろそろ入れて欲しい月


20230120 いしかわ動物園

2023年01月24日 | いしかわ動物園

「クラウン」って呼んでみたら反応してくれたので動画撮ってみると、また返事してくれた。
調子に乗って3回目に呼んでみたら飽きられてた。


ガラス越しのライチョウの鳴き声とホワイトタイガーの小っちゃい愛想。



水分補給したミタケ


最近のクリスは顔つきに老いを感じる。様な気がするだけ。


ジッとしたままのコロン
運動不足


時々上を見るくらいで、今日は丸まっているだけでした。


ヌマガレイ


色づくヤマメ


巨大?クロサンショウウオ


ヒダサンショウウオ


メスライチョウも鳴く


繁殖期が近づきそろそろグレーになり始めた朱鷺ですが、写真の個体はまだ白いです。


ごはんまだですか
準備しているのをのぞき込むヒカル


今日はやすこが展示室でした。
ごはんの時間にノゾミと入れ替わりますが、その前に擦り傷のある所に薬をかけています


やすこと入れ替わったノゾミ。
屋外展示のない日でもタイミングが合えば全部見られます。


またね


20230119 越前松島水族館

2023年01月24日 | 越前松島水族館
バンドウイルカが増えてた。
ブリーディングかと思ったら新規にメスを2頭入れたそうです。


1頭でいるのはリラ。
2頭で揃って泳いでいるのは新入りさん。


今日のウィン君


アザラシ婦人会


芸術は爆発だ!


ごはん待ち


うちら、ごはん最後やし寝て待と


人工衛星の太陽光パネル


アオリイカ


サフィも元気にしています


20230112 いしかわ動物園

2023年01月24日 | いしかわ動物園
お久しぶりで前園長さんとバッタリお会いしました。お元気そうで何より。
視察ですか?(^O^)って言ってみたら、いや~そんな事でも無いよって事でした。小型の双眼鏡持って散策されていたようです。
暖かい日だったのでコビトカバも外で日光浴。さすがに冷たくて水には入った形跡はありませんが、水たまりに͡͡コトっと嵌まり込んでいるヒカルとパシパシに乾いているノゾミ。中では康子がまだ水の浅いプールで逆さまに泳ごうとしてゴロゴロ転がっていました。


寒い時期だとヤスコが見られない時もあるので、今回は逆回りしてコビトカバから。


起き出して大あくびのノゾミと奥では水たまりで日向ぼっこ中のヒカル


サニーも日向でぬくぬく


オナガのキーちゃん


アルパカのリリィ
ここで前園長さんとバッタリ


柚子が沈んでいるのは固定しているのかな。


コロコロ腹筋ローラーで背筋を伸ばすララ


午前中はジーマと一緒だったのかも?
繁殖期のスカイは落ち着かないです。


ユキヒョウは雨だとテンション低いそうですが寒かったり雪があるとハイテンションになるけれど
寒がりのコロンは冬場は外に出たがらないそうです。確かにゲートの中で風よけしている時も多いなぁ。


ジーマ
日差しは暖かく風もあまりないのでコロンが出ているかと思っていたんだけど。繁殖期シフトかな。


一旦小動物コーナーを見ておかないと、冬場はレッサーパンダ以外は早目に入ってしまいます。
常時暖かい室内と出入り自由にはなっていますが、今日は6頭とも外に出てきていました。


閉園時間も近くなり、今日は室内が先に展示終了になっていました。
寒い日は屋外を先に入れることが多いです。


まだ入れてもらえなーい
最後になっちゃったー


足の裏は大事です。