goo blog サービス終了のお知らせ 

くりくりめだま

気ままに水族館訪問記
動物園もちょっと行きます

縦に長い

2007年05月26日 | いしかわ動物園

去年のナイトズー以来だから、8ヶ月ぶりか。
雪のない冬は遠出が出来るから、今年の冬は来ませんでした。


今日、ここに来たのは昨年3月に産まれたキリンの赤ちゃんが、近々嫁入りすると言うことだそうで見に来ました。
現在3m程に成長しているのですが、これ以上大きくなると輸送出来なくなるからだそうです。弱ったもんだね。


h


県鳥のイヌワシが先日入館し、一般公開が始まりました。
去年の秋、夢海ちゃんと登った白山に少し生息しているものの、ほとんどの県民は目にすることがありません。
なので、イヌワシが入館したことには意味がある様に思います。
私も初めて実物を見ました。


砂浴びしているゾウのサニー


ハイビジョンビデオの利点の一つは、撮ったビデオからそこそこの解像度で写真をカット出来ること。今回のは、写真として撮った物ばかりですが、ビデオを見ながら切り取ることが可能なので、いちいち構えなくても良いのが有難い。それと、ワイド画面なので、意識的に縦長や横長に撮って見たりして遊んでいます。ガオガオ~

ビデオで撮っているから、ちょっと動いても良いんだけどなぁ…


ダンは19歳。でけぇなぁ。
こうすけもこんなんなるんかなぁ。

なにやってんの??

2007年05月13日 | 二見シーパラダイス

お外が騒がしいんだけど…


開館前にトドプール見ていたら、いきなり人が沸いてきて、歌い始めました。そう言えば、5月4日に来た時もなんだか回りが騒々しかったなぁ。20年に一度の神事がいっぱい。


ちょっと巨大水槽に見えたアングル。本当の川みたい。


アマゾンの巨大魚!ピラルク。

…の子ども。


熱烈歓迎。


夜行性なので、お昼を中心に寝ています。
でも今日は朝一で、起きていましたねぇ。


みんななかよし換羽組。


また増えた。サンとシャインは相性いいんだね。


場所が変わって、人気が出た典型的なパターンです。
今まで、隠れ家みたいなところだったし、明るいから毛並みがきれいなのも良くわかる。大正解!!


このお兄さんのナレーションは、初めて聞きました。
今までいろんな所で、いろんな方のナレーションを聞きましたが、これほど聞きやすい声質は初めてです。抜群です。


聞きやすいナレーションを背後に聞きながら、こっちばっかり見てました。だってかわいいんだもの。仕方が無い。


夢海子見てたら、いつの間にかそこにポポがいた。


丸ちゃん出番です。先週換毛が始まったと思ったんだけど、まだでした。


お家の中でべ~する、12歳になった夢海子姫。


夢海子ガッツポーズ!
先週に引き続き、今週も周りからは「かわいぃ~」の連呼。
そうだろ、そうだろ。そりゃそうだ。だってかわいいんだもの。仕方が無い。


くるみ。全力で遊ぶ。


先週は時間も無かったし大混雑で見られなかったアシカショー。
今回は3年ぶりに輪投げをさせてもらいました。(写真の回ではありませんが)コントロールが悪いんで、すっげー緊張しました。

のとじまのこうすけは随分大きくなったと思ったけれど、鳥羽や二見で見るとやっぱりまた少し小さいか…と思った。
でもオスだから、まだまだずーーっと大きくなるからなぁ。


サン太ーーっ。でけぇ!
いつの間にそんなに大きくなったん?しばらく見ないでいる内に、びっくりするほど大きくなってる。まだ子どもだと思ってたら…。


鳥羽のゴマっ仔、木町に少し遅れて産まれた二見のゴマっ仔。
かわいい名前が決まるといいですね。私は仮に「きのこ」ちゃんとしています。名前の由来が何も無いんですが。

ぷらぬらっと鳥羽水

2007年05月12日 | 鳥羽水族館

小さすぎてわかりません。
…でも、よ~く見ると、なんだかツブツブが動いています。

期間限定ものに当たる事は滅多に無いんですが、サンゴの成長過程が見られる、とてもきれいな展示でしたよ。期間限定なのはプラヌラ幼生だけなので、赤ちゃんサンゴは常時見られます。

振り向けばヒカリキンメダイ。

久々の鳥羽水は、連休の大混雑と修学旅行の大混雑の合間を縫った形で行って来ました。先週急遽伊勢参りに行って、二見のふの字をかじっただけで帰ったので、ゆっくり見られる今週は久々のワクワク感でいっぱい。


産まれて2ヶ月ともなれば、しっかりゴマフアザラシ。
でも、顔の幼さがとてもかわいいです。2~3年は幼さの残る顔が見られるかな。


赤ちゃんと言えば、木町やサンゴに目が行きがちかも。
でも、アナゴの赤ちゃんもいまぁ~す。
それからオウムガイやオオべソの赤ちゃんもいますねぇ。以前にもどこかで書いたけれど、小さいと言うだけで無条件でかわいい。


やっぱりローラの子だなぁ。すぐに寄って来てくれる。
くるりはボールで良く遊んでいたけどなぁ。ピースはどうかな。
イロワケプールは連日の大掃除できれいになってましたよ。


椅子で遊ばせている内に掃除の準備。…すぐバレてたけど。
メイ3歳。


セイウチショーが始まると、大あくびのモモ。
今、ポウとクゥがプールから出てきました。


クゥちゃん、お腹いっぱいでごちそう様。


新人リックくん、デビュー2ヶ月。


新人トバオくん、初舞台。


潮風気持ちいい。おろっ、窓が開いている。


覗いて見ました。子供サンゴ水槽だ。


今日のオニオオハシたちは、なぜかみんな低い所に集まってた。
手が届くほど近くで、見られました。


ここは南国。
タイワン金魚水槽がタイワン金魚水槽になっていました。←意味がわかるかなぁ…。
このあと、日本の川コーナーで一休み。
セレナと行くサンゴツアーにも参加して(見て)来ました。


伊勢志摩コーナーの、メリベウミウシの捕食中の様子が見られたら楽しかったんですが、休憩中のようでした。でも、隣のヒメコウイカがかわいいので許します。
しばらく見ていると、だんだん人の顔のように見えてきた。


日曜の昼にもちょっとだけ来て見ました。じゅんいちハグやんないかな…。あんまり時間が無くなったんで、また来よう。

本当に伊勢参り

2007年05月04日 | 二見シーパラダイス

こんな日は家にいるのが一番。なのに出てきてしまいました。
参拝するにも順番待ち。


暑いわ。


ケープ一家


暑そう。


お客さんもいっぱい。


夢海子の周りは人だかり。
ショーステージに出ていないのに、中でベ~してると“夢海子ちゃんかわい~ぃ”と歓声。
素直なお客さんたちばかりでした。


顔だけ出してご挨拶。この場所は誰にも渡さんぞ。今日は2時間しかいられないのに、ショーが始まる20分前からこの場所をキープ。


ゴマっ仔はもうこんなに大きい。ただいま名前募集中。


また来週。


あっかんべーキティです。(他種あります)
今までのあっかんベーシリーズと違うのは、左鰭でべ~をしているところ。気づきました?