お盆休みシーズンに入るからかなぁ。
アザラシのメインプールに行くとウイン君じゃなさそうな子だったので裏のプールに行ってみる。
良い具合の「リクノテヅルモヅル( ´艸`)」が生い茂る
オキノテヅルモヅル見たいなぁ
ウイン君いたよ
メインプールに戻ると、なーんだ書いてあった。
ウインパパのソラ君でした。発情期過ぎたからかな。
午後3時頃のうみがめ館
いつも通り
ほーっ
水抜くのは見たことあっただろうか?
掃除自体は閉館後かも
今日も2匹発見。あと1匹がどこにいるのか分からない。
みずだこ館の冷たい水で手を冷やす
捕獲後1年3ヶ月ほど経っている個体。ホルマリン漬けのような色ですね。
ニッシーとゴウ
あと2~3か月くらいはいるのかな
コバンザメがシロナガスクジラ風に見える
クラゲコーナーのサカサクラゲ
天井を見上げるので気付かない人も少なくない。ちゃんと書いてあるんだけどね
ハナイカ
ズワイガニやザラビクニンのいる水槽のガラスにくっついている謎の生物。
5㎜くらいです。何でしょう。サザエの蓋みたいな。
貝とかクラゲとかの幼生でもないか。
ヒトデ?かも
これはカニビル
これはザラビクニンの子ども
ダイオオグソクムシ
もうかなり長生きしているけれど、餌は食べてるのかなぁ?
イワトビペンギン。
昔は結構いたし繁殖もしたけれど、今は一羽のみになりました。
ふぐの仲間は人(カメラなど)に寄って来ます
掃除してるー
リクガメと違って全く動かない。
プールの中には餌やり用のトングが落ちていました。たまに見かけます。
甲羅の掃除をしてみたい