goo blog サービス終了のお知らせ 

くりくりめだま

気ままに水族館訪問記
動物園もちょっと行きます

20240807 越前松島水族館

2024年08月09日 | 越前松島水族館
出かけようか迷う暑さで、とりあえず検索してみるとGoogle先生がめちゃめちゃ空いてるよ!!って言うから、チャンスやなぁと思って出かけたら駐車場ほぼ満車やんか!
たまたま日陰に1台出た後があって入れられたけれど、家を出てから1時間もしないのにどっと押し掛けたんやろうか?
これ書いている時に調べると「今日も混んでるよー」って出てるし……何か納得できんなぁ
帰り道いつも通る交差点に福井市内に行くんだったら、こっちの道は混雑するから石川方面に回った方がいいよ!の立て看板があった。
お盆休みシーズンに入るからかなぁ。


アザラシのメインプールに行くとウイン君じゃなさそうな子だったので裏のプールに行ってみる。


良い具合の「リクノテヅルモヅル( ´艸`)」が生い茂る
オキノテヅルモヅル見たいなぁ


ウイン君いたよ


メインプールに戻ると、なーんだ書いてあった。
ウインパパのソラ君でした。発情期過ぎたからかな。


午後3時頃のうみがめ館
いつも通り


ほーっ
水抜くのは見たことあっただろうか?
掃除自体は閉館後かも


今日も2匹発見。あと1匹がどこにいるのか分からない。


みずだこ館の冷たい水で手を冷やす


捕獲後1年3ヶ月ほど経っている個体。ホルマリン漬けのような色ですね。


ニッシーとゴウ
あと2~3か月くらいはいるのかな


コバンザメがシロナガスクジラ風に見える


クラゲコーナーのサカサクラゲ
天井を見上げるので気付かない人も少なくない。ちゃんと書いてあるんだけどね


ハナイカ


ズワイガニやザラビクニンのいる水槽のガラスにくっついている謎の生物。
5㎜くらいです。何でしょう。サザエの蓋みたいな。
貝とかクラゲとかの幼生でもないか。
ヒトデ?かも


これはカニビル


これはザラビクニンの子ども


ダイオオグソクムシ
もうかなり長生きしているけれど、餌は食べてるのかなぁ?


イワトビペンギン。
昔は結構いたし繁殖もしたけれど、今は一羽のみになりました。


ふぐの仲間は人(カメラなど)に寄って来ます


掃除してるー
リクガメと違って全く動かない。
プールの中には餌やり用のトングが落ちていました。たまに見かけます。


甲羅の掃除をしてみたい


20240802 いしかわ動物園

2024年08月06日 | いしかわ動物園
熱中症「危険」の毎日ですね。日陰でも33℃以上が続き日が当たる場所ではクラクラします。
水族館はやや混み、動物園は空き気味。夏休みはこんなもんです。
なるべく日陰になる場所に車を停めて、少しでもマシな状態で帰れるようにしています。
園内回って汗だくですが水分補給しながらやわやわと過ごします。


インスタはじめちゃん


水分補給とミネラル補給しながら日陰で過ごしているケープハイラックス


今日は室内で涼しくてのんびりしているララ


向かいの月を警戒するスカイ


ジーマ狩り中のヒメル


子どもは元気で容赦ないなぁ
シーマお疲れさん


朱鷺のお父さん


コビトカバは一年で一番元気な時期です。


ジャジャマルが出てた


通路上の日陰から動かないコロン


太陽が低くなり、暑さのピークが過ぎたかな。クリス


空中回廊から帰る準備完了のミタケ


一回だけと決めてガチャ
ホワイトタイガーが出て「あ~クラウンかぁ」と言っている人は少ないかも。
コロンが欲しかったので。

20240726 いしかわ動物園

2024年08月03日 | いしかわ動物園

暑さで心がポキポキ折れています


スカイ暑そう
一番先に収容されました。お疲れ様。


動き回るヒメルとジーっとしているジーマ


室内は空調が聞いていて、湿度が高いこともあって観覧通路は常に曇っています。
水切りワイパーで水滴落とすんですが、あっという間に曇ります。ガリガリ
2週間前は屋外展示場の管理のため、午後から行ったらコロンが見られませんでした。


粉々になったキュウリが床一面に広がっています。
食べたのか遊んだのか分かりませんが、犯人はヒメルであることは言うまでもない。
掃除が大変( ´艸`)


あら騒がしいわねぇ
お隣りで何かあったのかしら


いやー
何もないっすよー


キュウリより肉食いてぇなぁ


ミタケの牙、立派になったなー。


足湯


ウサギより速そう


暑さで羽を広げることが多いようです
もう時期羽根が抜けていきます


いつも涼しいライチョウ展示室


幼鳥も自分で餌が取れるようになっています
顔色も少しずつ赤味が濃くなってきています


ホオジロカンムリヅル
あまり羽を広げているところを見た記憶がない
結構大型の鳥ですね


奥の部屋から覗き込むアイ


なあなあ、おっちゃん
この仕切り何とか外してくれん?


ライチョウ同様涼しいバイカル展示室