昨年2月以来の訪問です
子ども達の団体も無く、ちょうど貸し切り状態だったので、館長さんと長々としゃべってました。
クラゲ公民館なのに、今回はウミウシを見たくて来ました。


ムラサキハナギンチャクかなぁ
ハナギンチャクっぽい

久しぶりのウミケムシ
鳥羽水では毎回見ていたんだけど、最近行けないので。

キリンミノカサゴ
以前どこかで見た記憶がある。
下あごは模様が無くミノカサゴ
尾びれは斑点がいっぱいでハナミノカサゴ
胸鰭が艶やかです


コツブムシ
同じ水槽にオオグソクムシと仕切って展示

今回は7~8種類見られました。

とても見やすいんですが、ケースの中に岩の欠片でも入っていると雰囲気が良いんだけど、ただ裏側に行っちゃうと見られないからなぁ。

時々見たくなるウミウシ

蚊取り線香

マダコもいたよ
端っこに赤い照明が当たっているので見る場所で素の色とゆでだこ色が見られます。


ムラサキハナギンチャクかなぁ
ハナギンチャクっぽい

久しぶりのウミケムシ
鳥羽水では毎回見ていたんだけど、最近行けないので。

キリンミノカサゴ
以前どこかで見た記憶がある。
下あごは模様が無くミノカサゴ
尾びれは斑点がいっぱいでハナミノカサゴ
胸鰭が艶やかです


コツブムシ
同じ水槽にオオグソクムシと仕切って展示

今回は7~8種類見られました。

とても見やすいんですが、ケースの中に岩の欠片でも入っていると雰囲気が良いんだけど、ただ裏側に行っちゃうと見られないからなぁ。

時々見たくなるウミウシ

蚊取り線香

マダコもいたよ
端っこに赤い照明が当たっているので見る場所で素の色とゆでだこ色が見られます。