goo blog サービス終了のお知らせ 

くりくりめだま

気ままに水族館訪問記
動物園もちょっと行きます

いろいろあるね

2017年06月25日 | いしかわ動物園

午後からずっと雨でした。
昨日のニフレルの事を担当の方と話そうと思ったのですが、何だかスタッフさんが少ないなぁと思いながら園内を回っていました。
グレイビーシマウマの赤ちゃんが誕生していて、そっちに人手が取られていたのかなぁ。
また次回。











































































太陽の塔~ニフレル~吹奏楽

2017年06月24日 | ニフレル


ニフレルのコビトカバ。
いしかわ動物園のオスの実の妹でした。
前回行った時もそうでしたが、ちょっとした質問なのに、忙しい中、大変親切に対応していただきました。
いしかわ動物園のコビトカバとの関係性を昨年にも質問していたこともあって、私のことを覚えていただいていたようです。
先週のコビトカバの赤ちゃん「ミライ」の様子(動画と写真を少し)を用意して行ったのですが、成長の様子を見て喜んでいただいたようで良かったです。
沢山の方から言われるのですが、プリッとしたコビトカバのお尻がかわいい…。意外と後姿が好評です。

新大阪で御堂筋線に乗り換えて万博に向かいます。みさき公園の広告に惹かれる。

今回の目的は3つ。
太陽の塔、ニフレルのコビトカバ、3000人の吹奏楽です。
日程は3000人の吹奏楽の開催日に合わせましたが、ニフレルのコビトカバは現在奇数日はオスのモトモト、偶数日はメスのフルフルが展示スペースに出てくる交代勤務のため、偶数日だった今日はニフレルに行くことにしました。
奇数日だったら海遊館に行っていたと思います。


耐震工事中で、真下へは行けません。


エキスポパビリオン










































3000人の吹奏楽。まぁ~楽しかった。
もう少し時間に余裕をもっておけば良かった。大阪ドームについたのも余裕なく、そこから大阪駅に向かうのもあまり時間がなく、阪神百貨店のタイガースコーナーに行ったものの10分しかなくて、先に決めていたものを探しただけでタイムアップ。大急ぎでホームに向かいました。
時間的には車の方が自由ですが、帰ってみると体は楽ですね。


知事視察

2017年06月18日 | いしかわ動物園


今日も朝から奉仕作業があり、午後から出かけました。
仕事とは別の頼まれ仕事もあるのですが、この一週間はひどく無理のかかった毎日で呼吸が不安定になっているのでストレス解消で動物園に。
ありがたいことにしばらくすると体が正常な感じに戻ってきました。良かった。
次の土曜日にはニフレルに行く(予定です)ので、その前にコビトカバを見ておこうと思っていってきました。オスのヒカルとニフレルのメスのフルフルが兄妹と思われるので、良く見比べて来ようかと思って。



3週間ぶりに来てみると、スバールバルライチョウのメスはすっかり夏羽に変わり、オスも少し変わり始めていました。また朱鷺の赤ちゃんも大きくなっていました。
朱鷺の様子を撮っていたら、背後から「いい写真撮れた?
いいの撮れたらコンクールに出してね」って言われたんですが、声で園長ってわかったので、(今日は結構な曇り空なので)「いやぁ~無理無理。今日はだめですわ」って言ってから振り返ったら、園長が県知事を案内してて「よく写真を撮りに来てくれるカメラマン(プロじゃなくて趣味だよ)の方です」って紹介してるし。え~っなひと場面もありました。
朱鷺はペアで子育てしますが、その時は一羽が餌を食べに巣を離れていて、園長が知事に聞かれて探していたので、いる所を教えました。万一いなくなったとか寿命でもないのに死なせてしまったりすると、園長のクビが飛ぶだけじゃ済まないって解説の方が言ってたなぁ。
朱鷺のゲージは昨秋10億5千万円かけて作った施設で、県としても、どれほどの集客効果や県民に利用されているかを視察することも必要で、まぁ…パフォーマンス的な要素はありますが、園長さんの立場からすると、「沢山の方から興味を持って利用されています。」とアピールするには、ちょうどいいところに私がいたって感じでした。
お役に立てたなら良かったです。
次の土曜日は日帰りなので、日曜日にいしかわ動物園に来れたらニフレル情報を伝えようと思います。
ニフレルにも担当者と会えたら、こちらの様子を伝えられたらと思います。

では、写真集です。










































小鉄の息子

2017年06月03日 | 伊勢シーパラダイス

なかなかのおとぼけフェイス




























何日いても名残惜しい。


帰りにスーパーによって真空パックの伊勢うどんを買って帰りました。

そして翌日。家の近くのイオンで同じ伊勢うどんを発見。
大ショック!今まで売っていたことなんかないのに。
三重県の物産展でもないし、お伊勢さんフェアでもないし、なんでやねん!
しばらく当たり前のように棚に並んだうどんを見て立ち尽くしたわ。

これはなんだろう

2017年06月03日 | 鳥羽水族館

ん?
イソギンチャクのようなニョロニョロなものが着いています。
何でしょう。
facebookで問いかけてみたところ、アカニシ(貝)の卵らしいと教えていただきました。
お~っすごいなぁ。確かに卵っぽい。不思議だなぁ


さて、今日は2日目。昨日回れなかった分を中心に回ります。
泊まりで来たのでゆっくり見ていますが、2日あっても同じところ(お気に入りのところ)で同じように時間を使ってしまうから、最後はあくせくしてしまいます。


吸盤を新しくしているようです。
クルクル足を回しています。


昨日見たところは早めにススーッと行こうと思うんだけど、ゆったり泳ぐ魚は好きなので結局立ち止まってしまう。












































































この後、伊勢うどんを食べに行きました。
開館時間中にご飯を食べるなんて、なんと珍しい。
鳥羽水から二見に向かう途中、車の中でパンを食べるとかしかないからなぁ。
伊勢うどんおいしかった。