goo blog サービス終了のお知らせ 

くりくりめだま

気ままに水族館訪問記
動物園もちょっと行きます

20250418 いしかわ動物園

2025年04月23日 | いしかわ動物園
久しぶりの午前中です
近場の保育園から遠足?散歩?で園児たちの波が訪れました


ゴールデンウイークの準備に入っています


スカイの右耳のところ、欠けていますが3月の初めころだったかジーマにかじられました。


おはようコロンです!
ただいま9時30分です


プレーリードッグの子どもたち
午後の遅くだと収容されてしまいますので早めに来ないと見られません


午前中はグレビーシマウマとアミメキリンがみんな外にいます。
午後から来ることがほとんどなのであまり見られません。


奥のゲージでジャンプ(父)とジャジャマル(息子・右手前)が軽めに首をぶつけあっています。
ちょっと不安もあるけど


アイです
マリも出ています


二ホンライチョウ
♂はかなり夏羽になっていますね
♀の方は夏羽になり始めていますが、茶系の色までは出ていません。


スバールバルライチョウが出てきました。
高齢と言う事もあり、ゆっくりと歩いて右のケースの中に入って大半を過ごします。


コビトカバのヒカル
室内の掃除中で場所移動させられています


暖かい外で過ごすノゾミ


同じく外で過ごすヤスコ
日替わりで場所が変わります


沢ガニもいます


今日の外は一日中ヒメルです


最上段の鉄骨の上で周辺の監視をしているヒメル


もうすっかり落ち着いてしまったコロン
運動不足だよー


用事があるのでイヌワシ見たら帰ります
午前中はあっという間に過ぎてしまいました

20250411 越前松島水族館

2025年04月21日 | 越前松島水族館
前週と次週は予定がいっぱいなので、すき間を縫って来館しました


サフィとひと遊び
感染症も少し良くなったかな
元気に遊んでくれます


まだ冬のごはん時間に合わせて待っていますね
体内時計の調整中でしょうか


ミズダコ迷路のような良い感じの写真かな?


母ダコが守って来た卵がほとんど赤ちゃんになっています
水槽内はウジャウジャしています


スネ夫ウミヘビ( ´艸`)


遠くを見つめるポーズ
サインで指示された方を見ています


カミさま


2つの管を有効に使うウツボ


捕食者はいないんだけど下に降りて来ないサギフエ
何が不安なんだろう


改修中です
1週間後に再開です


コンペイトウハウスが閉まっていた分長居したペンギン館

20250409 いしかわ動物園

2025年04月19日 | いしかわ動物園
新学期が始まったので動物園も水族館もガラ空きだと思っていたら、給食が始まるまでは午後からの親子連れが結構多いです。
春の遠足が始まり出すと突風のように子ども達が押し寄せて来るので注意が必要です。


よく吠えるシロテテナガザル


アムールトラのペアリング中
ちょうど前を通った時にゲートが開けられました
今回が8回目だとか
写真の月♀がミタケ♂をけん制しています


月に押されているミタケ
2~3度ぶつかり合って、月を回廊に入れて今日はそこまで


ヒメルが退屈そうなので、目の前を行ったり来たりしていたら反応してくれてひとしきり遊んだ


こっちの方が先に疲れてしまい終了


帰る時間が迫って来てスタッフさんの影が見えると走り回るコロン


まだですか~
ガリガリ


二ホンライチョウ♂はかなり夏羽になって来ました
もっと黒い羽根に覆われてきます


公開ゲージでも抱卵が始まりました
月末辺りにもヒナが産まれるかも


朱鷺の全身が黒くなっている時期です


よく上に登ろうとして体重をかけているからヒカルがアクリル板を壊したんだろうなぁ
しばらく板をあててありましたが、厚くしたアクリル板に交換されました。左と比べると違いが分かります


帰り道にかえでを見て帰りました


20250328 いしかわ動物園

2025年04月19日 | いしかわ動物園
しょぼしょぼと雨の降る中、いしかわ動物園
肌寒いと言えば
桜もまだですね


カリフォルニアアシカ
左しずく 右ショコラ


レッサーパンダの様子でその日の気温がおおよそ判断できます
丸まっているので肌寒いと言う事です


ユキヒョウのジーマ(母)


おっちゃん、ちょっとこっち来んかぃ
娘のヒメル


今年の温泉は終了しました


タバコ屋のおばちゃん


赤ちゃんの名前投票中。後に「こんぶ」に決まりました


ほんの少し夏羽になり始めている二ホンライチョウ♂


珍しく地面にいるフクロウ


朱鷺が抱卵を始めたのかも……まだ準備段階でした


サニーの遊び道具が随分増えたなぁ


水と魚を見ると落ち着く


性懲りもなく、また来やがったな
ヒメルに睨まれる


最後はバイカルアザラシを見て帰ります
4月からは閉園時間が午後5時になるので30分長居できます