goo blog サービス終了のお知らせ 

くりくりめだま

気ままに水族館訪問記
動物園もちょっと行きます

ミライの小箱

2019年02月11日 | いしかわ動物園


何だかうだうだした一日を過ごしました。
何にもしたくないなぁって思っている内に時間も過ぎて、昨日の動物園の写真をアップした後に遅い時間からちょっと散歩がてらに行って見ました。
退屈そうだね、コロン。一緒にあくびしてきました。
今日はいつもの寝方に戻っていて、昨日の足を延ばした寝方は試行錯誤の最中だったのかもね。

学習センターでは動物園の裏側をパネルで紹介していました。
ミライを運んだゲージなどさわってみたり、ネコ科の動物舎の設計図を見ると、設計当時の「ピューマ」って書かれていたりして何頭分の寝小屋があるかもわかって興味深いものでした。
昨日は見なかったから、行っておいてよかった。







































コロンの寝方

2019年02月10日 | いしかわ動物園


コロンの寝方がいつもと違う。
後ろ脚を前に伸ばして寝ているのって楽なんだろうか。
本人は自然とやっているし、しっくりくるのかな。

地元の方ではあるのですが、知らないカップルにいしかわ動物園て見られるネコ科の動物についてコロンの前で解説をしていたんですが、色々興味を持っている方でしたので、少し話が長くなったところコロンが起きだして、私たちの前に来てずっとこっちを見上げているんですよ。
こっちがコロンを見ている間は知らん顔してたのに、自分が見られていないと見に来るんかい。






















































マクセル品川アクアパーク

2019年02月03日 | 水族館


ここで、私自身がどうしてある種の水族館にしっくりこないと感じるか分かった気がします。

子供の頃から遊園地とかが嫌いなんです。
テーマパークもそうで、団体旅行で連れていかれた千葉のネズミ園も大阪のウーエスゼーも全く楽しいと感じず時間を持て余し、二度と行きたくないと思って帰って来ています。
都市型水族館には、一部テーマパーク的要素を取り入れていることもあり、そこが拒否してしまう要因なんだなと。
エプソン時代に輪をかけて演出に手をかけているため、余計に居心地が悪いと感じてしまいました。
ただし、これは私がそう感じるだけの事であって、どなたにも同じではないという事は分かっていますので、こういった施設を批判する物ではありません。
ショーやタッチパネル水槽を除き、普通に水槽は楽しく見ることが出来ました。エプソン時代と同じでしたから。