goo blog サービス終了のお知らせ 

くりくりめだま

気ままに水族館訪問記
動物園もちょっと行きます

久しぶりの泊りがけ

2014年10月11日 | 二見シーパラダイス

泊まりでくるのは久しぶりなので、1日目は鳥羽中心。2日目は二見中心と計画していましたが、台風の影響が気になるところだったので、2日目は二見を半日で帰る事にしました。
トドのプールは改修がいつ終わるんだろうと思ったら、これで終わりらしいです。
ネットみたいなのはこのまま残るんだそうです。ちょっと残念です。





えっ?ステラーダイカイギュウのステラーだった?
トドも同じ時に発見されたのかな。いったい何年見てんだよ。


今、あちこちにあるみたいですよ。


シャー君にょろにょろ








多分。小丸





パラ子は昔シーパラの妖精だったんですけど、段々妖怪化してきたみたい。


2Dパラ子


くるみブラブラぁ


ロープがテッカテカ


むすび


新登場。ジャウーと言えば基本左向きのはずなんだけどな。


夢海子がいた頃はいきなり海獣広場だったから、今になってやっと魚も見るようになりました。


この子らカメラに寄ってくるねー


そんなに写りたいか。





あやめちゃん


小丸といぶき


クリスマス


シーパラは壁の穴からバックヤードツアーが出来ます。








クロスケ昨日の帰りはご飯待ちでうろうろしてたんだけど、今日は半日このまま動かず。





たくらんでいるクルミ





普通じゃないことを普通にさせてしまう水族館、二見シーパラダイス。


ご飯の時間のヒナ


見ているだけで眠くなる。
ブブはキャラクターとしてはシーパラのトップスターだと思う。


ヒマの背中は横筋が入ってきて、丸子風になってきました。











久しぶりの泊まりでしたが、疲労困憊で夕方7時で爆睡。11時で起きてしまい、なかなか寝られなくなって外宮方面を撮ってみました。


スッポンモドキがブダバナガメでしょ。
結はコツメモドキか?いやコツメそのものやった。


トロピカル広場でこんなんやってますよ。


この子達も時折ふれあいタイムがあります。


さっきのと日付が違います。


丸子の後ろの滝つぼには金魚が住んでいます。





金魚見えるかな?





たくらみ顔のポポ
ヒマもクルも背中に横ジワが出るのにポポは出ないんだなぁ。


今年はあまり来ていません

2014年10月11日 | 鳥羽水族館

今年は伊勢詣りのお供が2回あったんですが、いずれも日帰りのため鳥羽には来れませんでした。
二見には休憩がてらに30分とか1時間だけ寄ったけど、鳥羽で30分は不可能ですから。
だいたい、ここだけで1時間経っていますから。

チョボとチョボコ


バブルアイ


チョボとチョボコ上から


人工飼育中のカリン
がんばろうね。


かなた。いつも通りミライに餌を強奪される。


スッポンモドキにも横取りされる。


水面から餌をもって来るまでがかなたのお仕事。


ちっさいの入った。
ペチャとクチャが入った時の感激再来。





犬神家ごっこ


段差を登るのだけでかわいい。


丸いのは、ビデオカメラがアクリルに写りこんだだけです。











せいうちハミガキなう


もも


生きています。警戒心がないだけです。


赤ちゃんの方は行儀がいいです。


一番でかいのに一番目立ちません。


コブヒトデに限らず、ヒトデにはすぐ反応して食べに来るそうです。


ダイオウさんです。


アカグツの赤い靴


近寄ると動かない。


離れると動く。お客さんが多いと動かない。


チンアナゴの遊泳です。5分以上見続けました。
こんなに長く全身を見られたのは初めて。









じゅんいちのいた水槽には、スナメリが入っています。
照明がそのままです。


リンは底がお気に入り。
セレナとは水温が違うから、通路は完全に仕切られています。


カエルやワニなど熱帯のコーナーは改装中です。インフォメーション前を通過。


古代のコーナーから上に上がってみました。


通行止


またぐるーっと回って、日本の川コーナーから、開かないドア越しにワニが見えました。


もも


またジュゴンコーナーまで降りてきました。
スナメリとジュゴンの区別のつかない人は、違いが判るまで見てください。








このくらいの名前ですら覚えられん。


いっぱいいる。たのしい。


メイは一人ぼっち。


そろそろお土産やさんをうろつこう。
買いたいものは決めてあるんで、うろうろしました。


来るたびに奥行き感が良くなっているように思いますか、どうでしょう。

                 
ギチベラいません。