
おめでとう。また産まれたね。
ベルが産まれて3年。
今度は2頭が立て続けに出産。ベルに続いて、国内2例目と3例目にあたります。3例目のNo.9は、初の雌でした。
観覧は、水槽との間にマジックミラーと黒いメッシュのスクリーンがあり、ベルの時よりも更に厳重になりました。
水槽との距離も少し遠くなったので、水面の方に行ってしまうと、ほとんど見えなくなります。
水槽内は2組のベルーガを左右に分けるためのネットが張られています。良くは分かりませんが、2組の親子を同居させると危害を加えたりすることが考えられるのかも知れません。

それぞれの親子は、ほとんど離れることなく一緒に泳いでいます。
授乳も何度か見られました。母親のベルーガはどちらも初産ではないかと考えられ、うまく育てられないかもしれません。
素人の私が見ている限りでは、とてもいい感じなのですが、この後順調に育ってくれる事を願うばかりです。

南館の大水槽はただいま改修中です。
なのに、ちょっとサービスで見られるんですねぇ。

見る角度でこんなに違う。
面白いんで、撮って見ました。

魚を与えようとすると、首を左右に振るんですよ。
でもその場からは動かない。で、食べさせると…

ぺぺっ!
でも、そこから動かない。拒食症か反抗期か性格の不一致が原因か。

南館はいつも混んでいる時に行ってしまうので、良く見られないままに終わってしまう。ついつい、北館のほうで長時間居座ってしまうから、時間もないし。
で、たぶん以前から居たんだろうけど、今回初めて名古屋港にもオオグソクムシがいる事を知りました。竹島だったらじっくり見放題なんだけど。今回も素通りした水槽の多い事。もったいない。

気持ち良さげなクー

出番待ちのイルカ達。(予備プール)

名古屋港の水中ショーを初めて見ました。
まぁ~、さすがなのは広いプールを充分に活かしたスピード感。
絶対他では真似出来ないと思う。

バンドウイルカのハイジャンプも深さが充分あっての事。
どこまで飛ぶの?すごいわ。