猛暑に鉄鋼事業部で汗をかいて基本構造が出来たので撮影機材を載せてみました。バッテリーユニット、UmaticVCR BVU-150、Ikegami HL-79Dのセットです。

ハンドルはこれから作りますが三脚をそこに載せようと考えています。

カメラはベルトで肩にかけようと思いましたが三脚アダプターがいくつも余っているのでそれを使ってカートに載せることにしました。

整備中の79Eの他に79Dもあってこいつは問題なく使えます。

79Dは79Eの前の機種でどちらも放送用3管カメラです。

これは放送用Umaticポータブルです。

自作の強力なバッテリーユニット。軽自動車のバッテリーをDC/DCコンバーターで昇圧します。

カメラとVCRは14pinケーブルで繋ぎます。
VICTORのロケモニターも遊んでいるのでハンドルに棚を付けて載せたいし、まだやることは色々あってこれはこれで楽しい作業です。
待てよ、これって、昔のブライダル収録のシステムそのものだ!

ハンドルはこれから作りますが三脚をそこに載せようと考えています。

カメラはベルトで肩にかけようと思いましたが三脚アダプターがいくつも余っているのでそれを使ってカートに載せることにしました。

整備中の79Eの他に79Dもあってこいつは問題なく使えます。

79Dは79Eの前の機種でどちらも放送用3管カメラです。

これは放送用Umaticポータブルです。

自作の強力なバッテリーユニット。軽自動車のバッテリーをDC/DCコンバーターで昇圧します。

カメラとVCRは14pinケーブルで繋ぎます。
VICTORのロケモニターも遊んでいるのでハンドルに棚を付けて載せたいし、まだやることは色々あってこれはこれで楽しい作業です。
待てよ、これって、昔のブライダル収録のシステムそのものだ!