夢地蔵

田舎の映像作家の備忘録

残暑の中趣味の工作を色々

2019-08-26 15:02:00 | Weblog
朝は涼しくて空は秋の色でしたが日中は厳しい残暑です。
今日はレガシィB4のヒューズの件で進展がありました。昨日は太い電線が無くて2スケの細い線で代用しましたが実家の帰りに須坂の某スーパーセンターをのぞいたら3.5スケアのビニールコードが量り売りで置いてあったので1m買ってきました。使うのは100mm程度ですがそのうち使うこともあるでしょう。これなら33Aまで流せます。


昨日作ったユニットを外しました。


作り変えたユニットです。平型端子は12V200W仕様で30Aは無理ですがとりあえずこれでいきます。


取り付けてエンジンを掛けてエアコンを入れ、パワーウインドウも動作させて異常ないことを確認。(エアコンやパワーウインドウへ行っている回路かどうかは知りませんが)


先日完成したロケ用カートですが一部改良しました。
ケーブルを入れるバッグを掛ける金具は見た目がイマイチ。これじゃあモロにネジです。


庭の隅にこんな物が放置してありました。商品名は知りませんが園芸用の支柱です。


適当な寸法にカット。


ネジにこれを被せるんです。


うまくいきました。


裏の真鍮の袋ナットが洒落ているでしょ。


お次はこれです。長野市の金物屋で買ってきた中古の椅子です。おそらくどこかの高校の処分品でしょう。4脚買いましたが程度により\100と\300でした。分解してフレームだけにしてあります。座面と背もたれは傷んでいて使えません。


これを修理、改造して痛みの激しい食堂の椅子の替わりにしようという企みです。

食卓で使うには高さが合わないので足をカット。先日行方不明だったパイプカッターが出てきたのでやる気になりました。


金切り鋸で切るのは大変だし高速カッターはうるさいし、これなら静かに楽にきれいに切れます。


三脚カットしました。ひとつは奥方用で、彼女は身長が低いのでそのままです。足が浮いちゃうけど構いません。


これが奥方用です。


四つのうちふたつは座面の下のパイプが取れていたのでφ16のパイプを切って溶接しました。
肉厚が1.2mmなのであまりうまく溶接できませんでしたが力が掛かるところではないのでいいでしょう。


切り取ったパイプは明日金属屑を出す日なので他のもろもろと一緒に処分します。


今日はここまでですが塗装のための下調べ。錆びたフレームを磨いて仮塗装です。というのは現状の塗装がどんな塗料か不明だから。ラッカーを塗ったら浮いてしまうのを心配したんです。
あり合わせの自動車用缶スプレーで薄く塗ったところ、大丈夫でした。そのうち錆を落として安い缶スプレーで白く塗ります。座面と背もたれはパインとか様々な集成材が出回っているので適当なので作ります。


写真を撮ってから思い付きました。今度は竹細工です。山で拾ってきた竹を加工しました。


穴を開けます。


M6のボルト/ナットで固定。


作ろうとしているのは案山子です。HL-79Eの試し撮りに妙なことを考えているんです。
故松本俊夫氏の「アートマン」を参考に案山子を使って思い切りシュールな作品を試作しようという目論見です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする