ビデオ撮影用ロケカートの製作を進めようと材料を買ってきました。角パイプはあきらめてアングルです。

これが間違っていました。
レシートを確認すると3x20x1.82mとなっています。必要なのは3x25x25だったんです。

こんな単純なことに気が付かなかったのはボケたわけじゃなく暑さのせい、ということにしましょう。
気が付かないまま午後から加工にかかりました。

罫書いて穴あけですがその時点でどうして気が付かなかったのか!

フレームになる部材が出来たはずでした。

20mmのアングルにφ16の穴ですから何か変。リーマーで穴を拡大。

アングルの板厚は3mmですから中心に開けた穴は当然側面に干渉します。

ここで足元に転がっていた3x25の帯鋼に目をやると、アングルの幅が狭いと気が付きました。「あれっ、このアングルは20mmじゃないか」。
アングルを買った店は自宅から約10キロ。さて、どうしましょう。
明日買いに行くと開店は9時半。それじゃあ具合が悪いので急遽車を走らせました。10Km位だと思ったら片道16Kmでした。

今度は間違いなく25x25です。

明日も忙しくなりそう。

これが間違っていました。
レシートを確認すると3x20x1.82mとなっています。必要なのは3x25x25だったんです。

こんな単純なことに気が付かなかったのはボケたわけじゃなく暑さのせい、ということにしましょう。
気が付かないまま午後から加工にかかりました。

罫書いて穴あけですがその時点でどうして気が付かなかったのか!

フレームになる部材が出来たはずでした。

20mmのアングルにφ16の穴ですから何か変。リーマーで穴を拡大。

アングルの板厚は3mmですから中心に開けた穴は当然側面に干渉します。

ここで足元に転がっていた3x25の帯鋼に目をやると、アングルの幅が狭いと気が付きました。「あれっ、このアングルは20mmじゃないか」。
アングルを買った店は自宅から約10キロ。さて、どうしましょう。
明日買いに行くと開店は9時半。それじゃあ具合が悪いので急遽車を走らせました。10Km位だと思ったら片道16Kmでした。

今度は間違いなく25x25です。

明日も忙しくなりそう。