自然はともだち ひともすき

おもいつくままきのむくままの 絵&文

短い夏

2009年07月24日 | 写真と文
 その人は体つきもほっそりとどうみてもごく普通のタイプなのに、どこにあれだけのパワーを秘めているのだろう。次々とって替わる筋肉隆々力自慢の腕相撲相手を、手のひらを組むが早いか一瞬のうちに小気味よくねじ伏せる様は、テレビ画面にはっきりと見ながらとても信じられない。
  なかには事前にもう勝負がついてしまう人もいる。組み合わせた瞬間魔法にかかったようにすっと力が抜けるらしく、負けた事実さえつかめないで呆然となっている。
  その恐るべき出力の源は何でしょう?と問いかける司会者に彼はさらりと答えた。
 「脳を空っぽにすることですよ」

 ? これ太郎に知らせてあげよう。
 若しかしてグッドアイデアかと思えたが、そううまくコトは運ばなかった。



  高校球児の太郎にとって3回の甲子園出場、秋の神宮大会制覇は夢のような幸運続きだったといえる。
  そのあとにくる重圧をあとまわしに、周辺ともども湧きに湧いた当時の記憶はまだ新しい。
 彼らは自分たちの実力をよく知っているように見えた。
  「僕らはいつも挑戦者」と絶えず自戒の紐を締めながらも、やはり心のどこかに生じるおごりは皆無とは言い切れなかっただろう。
  でもそこまで断言し非難するのは酷に過ぎる。
  あとは勝って当然。負ければ地獄。
  191校がしのぎを削る県大会、全国優勝の実績を持つ強豪と対戦した3回戦で、早くも太郎の夏ははかない終わりを告げたのだった。
 その日彼は脳を空っぽにできたかどうかは分からない。

  四季連続をめざす甲子園出場新記録への期待、叶わねば一転バッシングの矛先を向けられたりもして、うつ状態で部を去るものも出ると聞く。
  けれどもひとときの興奮がおさまると、この1年彼らがもたらした喜びを改めて味わうゆとりも見え始め、いたわりと感謝と、続く大学野球へのさらなる励ましがあって、流した涙が乾くのは間近いだろう。
 栄光の蔭に何十倍もの辛い思いに耐える人がいる。痛みのわかるやさしい人へと成長してほしい。
  好きな道とはいえたゆまぬ精進努力を重ねる常日頃には、心ひそかに自信を持っていいのだから。
 スポーツであれ学問であれ、すべてのアスリートたちに。その道へとつながるように。

 野球にはほとんど関心が無くて常時空っぽに近いお脳の中を
 あの神秘的な爆発力には縁がなくても、とりどりの哀歓で彩らせ快い刺激で満たしてくれた彼ら、
  「愛しているよ!」と躍っていた掲示板の誰かの言葉を、私もそのまま進呈しようと思う。


 

最新の画像もっと見る